![frw](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
養育費の金額について相手の収入や子供の教育費を考慮し、4万円を取るのは難しいか相談です。相手の支払い能力や自身の負担について不安がありますか?
未婚 養育費の金額(内容)について
私
アルバイト(年40万くらい)
相手
初任給18万、今年2年目
嫁・子供(ゼロ歳)有り
暫定表だと養育費は2〜4万だと思います。
こちらは4万、あちらは2万を提示し、間とって3万が相場だと思いますが、どうにかして4万とるのって難しいと思いますか?
あと保育園、小学校、高校、大学と行くとすればそこでかかる大きな出費は別として請求ですよね?
相手が破産して払えなくなれば元も子もないからと請求する側がそこを考慮する時もありますが、相手の状況で月3万引かれるのは痛いんですか?
- frw(5歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
手取りで18万円ですか?
それとも額面ですか??
そこから家賃、光熱費、食費、携帯代などの諸経費を引いたら手元に幾ら残ると思いますか??
それと、大きな出費は別として請求出来るかどうかも含めてお相手と協議が必要だと思います
協議後は、公正証書作成も必須ですね
口約束だけでは逃げられます
養育費は2割の人しかもらえていない現実がありますので、しっかり家庭裁判所などで協議する方がいいかも?と思います
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
18万円で家庭もある相手から4万円は厳しいかなって思います…。
大きな出費は貰えないと思っていた方がいいかと💦
-
frw
私が妊娠したら浮気相手に乗り換えてそのあと本当にすぐ浮気相手も妊娠してそっちとデキ婚して私に2人で色々言ってきました。「嫁も子供もおるし養育費は減らしてもらう」とか言ってきて付き合う当時は避妊したくないとしつこかったのに相当私を使い捨てのように扱っていたんだなって、相当私の妊娠が気に食わなかったんだなって思います。
断って避妊すればよかった話なので私にも責任はありますがDMA鑑定まで終わらせたこの期に及んで私の弁護士に「あいつはほんまに反省しとんか」と電話してきました。
感情もはいってますが子供のために取れるもんはとってやりたいです、、、- 4月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
確かに2~4万ですが、4万だと相手の年収が300万はないと厳しいと思います。
でもそれも子供無しの独身だった場合です。
初任給18万というのは総支給額がですかね?
それであれば年収200万ちょいだと思うので、2万、頑張って3万じゃないでしょうか😥
でも子供がいるので、頑張って2万になるかもですね💦
再婚して父親側に子供が出来た場合の計算は、普通の算定表の金額ではなく、特別な計算が必要なので、調停員でないと妥当な金額が出せません。
(もしくは養育費に強い弁護士)
また、進学時に別途お金を貰うのは、お互いが了承した場合のみです。
父親がそれはしないと言えば、基本的に養育費以外を払う義務はないので貰えません。
父親の状況で3万引かれたら
18万が総支給額だとすると、手取りは14万程だと思うので、
3万払うと11万。
そこからアパート代払って、保険料やら生活費だして、子供の必要なものもあると思いますし、かなりきついかと思いますよ😥
よっぽど奥さんの収入が良いとかじゃないと、赤字にしかならないと思います💦
-
frw
私の妊娠が分かると急ぐように浮気相手と子供を作って結婚したのでなるべく取れるもんはとってやりたい気持ちです。
子供の為にも自分の為にも。- 4月19日
-
退会ユーザー
取りたい気持ちは分かりますが、それは残念ながら、現実的に養育費では取れないもので、慰謝料じゃないと難しいです😔
そしてわざわざ弁護士使って高いお金払って取り決めた養育費も、相手が職場変えて、住む場所変えたらもうパァですよ💦
私も弁護士へ相談した事ありますが、どうやったら支払わなくていいかと相談に来るバカもいる程らしいです。
高いお金を払いたくないから職場を変えて、また差し押さえられたら職場変えて…それでしのぐみたいですよ。
結局は泣き寝入りです。
なので、我が家は旦那がバツイチで払ってる側ですが、こんなに真面目に払ってる人は珍しいと言われたくらいです😔
今後のことを考えると、今は2万でも3万でも我慢して、何年後かに相手の給料が上がった頃を見計らって、こちらの生活が厳しいからと増額の再調停をして決め直した方が賢いと思います。- 4月19日
-
frw
去年12月に算定表の全体的な増額が発表されました。
今年の4月から未払いになったら相手の職場、通帳、年金、保険の支払いなどで収入や財産を確認しやすくなったみたいです。
彼の務めている会社は全国店舗でかなり大きいのでボーナスはある可能性が高いと考えると約年収300万、私はアルバイト(妊娠8ヶ月まで)で月3万だったのでそれを算定表に当てはめると2〜4万のほぼ4万か3.5万ら辺でした。
