※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりち。
雑談・つぶやき

家を建てて2年。新しい分譲地だから、同年代の子育て家庭ばかり。なか…

家を建てて2年。新しい分譲地だから、同年代の子育て家庭ばかり。
なかなか子供が授からなかった私には、子供の遊んでいる声が苦痛でした。
自治会もなく子供もいない仕事をしてるので日中家にいないので、近所付き合いはまったくなし。

昨年、待望の長男が生まれこれからママとの輪に入れると期待してたけど、子供が小さすぎて結局輪に入れず...

みんなで遊ぶ楽しそうな声が外から聞こえてくるとイライラしてくる。

児童館に行っても常連ママたちに入れず...どこにいっても輪に入れない。

その輪に積極的に入れない自分にもイライラ。
はぁ~...

コメント

メロンパン

同じような環境かもです⑅◡̈*去年の6月くらいの話ですが。私も新しい分譲地で子育て世帯たくさんです。
私も去年はまだ息子が歩けなくて、一緒に遊ぶとかは無理でしたが、ベビーカーに乗せてその輪に入っていきましたよ。先輩ママに色々相談したり、雑談したり。
ベビーカーにおもちゃつけてたら、1歳半くらいの子達がそのおもちゃに手を伸ばしてくれて一緒に遊んだり。もう少し大きい子達はベビーカー押してくれたり(ちょっとヒヤヒヤで目は離せませんが。笑)、歩道にチョークで落書きする時ちゃんと息子の名前の家も書いてくれたりしました。毎日のようにお散歩して少しずつ顔見知りが増えました。
児童館の常連ママさん達の輪に入る勇気は私もないですが、ご近所さん達はこれから小学校一緒に通ったりする事になると思うので、歩けるようになったら一緒に遊んでね!とか、かけっこ教えてねとか子供達にも結構話しかけました。
これから水遊びとか外遊びが増えると思うのでチャンスですよー♡

peach♡

お気持ちわかる気がします!

我が家は建てて3年は子供がいなくて、自治会はありますがまだ必要性がないので加入せず。
全部が全部新しい分譲地ではなく、新旧混ざった住宅街ですが上は小学3.4年〜下は赤ちゃんまで。
みなさん2.3人の子育てされてる方ばかり。我が家の向かいがちょうど一軒分空き地になっている事もあり、ほぼ毎日我が家の前でママさんはじめ子供がいっぱい遊んでますf^_^;)
娘は2歳になりますが、歩き出すのが遅かったりもあり未だになかなか混ざって遊ぶ事もなく。
すでに3年以上のブランクがあるので、みなさんライン交換したり下の名前で呼び合う仲についていけません(´・_・`)
私自身人見知りと言うのと。
もともと、あまり深くお付き合いするのは大変かなーと思ってたのである意味割り切ってたまに一緒に混ざる感じで楽といえば楽ですが。

児童館でも人見知りな性格から毎回、娘と2人で遊ぶ〜という感じでしたが、4ヶ月ほど通ってるうちにだんだんとお互いの顔も認識されるようになり。
私自身が好きなキャラクターの物を身につけていた事がきっかけで声掛けてくれた方がいて。
今では、唯一連絡先交換したママ友です(笑)

ゆりち。さんのお子様はまだ6ヶ月ですし、通っていればそのうち気の合う方がいらっしゃったりするかもしれないですし…
積極的でなくても、普通に挨拶から少しずつお話しできる方が増えるといいですね(^-^)

子供が動き回るようになると自然に他の方とも二言三言交わすようになると思いますよ(^-^)

ゆりち。

同じ境遇な方がいて嬉しいです。
確かに抱っこ紐よりベビーカーでお散歩したときに近所の子が息子と遊んでくれました!
抱っこ紐のが泣かずに散歩してくれるので頼っていましたが、ベビーカーでも積極的にお散歩しようと思います♪
12月から職場復帰する予定なので、仲良くなるのは今だ!と焦ってしまいました💦
少しずつ頑張っていきます。