
1歳7カ月の息子が納豆を食べるのが難しい。みなさんの対策や意見を教えて欲しいです。
納豆問題🤨
1歳7カ月の息子がおります。
最近やっとスプーンを使えるようになり、毎回ほとんど1人で食べられます(こぼしますが😂)
でも、まだ途中で急に手で掴んだりお口の周りにはみ出してみたりと言った様子です。
この時期、納豆ってみなさんどうしてましたか?
ネバネバ糸引き問題😟
もはやみんな諦めて、ネバネバだらけですか?🤣
納豆ご飯は栄養もあるし、簡単だし(笑)できれば食べさせたいのですが…
みなさんの意見や対策などあれば教えていただきたいです💕
よろしくお願いします😌
- くぅ(6歳)
コメント

mi♡
うちは1歳過ぎてからタレ無しでそのままあげてますよ🤗
離乳食期はお湯でネバネバ取ったりしてましたが取らない方が息子は好きらしくよく食べます笑

昆布おにぎり
納豆巻きどうですか?
-
くぅ
昆布おにぎりさん🍙
コメントありがとうございます☺️
うちの子、歯がまだ少なくて。
海苔も噛み切れますかね〜🤔
でも今度試しにやってみようと思います❗️
納豆巻き食べられたら更に楽チンですね👍🏻- 4月18日

さくら
納豆炒飯どーですか?😳
火にかけるとねばねばが減りますよ😋✨
-
くぅ
さくらさん🍙
コメントありがとうございます😊
納豆炒飯、まだ試してなかったです‼️
ネバネバ減るんですね✨
作ってみようと思います❣️- 4月18日

mimi
スプーンでも食べますしそのままがっつり手で運んだりしてますが汚くなるのは諦めてます笑 納豆の時は必ず傍に手口拭く濡れタオル置いときます!
-
くぅ
mimiさん🍙
コメントありがとうございます🌼
がっつり手で行く時もあるんですね😂
やっぱり諦めも肝心ですがねぇ〜😑
腹くくろうかと思います(笑)- 4月18日

まぐ
自分で食べられるようになっても納豆ご飯だけは食べさせてました(笑)
-
くぅ
まぐさん🍙
コメントありがとうございます🌷
食べさせたくなる気持ち分かります🤣
最近は自分で食べたい症候群なので、私がスプーンを持つと若干怒ってます😠
手伝いたい(笑)- 4月18日
-
まぐ
スプーンを2本用意して、子供が自分で他の物を食べてるペースにあまり支障が出ないようタイミングを見計らって口に入れてました(笑)
それか食べ終わったらシャワーへ直行して全身洗ってました🙌✨- 4月19日
-
くぅ
やはりシャワー直行できる準備をして、心決めるしかないですね(笑)
- 4月19日

ママリ
なんでも自分でスプーンを使って食べたいようなので、納豆かけごはんも諦めて自分で食べてもらってます😂
エプロンつけても手や口がベトベトです😂
-
くぅ
ゆきさん🌸
コメントありがとうございます☺️
同じです〜うちも絶賛自分で食べたい症候群なので😩
成長は嬉しいのですが、悩ましい…
やっぱり諦めですかね〜。
納豆専用エプロンでも準備しようかなぁ〜🙄- 4月18日

nathuu
最初は下手で汚れましたけど、
今はスプーンで綺麗に食べられるようになりましたよ🙆
あとあまり糸を引かないように、まぜまぜのりフレーク混ぜてます!
混ぜると美味しいし、あまり糸引きません🤭
-
くぅ
Mamasaさん🍙
コメントありがとうございます😊
もぉ上手に食べられるんですね〜すごい✨
そして、のりフレークと言うものがあるんですね‼️
知りませんでした〜。
早速購入を検討してみようと思います❗️
ステキ情報をありがとうございました💕- 4月18日

はーちゃん
うちの子も納豆好きです。
手づかみで食べてます。
手ベトベトです。
-
くぅ
はーちゃんさん🍙
コメントありがとうございます🌼
ベトベト〜🤣
やはり諦めですかね〜。
意を決して明日やろうかなぁ〜😑- 4月18日

はじめてのママリ🔰
納豆大変ですよね😂
納豆チャーハンにしたり、新玉ねぎと混ぜておやきみたいにしてあげてます😊
-
くぅ
りんさん🍙
コメントありがとうございます😊
やはり納豆炒飯❗️
そして、おやきもいいですね💕
作ってみようと思います。
まさか納豆との戦いの日が来るとは考えていませんでした(笑)- 4月18日

ひろ
うちの子も大好きです〜!
手も顔も頭もベッタベタになるので夜しか上げないです😂
拭いてもぬるぬる落ちないので、ご馳走様をしたら背後から近づいて脇を持って洗面所に一直線!そこで手を洗いながら口周りを拭いてます〜頭はそのあとお風呂なので放置笑
納豆楽ですよね〜うちも必ず冷蔵庫にあります☺️❤️
-
くぅ
ひろさん🍙
コメントありがとうございます🌷
やはりあげるなら夜ですよね☹️
脇を持って、と言う所が非常にネバネバベタベタ防止の臨場感を感じます🤣
ん〜明日の日曜日、旦那のいる夜にあげてみようと思います‼️- 4月18日
くぅ
mi♡さん🍙
コメントありがとうございます😊
私も離乳食の時はお湯でネバネバ取ってました〜。
今はネバネバも上手く食べられてますか?
非常にベタベタネバネバしそうで、まだ勇気が出ず(笑)