
コメント

ママリ
噛まなくても食べられる物がいいと思います!
お粥、ゼリー、柔らかく煮たうどんなど!

ままり
歯科衛生士です。
1週間くらいはママリさんの回答のように、お粥やうどんがいいですよ。その後は抜いた方と反対の顎でご飯や煮物など徐々に慣らしてください。ステーキや揚げ物はもう少し先で。3週間くらいは穴があいたような感じになるので食べカスが入りやすいです。違和感から爪楊枝や舌でほじったりは絶対にしないで、うがいなどで出してください。たとえ取れなくても自然と出ていきますよ。あと、3日くらいは強いうがい(ブクブクうがい)を控えて下さいね。止血がうまくいかなくて血が出ちゃうと治り悪くなります。
-
はじめてのママリ🔰
1週間くらいなのですね…。
普通の炊いたご飯はまだって事ですよね。
普通の献立のおかずとかもなしでしょうか?おかゆやうどんに柔らかく煮込んだ野菜とかもいいんですかね?細かくてすみません。抜歯した経験ないものでよくわからず…。- 4月21日

ぽん
うちの主人が親知らずを抜歯したときは2週間くらいはグツグツに煮込んだ野菜スープかうどんしか食べられませんでした!
今思うと完全に離乳食です笑

ままり
あまり不安にならなくて大丈夫ですよ😄抜いたのは一本くらいですよね?お口の中は手や足の皮膚より治り早いです!歯は無くなってしまいましたけど、胃は元気ですから普通にお腹も空きますし身体は健康ですからね。カロリーや分量は控える必要はないです。今日からおかずも出して大丈夫です。そのかわりたくさん噛まなきゃいけないようなもの、ゴボウとか、繊維の多い野菜類、厚め大きめのお肉などを避けて下さい。もしくは、なるべく細かく切ってあげると食べやすいと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
これっていつまでとかあるんですかね?
色々聞いてきてと言ってるのですが聞いてこなくてイライラしてしまいまして…。用意するのはこっちなのに…。
ママリ
多めにみて3日くらい様子見ですかね🤔若い方だと治りは速いと思います。
抜いたところに食べ物が入っても気にせず、取らないようにしてください!治り悪くなります💦
自然に塞がってきますからね!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
あまり若い部類ではないかもしれないですが、様子みます。