※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama♪♪
子育て・グッズ

出産予定でオムツについて悩んでいます。紙と布どちらを使うか、サイズや量、おすすめメーカーについて教えてほしいです。布おむつの使用感や漏れについてもアドバイスをお願いします。

来月出産予定です。
オムツについて先輩ママさんに質問です。

紙おむつ、布おむつどちらを
使用されていますか?
紙おむつだけだと結構コストもかかるし
布おむつと併用するか
悩んでいます。

出産時の赤ちゃんの体重などによって
オムツのサイズが
すぐ変わったり?とよく聞くのですが
最初にオムツはどれくらい買っておられましたか?


我が家は今のところ25枚入くらいの
新生児用のいただき物があるので
それ以外はストックしていないです。

産まれた時の大きさ等によって
旦那に買ってきてもらう予定です。

そこで、、
みなさんはお産前にストック買いなどしておられましたか?
しておられた方はサイズや量について教えてください。

また、使いやすいメーカー
おすすめのメーカーさんがあれば教えてください。


布おむつと併用などされている方、
布おむつってどうですか??
オムツ漏れとかはないんですかね??
布おむつについてどんなことでもいいので
使っている方や使ったことのある方は
アドバイスお願い致します😁

コメント

咲や

布おむつを洗うのが大変なので、産後すぐは洗ってくれる人がいればやっても良いかと思います
おしっこは水洗いで良いんですが、新生児のウンチは水っぽいので、洗うのが面倒なんです😓
布おむつに関しては、フリーサイズのカバーがネットにありますので、それを用意されると楽ですよ😊

紙おむつは新生児用は1パックあれば十分です
買い足すならSサイズ買われると良いですよ😊
もし小さめなら小さめ用のオムツ買い足しになるだけですしね

  • mama♪♪

    mama♪♪


    コメントありがとうございます😊

    生後2ヶ月くらいからとかなら
    布おむつもありですかねー?
    おうちにいる時だけ布おむつ
    って人もいるみたいで、
    それならありかなー??と。

    輪オムツっていうのと
    おむつカバーを買えばいいんですよね??

    Sサイズのオムツは
    しばらく使えますか??

    • 4月20日
  • 咲や

    咲や

    輪おむつと成形おむつの二種類あります
    輪おむつは自分で畳む代わりに乾きやすい、サイズ調節し易い
    成形おむつは畳まなくて良いが乾きにくい、位置がずれてると漏れやすい(生理用ナプキンの位置みたいな感じです)
    おむつカバーは洋服みたいにサイズあり、フリーサイズの二種類です
    ウンチが固形になるのは大体1歳位なので、そういうのに抵抗無ければ2ヶ月からでも大丈夫ですよ😊

    • 4月20日
  • mama♪♪

    mama♪♪

    オムツは輪オムツと成形オムツ
    どちらを使用されていますか?

    ちなみに、うんちがついたときは
    どうやって?どこで?
    洗っておられますか??

    ある人の話では
    ウタマロ石けんで洗うと
    お聞きしましたが
    どこで洗うのかなーという
    疑問もありまして😄

    • 4月20日
  • 咲や

    咲や

    息子はもうおむつ卒業したのと、布おむつ途中で挫折しましたが😅
    輪と成形両方使っていました
    おむつを変えるときに犬猫用ペットシーツを赤ちゃんのお尻の下に敷く→汚れたおむつはそこに置く→そのままペットシーツを持って捨てるものと洗う物に分けるという流れでした
    おむつはバケツ内で予洗い、
    その後つけおきしてました
    最近はシリコンの折り畳めるバケツがありますので、予洗い用に1つあると便利ですよ😊
    新生児は使っても意味ありませんが、ウンチが布おむつに付かないようにするソフライナーという捨てられる紙があります

    • 4月20日
  • mama♪♪

    mama♪♪


    やっぱり大変なんですね😅

    オムツについてしまったうんちは
    どこで流すんですかね?😅

    あと、おむつカバーって
    サイズが80くらいとかになるんですか??

    • 4月20日
  • 咲や

    咲や

    洗い終わった水はトイレに流しています
    気にしないなら洗面所でガッと洗って、後でキチンと掃除すれば一緒という人もいますけどね

    おむつカバーのサイズは赤ちゃんの洋服と一緒です
    50ぐらいからありますよ
    産まれてみるまでサイズが分からないので、50~70ぐらい対応出来るサイズが無難かと思います
    大きめの子なら生後1ヶ月で70着れる事もありますし、成長すれば70は必ず使うサイズですので
    フリーサイズだとボタンやマジックテープでサイズ調節出来ますので、50~90ぐらいまで対応出来る物もありますよ

    • 4月20日
  • mama♪♪

    mama♪♪


    フリータイプがよさそうですね!

