
初節句の義実家でのイベントがコロナの影響で中止になり、義母との関係に悩んでいます。義母の反応に戸惑い、感情的な面もあります。自分たちの安全を考え、距離を置きたいと思っています。他の人はこのような状況で家族を訪ねていますか?
初節句を義実家でする予定でしたが、
コロナの影響で中止にする事を
夫と話し合ってきめました。
そして義母に連絡したところ
納得いっていない様子‥
数日前までやる気満々で、
いつにするー?うちはいつでもいいよ!
と言っていたので断るのは勇気がいったのですが
やはり今じゃないよねって事で連絡しました。
わかりました。残念だけど。
会えなくて寂しいけど。
と、やめる事にしたうちが悪いような返事ばかり‥
なんなら連絡した私が悪い感じ‥
息子が生まれてから
孫フィーバーで自分達の気持ちばかりが先行して
色々とモヤモヤすることはあったのですが
私にも息子にも本当に良くしてくれるし、
目をつぶってきたのですが
そろそろ爆発しそうです‥💦
息子はもちろん、
夫は今も沢山の人と会う仕事をしていますし、
義両親にうつしても、困るという事も
中止の判断の要素だったのですが
未だに自分達はかからないという考えのようで。
意地悪な考えですが、
このまま少しずつ距離を取りたいとも
思ってしまいます。
これもコロナ鬱なんでしょうか?
皆さんこんな状況でも
義実家や実家へ行って食事を共にしてますか?
- りんご(6歳)
コメント

はなめ*アレっ子ママ
めんどくさい義親ですね!
なんでこうも自分都合の義親が多いんですかね💦自分たちはかからないなんて無責任にもほどがありますよね!孫が可愛いなら向こうから遠慮してほしいところ😅
義実家も実家も行ってません😅
食事なんてありえないですよね!!
三密は避けるようにと国が言ってるのにりんごさんは何も間違っていないですよ!
強気でいいと思います☺️

ぽぽ💐
まっったくうちと同じです!!
うちも節句の食事会を両家の親を招いてする予定でしたが、コロナを考慮して中止にしました。
私の両親はすぐに理解してくれました。義父母も了承してくれたのですが、、そこから「〇〇作ったから持ってくから」みたいな感じで家に来ようとするようになりました。今日も先ほど家に来ました。
夫には両親は家にあげず、外で物を受け取ってから帰ってもらうようにしてましたが、「トイレを貸して欲しい」と家に上がってきました。
全て孫に会いたいが故の理由付け。本当鬱陶しいです。
このご時世に自分たちのことしか考えずに行動する義父母に腹が立って仕方ないです。
うちもこれを機に、距離を取りたいと考えてます。
-
りんご
コメントありがとうございます!
分かりますー!!!
今日も来たんですね😓それは嫌すぎますね💦
やたら用事作ってきますよね‥
しかも断れないように、もう作ったからとか、買って来たからとか‥うちの義母も、何か言えばすぐ「持って行こうか?」が口癖のようになっていて、わざわざ用事作っている感じが分かりやすすぎて、いやらしく感じてしまいます😓
うちもそうですが、実家はすぐに理解してくれるのに、なぜ義実家って自分のことしか考えられないんだろうと思います。まぁそうではない家もあるのかもしれませんが‥💦
しれーっと少しずつフェードアウトしていけたらいいですよね😓- 4月19日
-
ぽぽ💐
うちの義母と全く同じです。笑
なぜか作った料理めっちゃ持ってきますよね😅料理できないとでも思ってんのか?って感じです。笑
今日も作った料理と買ってきたケーキやらゆで卵(←割れてた)やらたくさん持ってきましたよ😂
ほんとストレートに孫に会いたい!って言えばいいのに、変に理由作ってきてめんどくさいですよね💦
結局今日はテレビ電話しなきゃでした😂
フェードアウトしたいですよね、、、お互い無理せずストレスは吐き出しながら頑張りましょうね😭- 4月19日
-
りんご
本当にそうです!!😅
きゃー!!😭今は人の作ったものも少し抵抗ありますよね‥もう持ってくるもののチョイスも同じような感じです😂
そうなんですよね‥
本当めんどくさいですし、〇〇あるー?持って行こうかー?って言われると、意地悪心が働いてしまい、ありますーって言いたくなっちゃいます😓
テレビ電話ですかー😭
ただでさえ子供見ながら家事したり何だり忙しいのに、めんどくさいですね💦いい大人なんだから、少しは我慢してよって思っちゃいますよね!
揉めたいわけではないので、少しずつ少しずつ、気付いたらあれ?というのを狙っていきます😂
頑張りましょう!!✨- 4月19日
-
ぽぽ💐
めんどくさい系の義母はすることなすこと同じ感じなのかもですね😂
私も嫌な顔は出来ないタイプなので、テレビ電話でも「ありがとうございましたー😇😇」って言っときました。笑
私よく義母文句投稿してるので、またご縁があれば愚痴含めてお話しましょ!♡
グッドアンサーもありがとうございました!☺️- 4月19日
-
りんご
同じような方とお話できて、発散できました!ありがとうございます😭❤️
わかりますー!
いい顔しちゃうんですよね😂
またお会いできるのを楽しみにしてます😁✨- 4月19日

