
主人と保育園利用について話し合い、子供の見守りについて不安がある女性がいます。どうすべきか悩んでいます。
療養で保育園を利用されていた方に質問です。
私は産後うつと不安神経症です。
今は自粛しており、保健師さんとも話をして通院と子供をどうしても連れて行けない不要不急に該当する用事の時だけお世話になる事にしました。
ですが主人が保育園利用しないほうがいいと言ってきました。
もう病院の予約もしていて最短は明日です…。
もちろん主人と話し合って決めたのですが…。
日々状況は変わるのでやっぱりやめておこうとなることもわかるのですが
じゃあ子供見ててほしい!というと仕事だから無理と言います。
私はどうすべきなのでしょうか。
普段からワンオペで、なにも手伝ってもらえません。
コロナで親も頼れません。
- マヌカ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
産後うつと不安神経症で保育園に子供を預けています。
私の地域は幸い、いまのところ保育園はやっております。
旦那様はお子さんの事を思って預けない方が良いと言ってるのであれば、お母様がいないとお子さんの面倒がみれないとは考えられないのでしょうか?
うつ病に好きでなったわけではないし、まずはお母様が元気になることが育児していくなかで一番優先です。
私も月に1度は必ず通院してお薬飲みながら育児してます。
旦那様にまずはお母様の体調を優先する考え方に変えて欲しいです…。わかってもらえないなら嘘をついてでも必ず受診してください😢😢
早く良くなりますように…。

なつ
保健師さんから旦那様に説得して頂くことは可能ですか?
明日の通院があるなら、もう今日は保健師さんから連絡してもらうことは難しいかもしれませんが…
第三者が入ることで、旦那様も少し冷静にお話聞いてもらえるかもしれません💦
というか、保育園の利用に関して提案するなら自分も協力してよ、と旦那様には思ってしまいましたが…。
必要な通院であることを理解してもらえるといいですね😢
-
マヌカ
返信大変遅くなり申し訳ありません。
先日やっと受診してきました。
主人とはそのままもめたままで、保健師さんなどを挟むと余計に拗れあいだに入ってもらう方にもかなり負担になると思い頼めません。
先のことを色々考えていきます。聞いてくださりありがとうございます。- 5月18日
-
なつ
大変でしたね…
パートナーの状況をおもんぱかれない人を相手にすると、余計に心の負担になりますよね…。
保健師さんや病院の先生は、様々な状況に慣れていると思うので、マヌカさんがそんなに気を遣われることはないと思います。
むしろ、そういった困っている方の為に仕事をしていると思うので。
ただ余計に旦那様がヘソを曲げてしまっても面倒ですしね💦
ただ、お一人で立ち向かうには、話し合いが難しそうな旦那様とお見受けするので、旦那様のことを差し引いてもとてもお辛い状況なのですから、一人で抱え込まずに、周りに助けを求めて下さいね😣
周りに助けを求めることは、決して決して、迷惑なことではありませんので。- 5月18日
マヌカ
返信大変遅くなり本当にすみませんでした。
同じ病気を方からのコメントありがたいです。
あれ以来主人はヘソを曲げたままなので無視やモラハラのままですがなんとか落ち着いてきました。
病院は先日受診出来ました。
コメント頂けて励みになりました。本当にありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
すごいずっと気になってました!病院行けたというご報告だけでも安心しました。
同じ病気した者として。
この病気はなった方しか辛さは分からないと思います!なにか少しでも自分の変化に気づいたらすぐ誰かに相談してくださいね。
ご無理なさらずに!!