    ありがとうございます😊

    • 4月20日
🌸

紙おむつオンリーでした!
低月齢の子は1日10〜15回はおむつ替えをすると思ってください。こまめにかえてあげないとかぶれます!
25枚入りだけだと3日持ちませんよ😭😭
我が家は退院した時に帰りにドラッグストアに寄っておむつ追加で買いましたが、コロナの恐怖もあるのでお産前に2〜3袋くらい買っておいた方が良いかと・・・
メーカーはお産した産院がパンパース推しだったので、迷わずパンパースでした!

  • mama♪♪

    mama♪♪


    コメントありがとうございます!

    そうなんですね〜。
    ビッグベイビーだと
    すぐにSサイズというお声も聞いたので
    産まれてから旦那にお願いしようと思ってます。

    • 4月20日
みみつき

布おむつ併用で育児しています
布おむつは毎日洗う手間があるので、産後のご自分の体調と相談だと思います

ちなみに紙おむつの場合は新生児用オムツは1袋くらいは買っておいても大丈夫かと思います
体重に差はありますが、1か月しないうちに使いきります

1日何枚かは布おむつで、自分が疲れたら紙おむつ、自分が寝たい時は紙おむつとか使い分けるといいかもしれません

うちの場合は連続で天気が悪そうだと紙おむつ多めに使っています

  • mama♪♪

    mama♪♪


    コメントありがとうございます😊

    布おむつは生後すぐから併用されていますか?

    1袋はいただいた物があるんです😄
    なので生まれた時のサイズ感で
    旦那に追加をお願いしようかなーと思っています!!

    布おむつだと乾かさないとダメですし
    冬場は特に気になりますよね!
    夏場だとわりと乾きやすいですかね??

    ちなみに、おむつカバーと輪オムツっていうのを
    買えばいいんですよね??

    • 4月20日
  • みみつき

    みみつき

    たまたま子供が便秘体質で、綿棒浣腸をしないとウンチが出なかったのです
    なので退院してから日中は布おむつを使っていました

    紙おむつはすぐ手に入るので、生まれてからでも全然大丈夫だと思います
    病院で使ってるメーカーがやりやすいとか、いろいろありますし♫

    布おむつは輪おむつなら晴天で2時間あれば乾きます
    おむつカバーと輪オムツで大丈夫だと思います
    あとうちは使いませんでしたが、うんちが取れやすいオムツライナーという薄い紙が売ってます
    新生児からだとどれだけ効果あるか分かりませんが、口コミとか調べてみてください

    オムツカバーは新生児でしたら50-60の小さいサイズがいいと思います
    素材はいろいろありますが、私はウールが好きでした

    布おむつは初期投資が結構かかります

    • 4月20日
  • mama♪♪

    mama♪♪


    アドバイスありがとうございます!

    布おむつ、初期投資かかりますが
    ずっと紙おむつオンリーよりは
    最終的には経済的にもいいんですかね?😊

    • 4月20日
  • みみつき

    みみつき

    紙おむつは大体2週間で1袋無くなります
    塵も積もれば山となるでしょうか
    私は子供の肌を考え選んだので、どのくらいの差か考えたことなかったです
    おしりふきも輪おむつをお湯でぬらして拭いていたので、使い捨てはほとんど買ったことなかったです

    気にされなければメルカリなどで中古のオムツカバーとか出ています
    輪オムツは布マスク製作の余波で品薄のようです
    早めに探されるのがよいかと思います

    • 4月20日
たまごぼーる

赤ちゃんによって合う合わないあるので生まれてから、産院で使っていたのと同じ物を旦那に買いに行ってもらいました。
紙オムツは一通り使いましたがやはり肌触り、吸収率共にダントツでパンパースの肌いちが良かったです。
ナチュラルムーニも好きですが、ウエストが若干細めかな?と思います。
娘は小さく産まれたので肌いちの新生児サイズをしばらく使ってました。
紙オムツ本当にコスパは悪いです。
個人差ありますが、新生児の頃は月1万くらいはオムツ代に消えてます😭

  • mama♪♪

    mama♪♪


    コメントありがとうございます!

    月1万はなかなかですね笑笑
    補助金もらえると言っても
    結構大変ですよね。

    布おむつ併用した方が良さそうかもですよね😅

    メリーズは使ったことありますか??

