
母の日父の日ってなんのためにあるんでしょうね。感謝しましょうって言…
母の日父の日ってなんのためにあるんでしょうね。
感謝しましょうって言いますが
勝手に望んで勝手に産んで勝手に育てて
全部自分たちが望んで子供を育てているのに
なんでそんな日ができたんでしょう?
私は子供が大きくなっても子供からはいらないかな。
むしろ母親にしてくれてありがとうって感じです。
でも旦那からお母さん業ありがとうなら1番分かる。
母の日父の日誕生日と強要してくる義母
そんなに毎年強要してくるなら
私たちにも娘にも何もしていりませんけど。
感謝されたいがためにしてるの?
見返り求めすぎてて逆に気持ちあっても無くなるわ。
- すみっコでくらしたい(3歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん。私は母親に産んでくれてありがとう、育ててくれてありがとうって思いますよ🤔思う方が多いし普段は言えないからその日に皆日頃の感謝を伝えるんだと思います。母の日、父の日がなかったら日頃の感謝を伝える機会はないかもしれないです😂恥ずかしいという方もたくさんいらっしゃると思いますし。
ただ強要はしないですよね😅
まあ私も将来息子からいただけたら号泣するくらい嬉しいですが、強要はしません😂笑

ままり
めっちゃわかります😂
私の中での母の日は私を母と慕ってくれてありがとうの日なので、我が家では子どもに感謝する日になってます☺️
子どもが自発的に感謝するのはいいけど、親が求めてくるの嫌ですよね…
産んで育てるのは当たり前なのにそんなに感謝されたい意味がわからない🙄💦
-
すみっコでくらしたい
いやもうほんとにそれなんですよ(笑)
子供に感謝する日にするっていいですね!
うちもそうしたいです\(^o^)/
求められても興覚めです←
そうなんですよねー
面倒見てるんだから感謝しろよって言ってるみたいで
いや、それを望んだのはあんたでしょ
ってなっちゃいます。- 4月19日

ママリ
私はお母さんやお父さんに今まで育ててくれてありがとうって意味で母の日父の日にプレゼント渡しますよ😊
年に一度の感謝の日、恥ずかしがらずに渡せる唯一の日なので🙌🏼
むしろ私は、旦那からお母さんしてくれてありがとうって言われてプレゼント貰うのは違うかなって思います
あなたのお母さんではないし、お母さんしてくれてありがとうって思うのであれば誕生日に祝ってもらうだけで十分です😊
それぞれ家庭の事情があるのでどうこう言えませんが、、
-
すみっコでくらしたい
旦那のお母さんではないので子どものお母さん業お疲れ様って感じですね
恥ずかしがらずに渡すなら
それこそ親の誕生日でもいいと思ってしまいます。- 4月19日

退会ユーザー
強要されたら、その気が失せるな〜って思います😂
私は自分の親と仲良くて、産んでくれてありがとうと思うんですが
主人は自分の母親にそう思ったことないそうです。。学生時代、カーネーションを渡して感謝を伝えたら「花いらないから、靴買ってくれ」次の年は「もらうなら現金がいい」なんていう義母ですから(笑)
ここぞとばかりにイベント事で たかる義母。。。嫌です😂
-
すみっコでくらしたい
うちの義母さんと一緒ですよそれ(笑)
旦那が学生時代お花渡したら
花なんかいらんと言われてやるの辞めたらめっちゃ強要されるようになったって言ってました。- 4月19日

りす
母の日父の日はいい日だなと思いますし、感謝は大事ですが、
自分から感謝して!プレゼントちょうだい‼️みたいなのは違いますよね💦
うちはありがとうと言うだけでも
喜んでくれてプレゼントなんていいよ!て言ってくれます。
用意できる時にお花あげたりしますが、求められると感謝していても
なんか気持ちよくプレゼントできないですね😥
-
すみっコでくらしたい
そうなんですよね
うーん…ってなっちゃいます。
しかも強要してくるくせに自分は何もしないのもほんとにやる気なくなります。- 4月19日