元彼の実家が大きい土地を持っており住所も知っていて、本人も家族があると考えると一家総出で引っ越して逃亡は考えにくいので4万は確実にもらう方向で弁護士に話してみようと思います。
今までの1人あたりにかかる学費の統計や全てにかかる費用の統計、一世帯の生活費の負担男女比の統計など色々な情報を調べてコピーしそれを元に養育費4万の理由をプレゼンし、男のプライドで上手く誘導して絶対払わせるようにしようと思います。
曖昧な決め方で毎度調停で関わるのが嫌なので一律にするつもりできっと15歳頃には五、六万かもっともらってくらいになってると思いますが例外なし一律4万にするつもりです。
頑張ります。- 4月19日
-
退会ユーザー
すみません、下にコメントしてしまいました。
- 4月19日
![しのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しのすけ
養育費4万は難しいと思います。
取るなら慰謝料かなと。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
厳しいことを書くかもしれません。お嫌でしたらスルーしてください。
2年目で18万円ですと、
2年目の6月から住民税も引かれますからもっと手取りは減るでしょう。
妻帯者で子供がいて、
月に16万円前後の手取りでしたら相手も暮らしていけません。月に2万円ももらえないと思います。
今言っても本末転倒ですが、
産む決断をしたのは主さんです。お相手は浮気相手とすぐに子供を作ったとのことですが、普通に考えてそっちが本命だったのでしょう。
だから、主さんとは結婚せず、浮気相手と子供を作り家族を築いた。
その時点で、一人で育てていく(金銭面含めて)覚悟を持っての出産ではなかったのですか?産んで養育費をもらえば育てていけると思ったのですか?
お相手は最低な人だと思います。きっと、主さんの妊娠は望んでなくて、赤ちゃんができた時も下ろして欲しいと言ったのではないでしょうか?
おろす選択肢もあった中で主さんは産む判断をしたのですから、そんな男を早く忘れてお子さんのために前を向いてはどうでしょうか?
コロナが大変な時期ですが、お子さんは保育園へ入れてますか?年40万円のアルバイトでは到底やっていけないですよね。。。
これが月に3万円の養育費をもらえたとしてもやっていけないです。
私なら、慰謝料はしっかりもらうとしても、(とは言え、婚姻の約束などもないでしょうしそんなにもらえないと思いますが)
養育費はあてにせず、自分が収入をしっかり得られるように行動します。
それが子供のためだと思うからです。
-
ママリ
下ろした方が良かったと言う意味ではありません。
大切な命ですから、
主さんが産みたいと思って産んだのですから、
まともな男ではない人と争うのが無駄に感じます。- 4月19日
-
frw
長文ありがとうございます。
浮気相手が本命だった事も産むと決めたなら養育費をあてにしないというのも理解しています。
なので養育費は使わず母に通帳を預け、娘が大きくなった時渡す貯金にするつもりです。
大学中退をして貯金もない定職にもついている訳でもないので弁護士費用は全て両親負担です(妊娠した時は未成年でした)。
慰謝料は私は取りたいと思いましたが両親が取る気がなくお金は両親が出すことになるから諦めました。
保育園に預けて働く方法もありますが今預けると貯金もない実家暮らしなので私の父親の収入を見られてしまい10万いかないくらい取られると思います。
母子手当も役所の人に申請できないと言われました。
だから両親が実家で見てくれる間にアルバイトに少し出ていますが先日両親に「家を出て自分でやっていくためにシフトをもっと増やすか別のパートなどで今より収入を上げたいから迷惑かけるけど預ける時間増やしていいか」と提案したら「今の時点でどんだけ疲れると思っとん。そんな時間あったら暇じゃけ私が働きに出たいわ。」とか意味わからないこと言われました。
それに対して「私は早く家を出て二人暮ししたいの!」と主張すると「うちらがお金出すって言っとんじゃけ実家から出る意味が分からない。アルバイトでいいでしょ。」と言われました。
妹は結婚して家を出てますが親に「離婚して家に帰ってこい」と言われています。
昔から子離れできない上に子供に制限をかけたり否定ばかりしがちな親です。
娘が幸せに巣立っていくのを自分達が寂しいの優先して祝福できないタイプです。
私が招いた事ですが今の私は四方八方塞がれてどうする事もできません。
養育費が低かったら結婚相談所か幼なじみが旦那の友人を紹介したがっているので早めに結婚しようかとも考えているくらいです。
子供より男優先って意味ではなくて前向きに現実的に考えてその選択肢も視野に入れているだけです。
相手は選ぶしこっちも子供がいるからと妥協するつもりは全くないし厳しく判断するつもりですが、もし早く結婚しようと思うのは間違いですか。- 4月19日
-
ママリ
なぜそんなに他責なのですか?親は何も悪くないでしょ。主さんの強い意志や気持ちの問題です。
保育料が10万円って何調ですか?日本の保育料は認可園であれば上限が78万円代ですよ。多くの自治体は7万円代を上限にしてます。
主さんの収入を増やせば世帯分離も可能です。
そうすれば、保育料も下がります。
順番を考えてはどうですか?