    我が家は男の子で
    今のところ大きめの予定なので
    余計に産まれてから
    買いに行ってもらおうと思ってます!

    • 4月20日
  • たまごぼーる

    たまごぼーる

    そうですねT^T
    我が家は母乳なのでお金かかりますが、ミルク育児になるとミルク代もかかりますしね😭

    布おむつはかぶれが酷くなっちゃうみたいで、我が家は紙オンリーですT^T
    あとは洗うのもすごく手間なので、産後の疲れと寝不足で半端なく身体きついと聞きました!

    メリーズあります!ちょっと大きめなので大きめベビーには良いかもしれません⭐️肌いちより全然コスパも良いです。
    わたしは個人的に消滅のケバケバ感が嫌で2.3回しか使いませんでした😓あと若干うんち漏れきになったので!

    • 4月20日
  • たまごぼーる

    たまごぼーる

    すみません誤字です😣消滅❌表面⭕️

    • 4月20日
  • mama♪♪

    mama♪♪


    少し落ち着いてから
    できそうなら始める方がいいかもしれないですよね😊

    普通のパンパースより
    肌いちってやつがいいんですね♪♪

    • 4月20日
らいおねる🦁

2924gで産んで生後2ヶ月頃まで新生児用使ってましたが、体重や身長は標準でした。

紙おむつはメーカーによって結構造りが違う気がするのであれば色々試してみると良いかと思います😊我が家は産院がパンパースだったのでそのままパンパースです。
生まれてくる赤ちゃんの肌の敏感さによっても変わるとも思いますよ。

  • mama♪♪

    mama♪♪


    コメントありがとうございます!

    ずっとパンパースなんですね😊
    ちなみに、紙おむつオンリーですか?

    • 4月20日
  • らいおねる🦁

    らいおねる🦁

    メリーズやムーニーも試したのですが、パンパースが薄くて持ち歩きにもいいかなと思って使ってます😊
    紙おむつオンリーです!

    • 4月20日
  • mama♪♪

    mama♪♪


    そうなんですね!
    ありがとうございます😊

    • 4月20日
ます

うちも紙オムツオンリー、生まれてから買いました。
うちは最初からSサイズでした。かなり使ったので2パックは買っておいても問題ないかもです。


布おむつに関して、
この間西松屋で布おむつを買っている高齢の女性に出会いました。孫のために、という感じもなく…ハッと思ったのがマスク不足からガーゼハンカチやさらしを買い求める流れになりそれらが品薄です。それでガーゼなどが手に入らないから布おむつを買っていたのでは?と思いました。
布おむつを検討するなら在庫は見に行ったほうがいいかもしれません。
参考までに。

  • mama♪♪

    mama♪♪


    コメントありがとうございます!

    赤ちゃん大きめだったんですか?😊

    出生時どれくらいでしたか??

    そういう買い方はやめて欲しいですよね😅
    教えて頂きありがとうございます!!

    • 4月20日
  • ます

    ます

    うちは3004gです。
    よくよく考えたら、新生児サイズ使ってたかもです💦

    妊娠してから自分の頭がポンコツすぎて悲しくなる…
    すみません💦

    • 4月20日
スポンジ

新生児よう1パックだけ買いましたが1日15〜20枚くらいかえるのであっという間になくなって結局1ヶ月で4袋くらい使いました😅
うちはパンパースの普通のとはだいちを併用してました😃

布オムツは最初の体がしんどい時は洗濯大変だと思います😭

  • mama♪♪

    mama♪♪


    コメントありがとうございます!

    そんなに使うんですね😅
    消費量も個人差あるみたいですね、
    ありがとうございます!!

    • 4月20日
はるのまま

こんにちは。
私達は紙おむつオンリーです!
コストはなかなかのものですが、
産後の身体で布オムツの管理は
きつかっただろうなと思います。
うんちも水分多めで扱いにくいし、おしっこやうんちの回数も多いので、負担は大きいかと。

3300グラムで産まれ、生後2ヶ月程まで新生児用を使っていました。サイズが上がると枚数も少なくなるのでギリギリまで使ってましたね、笑

産後は産院でオムツの準備があったので、事前の準備はして無かったです(買い物を頼める環境でもあったので)。

  • mama♪♪

    mama♪♪


    コメントありがとうございます!

    そうなんですね😂

    すぐにとは考えていませんが
    少し落ち着いたら
    取り入れようかと検討中です!

    ありがとうございます

    • 4月20日