※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママちゃん
子育て・グッズ

2歳後半から3歳の子供の育児アドバイスをお願いします。毎日の子育てが大変で困っています。

2歳後半から3歳の子供を育てていく上でなんでもいいのでアドバイスください😭💧
こう考えれば乗り越えられる!とかなんでもいいです!

毎日この小さい怪獣と過ごすのが大変だなんて、、、。

コメント

ぬい

分かります
わかります
分かりすぎます‼️‼️‼️

私も同じ立場なのでアドバイスなんぞできませんが…
一緒だーっと思ってついコメントしてしまいました💦

本当、小さな怪獣ですよね・・・
寝顔は天使👼なのに

  • ママちゃん

    ママちゃん

    毎日ヘトヘトですよね😭

    • 4月21日
♡HRK♡

大きなケガや病気をしなければ十分だと思うようになりました😅
最近まで1ヶ月程、下の子が病気で入院していて付き添いでずっと病院にいたので、そう思うようになりました。

  • ママちゃん

    ママちゃん

    結局はそうなりますよね😊
    離れてみて気づきますね✨

    • 4月21日
ゆーちゃん

こんにちは😊うちも2歳9ヶ月の娘です!
ほんとに小さい怪獣ですよね。笑
私はイライラすることあっても、まだ2歳9ヶ月だ!と思うようにして、わざと赤ちゃん扱いしたりします笑笑

本気で怒鳴ることもありますが笑笑

  • ママちゃん

    ママちゃん

    それもいい方法ですね😊
    うちもよく、あれ?赤ちゃんなの?って言ってます😅
    うん!赤ちゃん😊って言われちゃいます😭💧

    • 4月21日
なな

理不尽なことを言ってくるクレーマーとして接します🤣
「なるほど、そのようなご不便がありましたか。勉強になります。早速本部に報告させていただきます。」とかブツブツ言ってるとクレーマーさんの方もキョトンとしたり、「お母さん、何かあった?」とか他人事のような発言をしてきて収まることがあります。

もちろん爆発してる時もありますが😅💦

  • ママちゃん

    ママちゃん

    それだと私もイライラせず楽しく対応できそうです😊
    やってみます✨✨

    • 4月21日
はじめてのママリ

自分でしたい!っていう時期は、ママがする?自分でする?って先に聞きます。

うちの子は何事も選択肢を与えると結構スムーズに行きやすいです🙂

4月から年少に上がったので、○○組のお姉さん〜って呼びかけた後、片付けできるのか聞いたりします🙃

お風呂やご飯前とかに遊んでる時は、もうすぐ○○するからねって告知して、5分か10分後に移動させるようにしてます🤔

  • ママちゃん

    ママちゃん

    すごく参考になります😊
    選択させるんですね✨!
    やってみます!!!

    • 4月21日