保育園へ入れる(保育料は一時的に世帯で見られますが、主さんの収入が安定したら世帯分離する)
家を出たいなら稼ぐしかないので稼いで家を出る。
市営住宅など探すのもいいと思います。
結婚を悪いとは思いませんが、先ずは自分でどうにかする力をつけた方がいいです。
その覚悟もなくて産んだのでしょうか?
シングルでも20歳でも立派に子育てしている方はいっぱいいますよ。
お金のために結婚するのも否定はしませんが、
そんな男性はほぼいないでしょうね。
見返りを必ず求められると思います。それが、今いるお子さんにとっていいことなのか最善のご判断をしてください。
色々と書きましたが、
心配なんです。
あかちゃんは日に日に大きくなるでしょうし、
可愛いですよね。
本気で守れるのは親である主さんだけだと思います。- 4月19日
-
ママリ
すみません。
78万円になってますが8万円です🙇♀️- 4月19日
-
frw
申請自分でどうにかするために仕事をしたいと母に言ったら「あたし達が面倒見てるんだからお金の事は気にするな。」と言われました。一生家におらすつもりなのかなって思いました。
市営住宅も妊娠中から見ていますが母子手当も収入もないので申請は当分できないです。
お金のために結婚みたいな雰囲気で書きましたがちゃんと愛情もあり段階も踏んで数年付き合ってとかです。
今のところ結婚も恋愛も異性と関わることが気持ち悪いくらいですが。
あまり関係ないですが私は妊娠が分かる前自殺を考えていたほど色々な事に悩んで親の事もそのひとつでした。
妊娠した時「この子がいるなら生きていきたい」と強く思いました。
これが覚悟だったのか分かりませんが私は自分のために子供を産みました。
自分のしたい事は何も叶わなかった(結婚すら)からもう私の人生はこの子の人生を豊かにするための物にしようと言う感じです。
私は一人で生きていく力もないのに子供を産んで意味わからないですよね。
そのくらいは自分でも思います。- 4月19日
-
ママリ
主さんの背景がよくわかりませんから、
この文章から感じたことだけのご返答となります。
決して、追い詰めようとか、避難するつもりはないのですよ。
それに、まだ主さんの人生はたくさん残ってます。
あかちゃんと共に幸せになることもできますから、
諦めないでできることをしてみたらいいと思います。
言えることは、
よく思ってない親なのだとしたら、その親の元で生活するのは苦痛でしょうから、程よいタイミングで家を出られるように動くこと。
そのために、頭を下げて親からお金を借りるのもいいと思いますし、
自治体などに相談して市営住宅を斡旋してもらうのもいいと思います。市営住宅はそのような方を優先にしてくれます。最悪、生活保護に頼ってもいいと思います。
最低限の生活を送る権利がありますから、
どうにかなると思いますし、
どうにかしなくてはなりません。
素敵な出会いがあったのですね。そのご縁も大切に、
今はあかちゃんを幸せにしてあげることを優先に考えたら数年後には楽になっていると思います。
色々書きましたが、
母親は強くないとなりませんよ。お子さんが保育園へ行き出して、年中クラスにでもなったら容赦なくなんでお父さんいないの?って周りにも本人からも言われるでしょう。。。
そう言われた時に、胸を張って伝えられる言葉があるといいと思います😊- 4月19日
-
frw
正直これからどうすればいいのか分かりません。
だから今出来ることを思いついたら少しずつ増やしている感じです。
育児と毎日の家族(6人分)の食事、洗濯、風呂の準備は私がやっていて、だからなんだと言う内容なんですけどね。
沢山の事を一気に始める心の余裕がないんです。
しんどくなって子供に構うこともストレスになって育児放棄するのが怖いのもあります。
全部が嫌になって死にたくなった事があるからです。
あによさんが追い詰めようとしていない事は分かっています。
聞いてくれる人がいると色々込み上げて感情的になってしまいます。
応援してくれている気持ちは凄く伝わっていますし、少しうるっとしました。
頑張ります。- 4月19日
-
ママリ
うんうん。
頑張ってください😊
まだまだ逆転できるパワーも時間もあるはずです。
今は充電時期と思って、
元彼のことを考えるより、
