
コメント

ミィ
1歳の時に入院しました。
一応個室希望と言いましたが、個室は空いてなかったので、2人部屋でした。
自分のご飯は保育士さんを予約すれば30分ほど見てくれるので、その間に1階のローソンに買い出しに行ったり、2時ぐらい?に同じ小児科フロアの座談室みたいなところにローソンの出張販売が来るのでそこで買ったりしてました!

はじめてのママリ🔰
先日まで入院していました。
大部屋というより2人部屋です。運が良ければお隣さんもいないこともあります。
個室が空いてない場合は途中で移動される方もいらっしゃいます。
ただ、コロナで面会も制限がありました。どうも個室と相部屋とでは少し違うみたいですので、看護師さんに聞いてみてください。
ご飯は私はチンするご飯と味噌汁を持ち込みました。レンジと給湯器はデイルームにあるので使ってました。毎朝、保育士さんが見守りが必要か聞いてくれます。見守りをお願いしてコンビニに買い物に行かれてる方もいらっしゃいました。
デイルームにコンビニカーが土日祝以外は上がってきてました。掲示板に時間帯が貼ってあると思うので確認してみてください。確か20分程度だった思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
最近の情報ありがたいです😂
てみさんは2人部屋でしたか?- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
10日ほどの入院でしたので、相部屋にしました。
だいたい同じくらいのお子さんとできるだけ一緒にしてくれるみたいで、3ヶ月のお子さんと一緒でした。
同じ日に同部屋に入院であれば好きなほうのベッドを選ばせてくれました。- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
同じくらいの子と同じ部屋になるよう配慮があるのなら安心しました。
そこだけが心配だったので😂
ありがとうございましたm(__)m- 4月23日

🔰
新生児科で母子入院した時はLローソンで買って食べるか食堂に行ってくださいと言われました☺️
ローソンよりセブンが好きなので入院当日はセブンで買ったのを持って行って食べましたよ。
あとはローソンです。
食堂はまだコロナがそんなに流行ってない時期だったけどその頃からコロナが怖かったので利用していないです。
大部屋だったので個室のことはわからないです。すみません😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございますm(__)m
コロナの影響で、食堂も外で買うのもNGっぽいですよね💦- 4月22日

3児まま
ご飯は保育士さんに
お願いできたときは任せて
ローソンに行ってました🙋🏻♀️
あとは両親や姉が
持ってきてくれりもしました!
個室は大部屋だったので
すみません😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございますm(__)m
両親やお姉さんお優しくて羨ましいです(T_T)
コロナの影響で面会制限もあるみたいで、保育士さんにお願いしてローソンへ買いに行こうと思います!
ありがとうございましたm(__)m- 4月22日

オリ𓅿𓅿𓅿
娘が生後2か月の時に入院しました。
相部屋でしたが、風邪の症状があったので、部屋を移動しました😅
移動後も相部屋になりましたが、2、3日はお隣さんがいなかったので、個室状態でした😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
個室空いてないときやはりあるんですね(T_T)
大部屋でも二人部屋なら少し安心しました😌
ローソンしかないんですね💦
コロナで面会制限もあるので、それしかなさそうですね(;_;)
ありがとうございましたm(__)m