ゴンザレス
強要されるのは嫌ですね💦
産んで育ててあげたのよ!感謝しなさい!とかだと、はぁ?って思います🤔
私も母の日に娘からは何も欲しいとは思いませんし🤔
寧ろ私に何かお金使うなら自分の為になる事に使って欲しいですし😂
普段やってやってるんだから祝え!とかだと、じゃあ普段からやっていらんわって思いますね😰
-
すみっコでくらしたい
そうなんです!
普段からいらないです!(笑)
私は自分の親にも普段からなんもしていらん!っていうタイプなので
義実家ならもっといらないです(笑)
私も母の日は子どもから用意してもらわなくてもいいかなって思います!
まぁ、やっぱりうちの親は私のことよく分かってるので強要しないどころか
基本的に普段からスルーしてほっといてくれるのでとても嬉しいです。
もちろん頼れば助けてくれるし
お礼が必要な時にはその都度してるので何もしてない訳では無いですよ!
されて当たり前感がないので
それだけで普段の感謝もしやすいです。- 4月19日
-
ゴンザレス
わかりますわかります😂
私も親にはしていらんから、お金貯めときって言うてます(笑)
うちは義実家は義父しかいないのですが、義父が娘に何か買おうとするものなら、私と主人で全力で止めてます😂
本当私たちになにもして要らないから、娘と遊んだり一緒に居る時に少し見ててくれるだけで本当に十分なんですよね😊
でもそれがやってやってるんだから祝え!とかだと、こっち頼んでないしって思いますもんね😂
逆に母の日父の日誕生日にしか祝わなかったりしないのって普段からそんなに何もしてないのかな?って思います🤔
私もshigmoさんと同じで都度都度でお礼してるので、母の日だから!父の日だから!誕生日だから!って特別ド派手にバーンとはしないですし🤔
考えようによっては年に一回ド派手にお礼しとけば後はめちゃくちゃやってくれるなら安上がりって言う考えもあるのかなって思ったりしました😂 …ちょっと嫌な考えですけどね😂(笑)- 4月19日
-
すみっコでくらしたい
私もこれからはもっと強く断ろうと思います!
ほんとにそれですよ!
たまに顔みて可愛いね~って言ってくれるくらいで全然いいです!
ご飯行く時とかもこういうのが嫌でこっちもお金用意して無理やり渡したりしているのに
結局旦那経由で返さりとかして
なのに毎年旦那にクレームくるんです。
頼んでないどころか自分でが関わりたいからなのか
厚意を押し付けてくるんですよね。
うちも学校行事で何か作ったとかなければほとんどしなかったですし
今も特別意識してないです(笑)
きっと皆さんそういうつもりはないっていうのは分かってるんですが
そういう人もいるのかな?と思ってしまうのも分かってしまうのでなんとも言えないです(笑)- 4月19日
-
ゴンザレス
ですです!押し付けがましくされて文句言われるくらいなら、その場で断ってうだうだ言われない方がマシかなって思いますもん💦
自分達が返してくる癖に文句言われるとか嫌ですよね💧
それならお金返してくれんでいいですよね…
なんですかね…感謝されたいと言うか、持ち上げられたい?んですかね💧 いつもいつもありがとうございますぅ❤義母さんたちのお陰ですぅ❤みたいな💦
中には居るかもしれませんね😂(笑) すんごい嫌な嫁かすんごい嫌な姑かどっちかな気がします😂(笑)- 4月19日
-
すみっコでくらしたい
しばらくはコロナがあるので会うことは無いですが
何か話があれば旦那とも話して断ろうと思います。
持ち上げられたいはあると思います。
旦那は一人息子で親の前では無口だし
義父も基本義母の相手をしないからずーっと1人で喋っていて
かまって欲しいんだと思います。
それやるとめっちゃ満更でもない顔して
「あらそぉう?ニヤニヤ」
って言います。
ですね(笑)
そこまで思ってたらもうなんて言うかすごいですね。- 4月19日
すみっコでくらしたい
産んでくれてありがとうっていうのは自分の誕生日に言うものだと思っていて
余計に必要なのかな?って思ってしまいます。
でも、一般的にはそういう感じですよね。
私が淡白だからなのか分からないですけど
しっくり来なくて。
強要はほんとにナシですよね(笑)
はじめてのママリ🔰
うーん。私は母子家庭で、かなり苦労して私たちを母一人で育ててくれましたし、私が産まれなかったらこんな可愛い自分の息子に出会えなかったのでやはり感謝はしてますよ。母の日という存在がなかったら日頃のお礼は出来ません😂
誕生日は母が私に、産まれてきてくれてありがとう😊と言ってくれます。誕生日が親から子どもに、母・父の日が子どもから親にという認識でいますよ✨
まあ強要は本当になしですが、こういうイベントがないと感謝を伝える機会はなかなかないので真っ向から否定されたら少し寂しいかもしれません😂💦
すみっコでくらしたい
タイミングは大事かもしれませんし
そういう時がないと恥ずかしいのも理解できますが
日頃のお礼が母の日がないとできないっていうのが
すみませんが分からないです。
そんなにすごく感謝しているなら
普段からもっと伝えてあげた方が喜ばれるし嬉しいのでは?と思ってしまいます。
はじめてのママリ🔰
すみません、長々と絡んでしまって不快にさせてしまいご迷惑かと思ったので削除してしまいました💦
お付き合いさせてしまってすみません、色んな考え方があるのに違う意見で無闇に意見し続けるのはいけなかったですよね…😭本当にすみませんでした、返信は不要です💦