目の前の子供のことを考えながら自分の力で動ける準備をしたらいいと思います。
正直、たった3万のために、これ以上、ボロボロになる必要はないと思います。
後、お節介ですがひとつだけ。
『死』と言うことを考えてはいけません。
独り身ならどうぞお勝手にって思います。
でも貴方は母親です。
自ら死を考えることは子供への最大の裏切りだと思います。
大丈夫ですよ。
まだまだ楽しいことがたくさんありますよ。- 4月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
算定表の2~4万だと相手のお子さまを扶養として考慮されていないので、4万とるのは審判までいっても難しいように思います。
特別費用に関しては相手が同意しなければ強制できないかと。進学のたび入学費用これくらい必要だけどこの学校でいいか、部費これくらい必要だけど部活していいかなど都度で相談されるのですか?
-
frw
4万なら例外なし約20年一律4万、3万とかなら提示したいと現段階では考えています。
向こうの家庭事情を考慮するならこちらの無駄な関わりをしたくないから将来男性側の収入が上がって4万以上になっても増額しない代わりに一律4万も協議する事はできると思うし、将来的には大手に務めているから収入はかなりよくなるはずで、男性からしても悪くは無い提案だと思います。- 4月19日
-
ママリ
では無事に相手が頷くと良いですね。
- 4月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
民事執行法の改正ですよね。
以前は第三者からは情報提供して貰えなかったのが、出来るようになり、確認は出来るようになりました。
また、財産開示手続きが以前は罰則が弱かったですが、今回の改正で強くなり、不出頭はしたら罰則なのでしないでしょうし、嘘もついたら罰則なので、しにくくなったとは思います。
ただ、結局はその後に職場を変えたら同じことで、また、情報提供してもらわないといけない、する→転職・転居→するのイタチごっこになることは変わりないかと思いますよ。
こちらの手間と向こうは出頭する手間が増えただけです😥
しまいには、手続きが面倒になりしなくなるのが落ちですね…
こちらも母子家庭で暇じゃないですし。
財産だって、自分の口座ではなく、嫁の口座へ入れておけば、自身の口座にはないので、ないと言われればないようになりますし、結局は甘々な改正だな…と私は思いましたけどね。
実家の住所は知ってても住んでなきゃ意味無いですし、大きな会社なら転勤も可能性充分あります。
転勤したら、家族で転居なんて普通です。
県外転勤なんかしたら、手続きに相手の県へ行かないといけなくなるんで、それも強制執行出来ない、しない人が多い実情かなと思います。。
また、ボーナスで300万になるというと、1度のボーナスで数十万は貰うことになりますが、2年目でそれは銀行員なみですよ😅
まだ仕事始めたばかりのペーペーにそんなボーナスあげる会社はなかなかないと思います💦
多く見積っても250万くらいじゃないですかね😅
今年はコロナで多くの会社が影響受けてたりもするので今年もほぼ貰えないと思います。
また男のプライドと言っても、そんなプライドあったら、妊娠させておいて、浮気相手のところ行かないと思うので、プライドなんてないと思いますよ😓
頑張るのは良いですが、
養育費の金額あげると収入にみなされるので、母子手当も下がる可能性有りです。
そこもしっかり確認しておいた方が良いですよ。
そして、年収40万じゃきついと思うので、はやく定職に着きましょう。
こちらが定職につけば、年収上がって2万に変わるじゃないか、ずっと養育費貰うために正社員にならないつもり?と言われればぐうの音も出ないと思いますし。
ずっと40万でいるわけにはいかないですからね。
欲しいのは分かりますが、
養育費はずっと払ってもらうことが大事です。
お金のない人に払ってもらうってとても大変ですよ。
私もお金ない人に払ってもらえるように頑張ったことありますが、借金取りにでもなった気持ちになるくらい大変でした。
最終は気持ちが疲れて、高い勉強代と思って諦めました。
失礼ですが全体的にちょっと甘いです…
現実そんな甘くないですよ。
体に無理のない程度に頑張ってください。
-
frw
