![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
私も悩みに悩んだんですが、後々子供が保育園行った時にきつくならないように、なるべく保育園のルーティンに合わせて生活させています!
1人なので参考になるか分かりませんが、
朝は息子が起きた時間に起きて大体6時から7時ぐらいには起きます!
遅くても7時半までは起こして、それから朝食まではNHKみてもらい、起きて30分ぐらいで朝ごはんにしてます。
ご飯食べればうちの子はひとり遊びが1時間ぐらいはできるので、その間に洗い物や洗濯、昼ごはんの準備までして、子供と家の中で遊びます!
あんまりグズる時は散歩に出かけます!
11時半から12時ぐらいでお昼ご飯にして、12時半までにはお昼寝。
15時から15時半ぐらいには起きます!
16時におやつをあげて、そこからNHK見せてる間に夜ご飯の準備をして、18時頃の夜ご飯の時間までは一緒に遊び、ご飯を食べて、19時半から20時頃にお風呂に入り、21時就寝です!
遊び時間は家の中で積み木をしたり、人が居ないなら公園とか、お散歩とかいってます!
昼ごはんや夜ご飯などは旦那に朝作ってもらうことがあったり、旦那が休みの日に作り置きしたものを出すだけにすることもありますよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんが朝に作ってくれるなんて羨ましいです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
一緒に頑張りましょう😣💫
コメント