
お子さんの好みを尊重しつつ、新しいジャンルのおもちゃや絵本も取り入れたいと悩んでいます。皆さんはどうしているでしょうか?
おもちゃや絵本はお子さんの好きなジャンルのものばかり買ってあげますか?
それとも好みを考慮しつつも色んなジャンルのものをバランス良く買ってますか?
息子は新幹線と飛行機が大好きで、そのおもちゃや絵本は目をキラキラさせて喜んで遊びます。なのでついつい買ってあげるものがそのジャンルに偏りがちで😅
本人が楽しいのが一番ですが、いろいろなジャンル(動物とか、植物とか)に興味を持ってもらいたいな…とも思いつつ。
でもさして好きではないジャンルのものは、買ってもやはり全然見向きもしないので、買い控えてしまってます…(そのうち興味を持つかもしれないですが😂)
みなさんどうされてるんでしょうか?
くだらない質問ですみません😂
- 阿寒湖(6歳)

ぱんだ☆★
絵本については、義母がぶっくくらぶと言う、毎月2冊送ってくれるものをプレゼントしてくれており、趣味でないものも含めて毎月届きます。こちらで買うときはほぼありませんが、本人の希望優先です。おもちゃも自分の気持ちが言えるようになってからは自分で選んでもらって誕生日プレゼントを買ってます。クリスマスプレゼントに関しては「サンタさんがあなたに今必要だと思うものを届けてくれる」と言うスタンスで、こちらが届けたい物をプレゼントすることにしています。それ以外で何か必要な物は基本的には本人に確認してからというふうにしています。

なのか
特にいま興味のないものは
100均とか実家にある私のお古とかでこんなんもあるんやで〜って程度に置いといて、
好きなものを重点的に買っています😊

おのママ
本人に選ばせるようにしているので、必然的に偏ります(^◇^;)
長く遊んでくれるならいいかなと思い、車系のおもちゃばかり増えています💦

みち
興味あるものは、本屋で新品買いました😅あとは、ブックオフとかリサイクルショップの中古を買いました😆
コメント