養育費は使うつもりなくて生活のあてにするつもりはありません。
1人あたり育てるのに必要な費用を考えると希望額でも少ないくらいだと思うので算定表範囲内の最高額4万を請求するつもりです。
早めにフルタイムでは働くつもりですが親にそれを止められている部分があって今は定職にするかパートにするか国からもらえる手当と合わせると何が1番いいのか考え中の段階です。
全体的にちょっと甘いかもしれませんが私はまだ未知なのでそれで終わってみて失敗したと思ったとしても経験者の方達のようにいい経験をしたと言う事で諦めようと思います。
間違えて送信先のないコメントをしてしまったのですがそれもはじめてのママリさん宛なのでよかったら読んでみてください。- 4月19日
-
退会ユーザー
下のも読ませていただきました。
1番初めにも書きましたが、算定表の金額はひとりの人と子供がいた場合に支払う金額です。
今回は、1人ではなく、現奥さんの人との間と、frwさんとの間に子供がいるので、あの算定表では、正式な金額は出ないんですよ。
正式な金額を出すには、「再婚 養育費 計算」とGoogleで調べれば計算式が書かれたサイトが出てきます。
それで当てはめて計算してみてください。
そしたら、普通の算定表より金額が下がるはずです。
でないとどんな理由があれ、相手は今の家庭と、frwさん合わせて2人の子供を養育するのに、子供1人の場合で計算されるのは、不平等なので。
手紙の内容で行くと、名誉毀損で訴えられたりはできないんですかね?
養育費でとるより、それを証拠にして慰謝料取った方がいいと思いましたが…
また、再婚願望ありなら、再婚したら子供を旦那さんの養子にすると思いますが、そうなると減額、免除になる場合がほとんどです。
相手が結婚したと知ったら間違いなくしてきます。
それを考えると慰謝料でもらっておけば、養育費とは別なので減額などされる心配ないですし、その方が安心と思いますけどね🤔
結婚しなくても相手に子供が増えて減額という可能性もありますしね…
親に働くのを止められる意味が分からないですが、もうアパート借りるお金だけ貯めて出たらどうですか?
親はいつまで働くのを止める気か知りませんが、いつまでもフリーターは普通に考えてまずいですからね😅
もうfrwさんは、1人の親なんですから。
あと、養育費は子供育てるのに必要なお金を折半するという意味で捉えてるように思えるのですが(違ったらすみません)違いますよ。
父親がいた場合の生活レベルに合わせるだけの生活するのに必要最低限のお金です。
なので、養育費は子供の人数、年齢、お互いの収入で決まっているんです。
未婚で産むのも、離婚して子供を引き取るのも、1人で育てるという覚悟があるからこそのことだと思うので、日々の生活も、将来の貯蓄もご自身だけでする覚悟ないとダメですよ。
あてにするつもりないなら、2万でいいと思います。
相手に制裁を加えたいなら、慰謝料取りましょう。
とにかく、仮に300万あっても子供二人を養育している彼にとって4万は無理だと思います。
やるだけやってみるのはいいと思いますけど、時間の無駄だと思います😥- 4月19日
-
frw
生活の宛にはしないけどそれを貯金して将来子供に渡す予定です。
実家に住まわせてあげてるしお金も出すって言ってるんだからそんなに早く家を出ようとする意味がわからないと言われました。
私が出たいのは親のそういう部分のせいで自分が大人になりきれないのが嫌だからです。
でももっと働くとなると親に預けるようになるので今以上に増やすことは難しいです。
手紙以外にもメールも電話録音もしてあるので侮辱罪、名誉毀損なにに該当するか分かりませんが訴えることはできると弁護士に言われました。
でもとれても100万いかないと思うと言われています。
訴えられない理由は親から「お前にも責任があるのに彼に父親としての責任以外に余計な事を請求するつもりはない。」と言われてて親が費用負担しているので私はもう言う事聞くしかないんです。
とにかくどこか隙を見つけて早く家を出れるように頑張ります。- 4月19日
![frw](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
frw
私の昨年の40万は少し多く見積もっているので250万でも3万以上はあります。
