
生後3週の赤ちゃんを混合で育てている方です。授乳5分+ミルク60〜80を3時間ごとに7回。母乳が出ているなら少しでもあげたいが、5分授乳で力尽きる。5分の授乳の意味や直母の練習が必要か不安です。母乳外来がないため1ヶ月検診まで相談できず。
ただいま生後3週になります。
混合で育てている方にお聞きしたいのですが、
今私は授乳を5分ずつやりそのあとミルク60〜80をあげています。
授乳+ミルクの感覚は3時間空けて1日7回ほどしています。
その間に泣いたりぱくぱくしたりすれば母乳をあげるようにしています。
完母、完ミに拘っているわけではありませんが母乳が出ているなら少しでもあげたいと思っています。
子供が5分ずつの授乳で力尽きてしまうためそれより長く授乳することができません(°_°)
そもそも5分だけの授乳が子供にとって意味があるのでしょうか?
同じように5分ほどの授乳+ミルクで私と同じような割合で育てている方いらっしゃいますか?
もっと直母の練習をするべきなのでしょうか。
コロナの影響で母乳外来がなくなり相談できるのは1ヶ月検診の時なので今の自分のやり方があっているのかわからないので質問させて頂きました。
- トマト(2歳1ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

パンナコッタ
5分の理由はなんだろう…わからないですが、そう言われてやってました😂
私もその頃は混合でやってましたよー!ただ体重がけっこう増えたので母乳外来でミルク減らしましょうって指示がでましたね。
私は乳首が痛くて混合にしてたので、乳首が痛くなくなったらミルクの回数減らしていきました。母乳で問題ないなら、その方がいいと思いますよ!
あと母乳外来とか行けなくても、電話で相談とかできないですかね?
産院のとかではなく、役所とかで子育て相談とかないですか
トマト
乳首も痛くないし母乳の出もそこまで悪くはないと思うんですが5分以上すると子供が力尽きて寝てしまうので5分ずつが限界なんです💦
今後もっと長く吸えるようになったら徐々にミルク量減らして試してみるしかないですかね☺️💦
電話で相談できるか問い合わせてみます!ありがとうございました🙏💕