子供の少しの変化で不安になり、検索しすぎて心配しています。夫は様子見ですが、心配が増して自分自身も不安です。出産後、心配性が増したようです。同じような経験の方いますか?
聞いてください😢
子供に少しでも変化があると不安になってしまいます
例えば、体に何かができたり(発疹とか)、行動が少しおかしかったり、2歳になるのに話せる言葉が少なかったり少しの変化で心配になってしまって検索魔になっちゃいます🥺旦那は少し様子見な〜ぐらいの感じでいつも言われるんですか、頭ではわかっているけど心配で心配で、、
この先成長して心配が増えると思うと自分自身のことなのに不安になります💦
子供産む前から心配性でしたが出産してから増した気がします🙁
同じような方いらっしゃいますか😥
- 🔰はじめてのママリ(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント
tea.a
心配になりますよね-
でも変化に気づいてあげられるのはママだけだから悪いことばかりではないと思いますよ!
ただその変化を、(体の異変とかは別として)いけないこと、だとは捉えない方が良いかなとは思いますが💦
例えば言葉が遅い、とか、~が出来なくて、とか、そうゆうのは個性だと思って、出来ないことより出来る事を伸ばしていけるように見れれば良いんじゃないかな-って思います🙌✨
🔰はじめてのママリ
そうですよね!
頭ではわかってるんですけど心配になると不安で😢
でもtea.aさんの言う通りで出来るようになったとことかをいっぱい褒めてあげたりできるようにしようと思いました!!
少し気持ちが楽になりました!ありがとうございます🥰