彼の男のプライドと言うのは「誠実さ」とは違って大した事もしてないのに自分を周りの人間に立派だと公言するような性格なのでそれを上手くつかえばと言う意味です。
私が妊娠中彼が私の両親に話があるからと手紙を持って来ました。
書いてあった内容は私の両親のデキ婚を「所詮デキ婚」私の父の会社を「いつ潰れるか分からない」私の学生時代を「部活もせずほとんど夜遊びで酒飲んで適当に生きてきた(実際は習い事を10年しており部活をする暇かまなかった全国大会に行くレベル)」と勝手な妄想で書いていたり、「僕は中高3年間部活を頑張り、専門学校を卒業しこのたび大手の会社に就職が決まりました。僕の両親も2人とも大学卒業後まともに就職をしてから結婚して出産をしています。おたくの娘さんは定職にもつかず何してるんですか?何か今までに頑張ったことはあるんですか?(大学中退したばかり)そんな人間に子供育てる資格なんてないと思いますけど。」というような内容でした。
私は小さい頃から素敵な家庭を築きいい奥さんになることが夢でした。
なのでまだ相手もいないし恋愛したいとも思えませんが長い目で見れば結婚はそう遠くはないと思います。
だから最初のうちに一律を理由に沢山取る気でいます。
多分2万でも3万でもどうせ彼なら何年後かまでに未払いになるのでだったら未払い請求が上手くいった時沢山取れるようにしたいです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
算定表だと、1~2万になりますよ。
2~4万は、支払う側に扶養者(妻・子供)が居ない場合になります。
また、frwさんは今バイトで40万の年収との事ですが、これからもっと働かないと生活やっていけないですよね?
でしたら、受け取る側の給料も上がるという事になりますので、4万は難しいです。
-
frw
そんなんだった認知すらしてわざわざ大金払ってしてもらった意味ですね😂
笑いが出ます- 4月20日
-
退会ユーザー
子供には罪がないんだからキチンと払え!と思いますよね。
ただ、相手の子供にも同じく罪は無いので、子供に関しては同等な立場になるので…- 4月20日
-
frw
彼は私に養育費を払いたくないから子供を作ったと言っても過言ではない行動を私の妊娠の直後からしていましたよ。
めでたい事に彼の願いは叶いましたね。- 4月20日
-
退会ユーザー
絶対その人は幸せにはならないですね!
- 4月20日
frw
弁護士に依頼して家裁で行う予定です。公正証書も作成します。
他の方のコメントにもありますが侮辱罪で訴えたいほど最低な事をされた蔑ろにされたにも関わらず高いお金を払って結局養育費2万とかしか取れないのは本当に悔しいばかりです。
慰謝料を取るとなれば更に弁護士費用がかさみますが私がまだ20歳で貯金がなくお金は両親が出しており慰謝料請求するつもりもないみたいで、、、。
こんな一人で生きていく力もない私が軽率だったのもいけませんがたった2万で父親ズラされるくらいなら認知すらさせなければよかったと思います😔
退会ユーザー
お相手にお子さんも奥さんもいるなら尚更難しいかも知れませんね💦💦
弁護士さんはなんとおっしゃっていますか?
お話を聞く限り2万円にしたとしても、本当にずっと、支払ってくれるか怪しいですね💦💦
frw
今年の4月から法改正があり未払いの場合はこちらで調停を起こせば相手の収入、財産資料を集める事が容易になりました。
向こうの収入が増えても一律4万で増額の調停はしないと言っても難しいんですかね。
大手で会社名をネットで出せば給料は結構増える感じで書いてありました。
退会ユーザー
法改定があったのは知っていますよ
でも、実際はすぐに移行しないのが日本です🇯🇵
現に現行の制度では、たった2割しか養育費がもらえていませんし…
弁護士さんはなんとおっしゃっていますか?
frw
養育費についてはまだ認知も終わっていないので詳しくは話せていませんが「相手が払う見込みがない場合(悪質な転職、未払い)も確実に請求できるから一律って方法もある」くらいには着手前には話しました。
養育費も3万くらいだろうと言う話も着手の時にしましたが自分の意思表示をする事はいくらでもできるのでまずは4万はもらう方向で相手を説得したいと話してみるつもりです。