※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡୨୧♡はにーみるく♡୨୧♡
子育て・グッズ

小学生の習い事について、学研や公文、タブレットのどれが良いか迷っています。比較的賢い子供にはどれが適しているでしょうか?低学年で学習系の習い事は必要でしょうか。

学研か、公文か、タブレットか、、、。
もちろんその子のやる気、相性、環境などが一番だとは思いますが、小学生で比較的賢い子でこの中のどれかを習っている方はいらっしゃいますか?(><)
それとも低学年のうちは学習系の習い事は必要ないでしょうか。。

コメント

たま

まわりの賢い子は低学年から塾にいってますね。


うちは幼稚園がお勉強幼稚園でそこからタブレット、高学年から塾へと移行してます

ことり

中学受験の準備なら、
玉井式国語的算数教室
ゼット会
ですかね?

玉井式は難易度の高いものですがアニメを見て楽しく易しく解説されているみたいで旅人算、因数分解、図形などを小ニでやりますが、わかりやすいみたいです✨
思い切り受験向けです。

ゼット会は、ドリルが一般向けに販売されているのを試し読みしてみて貰えれば分かりますが、
わかりやすく楽しく、ためになります。与えればどんどん自分からやるくらいでした。
しかし塾もあるみたいで、それもかなり良いみたいです✨

低学年、中学年向けです😉❣️