
生後9ヶ月の赤ちゃんが食事をモグモグせず、たまに吐いてしまいます。アドバイスをお願いします。
現在生後9ヶ月なのですが、
なかなかモグモグしてくれません。
そのまま飲み込もうとして
たまにオエっとなります。
どなたかアドバイスください😭
- ほーちゃんママ(5歳9ヶ月)
コメント

おにぎり
丸呑みするの見ちゃうとヒヤッとしますよね😭
うちの子も丸呑みした時は、カミカミだよー!とひたすら言っていたら、カミカミしてくれるようになりましたよ😊
あと、保育士だったのですが、0歳の担任していた時に、噛まずに丸呑みする女の子が居て、食べ物を入れた時に奥歯にあたる歯茎に指を入れて噛ませるように援助していました!(ベテランの上司に教わりました)すると噛んで食べるようになりましたよー!

みぃ
同じく9ヶ月です👶
うどんなどつるんとしたものはよく飲み込んでいますが、"もぐもぐ"と言い口を動かす姿を見せると"もんもんもん"と言いながらもぐもぐして食べてくれます☺️
手づかみで食べられる物は手づかみであげて、自分で口に入れて噛むことはどうですか??😊野菜スティックなど長めにして一気に入れないようにして噛み切れる練習と思いあげてました☺️

むう
うちも全くカミカミしません!材料が小さすぎるとなかなかカミカミしないとの事でスティックあげたら、前歯で1回噛むだけで飲み込んでました💦練習あるのみ、なんですかね😅
ほーちゃんママ
コメントありがとうございます!
粘り強く教えてきかなきゃですね🤔✨
奥歯のあたりまで指を入れるんですね!噛む練習ってことですよね?保育士さんならではですね!参考になります🥺ありがとうございます😊