らぱん
私は自分の実家が遠くて、旦那の実家が近いので、子どもが熱出して、仕事休めない時に預け先がない時の連絡は旦那が先に出勤してしまうって調整時間もないので自分でしますが、それ以外で事前に預かってもらいたい時や旦那の実家に行く予定を伝えるときは基本旦那が自分で連絡してます。
旦那の親も娘を風邪で預けた後に元気になったのを伝え忘れた時くらいしかわたしには連絡してこず、用事が有れば旦那経由です。
とりあえず、自分の実家の連絡は自分でするみたいに決めて、りんごさんと旦那さんの実家の距離を置いてみても良いのかと思いますよー。
-
りんご
コメントありがとうございます!
自分の親に、それぞれが連絡をするようにしたほうが、お互いいいかもしれませんね💦
参考にさせていただきます😊- 4月19日

ママリ
いやいや、今はその行動が大正解です。親として子供の命を守るのが大優先です!うちもお宮参り、お食い初め、全てキャンセルしました!何かあってからでは遅いですからね💦義親の楽しみにしている気持ちもわからなくないけど、コロナに対して甘く見過ぎです。そしてそれを理解できないのも謎。もしお子さんがコロナにかかったらかかったでまた攻められるのは母親ですからねー😓
-
りんご
コメントありがとうございます!
もちろん、楽しみにしてくれていたのはありがたいですし、私たちもみんなでお祝いしてあげたい気持ちも、残念な気持ちももちろんありますが、それをこんな時に前面に伝えられても‥って感じですよね💦
これだけの人が短期間で亡くなったり、入院・隔離されているのに、なぜ分からないんだろうと思います😓- 4月19日

ピケ
今は同居家族以外の人とは、いくら義両親でも会うの避けた方が良いと思います💦
一人一人がもっと危機感持たないと、いつまでも終息しないと思いますし😞
コロナより、自分たちの気持ちの方を優先するというその行為自体、ちょっと距離とりたくなりますよね。
引いちゃうというか😅
どうしても、というなら、自宅で初節句のお祝いをしてあげて、その様子をビデオ通話とかで見せてあげたらどうでしょうか☺️
写真や動画より、リアルタイムなら少しは満足するんじゃないかなーと思います😂
-
りんご
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね!
もともとそういった事が多々あったのですが、こんな状況になってもそうなんだ💦と少し引いてしまいますね😓
ビデオ通話ですね!
参考にさせていただきます😊- 4月19日

とん
こういう危機的状況の時にどう対応するかでその人の本質見えちゃいますよね😫すごーく楽しみにしていて、無くなっちゃったからいじけちゃったのかなと思います😅
ちなみわたしもしばらく行ってないです。初節句のお祝いをいただいていたので、後日お礼とお雛様と一緒に撮った写真を送りました☺️☀️
-
りんご
コメントありがとうございます!
本当それですね💦
別に意地悪で行かないって言っているわけじゃないのに‥って感じです😓
このような状況だと、なかなか行けませんよね!私も写真を送ったりして、なんとか我慢してもらいます😅- 4月19日

こっき
どんなに嫌味を言われても正しい行動だと思います!
旦那さんから言って貰えばよかったですね💦
-
りんご
コメントありがとうございます!
そう言っていただけて安心しました💦こんな状況だから、分かってくれるだろうという考えが甘かったです😓次から連絡は夫にお願いしようと思います😓- 4月19日
りんご
コメントありがとうございます!
そうだよね!こんな時だしね!
という返事を勝手に期待してしまっていたのが悪いんですが、こんな時でも自分達の気持ちを先に伝えてくるんだ‥と少し引いてしまいました😓
やはりそうですよね!自分達の判断に自信を持とうと思います😊