
コメント

mi
んー、経済的に厳しいとか理由があれば
市役所に申請行けば、減額だったり
全額免除になったりしますよ!
審査によって変わるので、
通ればの話ですが(´・_・`)

退会ユーザー
役場からは国民年金のお知らせがきてますよね?旦那さんの扶養に入ってるなら厚生年金の手続きですね。本来なら払わないといけないけど、旦那さんの扶養なら第3号って区分になるので、主さんは払わなくていいです😊
旦那さんから会社にどういう手続きになるか確認してしてもらうといいですよーたぶん年金手帳を旦那さんの会社に提出しないとです😊
役場からのお知らせは心配なら電話で扶養に入ってるけど、どうすればいいか聞くといいと思います☺️
-
⭐️凛桜❤︎凛蘭mama⭐️
回答ありがとうございます♥😄
詳しくありがとうございます!
もう1度役場に問い合せてみます(*Ü*)ﻌﻌﻌ- 6月6日
-
退会ユーザー
扶養に入ってるなら払わなくていいっていう理解で間違いないですよ。確かに学生で20歳越えたら払わなくちゃいけないけど、免除申請すれば大丈夫だし、それは国民年金の話です😊旦那さんの扶養で厚生年金の第3号なら主さんは払わなくていいですよ😅
- 6月6日
-
⭐️凛桜❤︎凛蘭mama⭐️
何もわからずで、、
本当に助かります(><)
国民年金、厚生年金は
何が違うのでしょうか、、
厚生年金であれば国民年金は支払わなくても大丈夫ですよね??(><)- 6月6日
-
退会ユーザー
国民年金は自営業とか会社に勤めてない人(なので、20歳以上の学生が当てはまります)、厚生年金は公務員や会社員が加入する者ですね😊
どちらか一方の支払いをしてれば大丈夫です😊- 6月6日
-
⭐️凛桜❤︎凛蘭mama⭐️
ありがとうございます♥
とてもわかりやすく
安心しました(♡´▽`♡)- 6月6日

テトラポット
ご主人が会社員、公務員の方でrunaさんが扶養に入っているのであれば、runaさんは第3号被保険者になるので、保険料を払う必要はありませんよ〜(*^^*)
https://sp.hokende.com/life-insurance/pension/columns/woman/2
-
⭐️凛桜❤︎凛蘭mama⭐️
回答ありがとうございます♥😄
ありがとうございます🍒
わかりました(*´˘`*)
一応役場に行って聞いてみます^^- 6月6日

ゆっけおかしゃん
年金は扶養に関係なく、基本的に誰もが払うのではないでしょうか。
学生も払いますし!
免除してもらう必要があるような経済状況なら、役場で申請しないと督促が来ると思います。
-
⭐️凛桜❤︎凛蘭mama⭐️
回答ありがとうございます♥😄
そうなんですか??(><)
扶養に入っていれば払わなくても良いと聞いたのですが、、
払えない経済状況では全くないのですが、
調べてみると払わなくてもいいお金
とも書いていたので…💧
どうなんでしょうか??(><)- 6月6日
-
ゆっけおかしゃん
上の方が書いてますね!
払わなくていいようですね(^^)
でも、通知が来ているならいずれ役場で確認しないと、後々面倒なことになるので、連絡はした方がいいと思います♪- 6月6日
-
⭐️凛桜❤︎凛蘭mama⭐️
ありがとうございます♥♥
役場には
きちんと問い合せてみます(*´˘`*)- 6月6日

ぴのきお
調べたらこんなことが書かれてました!
スクショなので見づらいですかね…?
見づらければ『結婚 年金 未成年」で調べてみてください!
年金手帳などの手続きを旦那さんの会社でしてもらう必要があるようです^ ^
-
⭐️凛桜❤︎凛蘭mama⭐️
回答ありがとうございます♥😄
画像まで…ありがとうございます😢💓
わかりました(*Ü*)ﻌﻌﻌ
会社、役場に連絡します!
ありがとうございます🍒- 6月6日

退会ユーザー
旦那さんの厚生年金の扶養に入っているなら年金は払わなくて大丈夫です。
国民年金は扶養という概念がないので、旦那さんが国民年金なら妻も国民年金払わないといけないです。
国民年金はおそらく自営業や非正規雇用の人とかが多いと思います。
-
⭐️凛桜❤︎凛蘭mama⭐️
わかりやすく、
ありがとうございます♥
国民年金ではないので
大丈夫そうです!😄- 6月6日
mi
あ、すいません厚生年金の場合はわからないです(´・_・`)うちは国民年金なのでそんな感じでした。
⭐️凛桜❤︎凛蘭mama⭐️
回答
ありがとうございます♥😄
そうなんですね(><)
もう1度詳しく調べてみます🍒