6ヶ月の子供が人見知りで保育園に預ける不安。同じ経験の方いらっしゃいますか?
5ヶ月〜7ヶ月くらいのお子さんを保育施設へ預けている方いらっしゃいますか?お子さん、人見知りで保育園などに預けても泣きっぱなしとか、お母さん以外はダメで泣きっぱなしとか困ったことはありませんか?いま6ヶ月の子なんですが、かなり人見知りで私以外は顔を近づけられただけで大泣きします。ですが、1歳未満に仕事の為保育施設に預けるかもしれません。ずっと泣きっぱなしなんじゃないかとか泣きすぎてどうかなっちゃうんじゃないか…とか不安なんです。良かったらお話を聞かせて下さい(o´_`o)
- mamari
コメント
オタママ
6か月から保育園に通いはじめ、通いはじめはまだ人見知りも後追いもしてない状態だったので、わけもわからず預けられたって感じでした。
現在のほうが人見知りみたいな感じで、自分の担任の先生はわかるものの、朝は激しく泣きます。でも預かるほうもプロなので、1日中泣いてたことはないです。
迎えにいって顔をみて泣かれます。
熱があったときは半日グズグズ泣いていて、電話がかかってきましたが。
しばらく毎朝泣いたり、不安定で夜泣きしたりとかある子どももいるみたいですが、1~2か月すると慣れて落ち着いてくると思います。
T.K.3mama
こんばんわッッ‼😁
人見知りの激しい長男を6ヶ月で保育所に預けましたッッ‼😞
シングルマザーになりたてで、働かないといけなかったため。
初めは泣きっぱなしで、私も預けて仕事に行くのが辛かったです…😭💦
ですが、保育士サンもプロなので1週間ぐらいで慣れてくれてました。
早めに預けてのメリットは、オムツ離れが早かったり、お友達とのやり取りが上手に出来る。
デメリットは、病気などにかかりやすい(風邪など)
今は、1歳7ヶ月の娘と6ヶ月の男の子をお家でみてますが、1歳7ヶ月の娘は人見知りが激しく、同じ年の子らが居る場所などに行った時に、どう接したらイイかわからない…でも、遊びたそうにして立ち止まってお友達を見てる娘を見ると長男みたいに早めに預けてあげれば良かったなぁって思う時があります😞😞
長文になって、すみません‼
参考までに回答させていただきました。
-
mamari
こんばんは、コメントありがとうございます!
我が家の上の子と同じです。上の子は3歳までそばで…って今まで一緒に過ごしてきましたが、周りのお友達(人数が多ければ尚更)にどう接していいか分からなくて、引っ込み思案になってしまいます。普段は活発で人懐こい子なんですが。しかも、不安 恐怖 な気持ちになると手が口にいってしまって指をしゃぶってしまいます。いまの悩みごとです。
お子さん、1週間くらいで慣れてくれたんですね!我が子は完母で普段からエルゴでベッタリで離れないので、ほんとにほんとに心配です。旦那に抱っこされただけでも、この世の終わりくらいに泣きます。- 6月5日
-
T.K.3mama
7月下旬(その頃には下の子は7ヶ月)に娘と下の子を預ける予定です‼
下の子はtmyサンのお子様と同じように旦那でも大泣きです😭💦
ですが、長男の時みたいに保育士サンを信じ、集団生活を楽しんでくれる娘と下の子に期待を込め、私は仕事を頑張ろうと考えてます‼
我が子の泣き顔は見たくはありませんが、いつかは通る道でもあるので😖😖
お友達と仲良く楽しく遊んでくれる我が子を想像しながら耐えて頑張りましょうッッ‼🙇- 6月5日
-
mamari
下のお子さん月齢同じくらいですね\♡︎/それより、激戦区なので保育園はいれたらいいな…ってとこがまず問題なんですけどね。一時保育で少しずつ離れる時間を作ろうと思っていて…
ありがとうございます!頑張りましょっ☺︎︎クヨクヨしていちゃダメですよね!- 6月5日
まま
親が心配するほどじゃないですよ〜〜(*^_^*)
うちも6ヶ月で預けましたが、泣いたのは1週間くらいで、あとは嫉妬するくらい楽しそうでしたよ(笑)
-
mamari
コメントありがとうございます!
早く我が子が楽しそうに保育園で遊んでいる、そんな姿がみたいです(o´_`o)あたしもクヨクヨしていないで一歩踏み出さなければいけませんね。泣いてる顔みたら、仕事なんかしたくない!って辞めちゃいそうだけど、頑張ります- 6月5日
みーにゃ
うちの子は1歳4ヶ月で今年から保育園行き始めましたが、1歳超えてしまってからの方が、
色々とわかってしまって人見知りや、預ける時の泣き方が激しいと思います^^;日中はそれなりに楽しく遊んでるみたいですが。(もちろん個人差あると思いますが‥)
うちの子と同じ時期に入園した0歳児の子は割とすぐに泣かなくなっていましたし、
いつも保育士さんに抱っこされてスヤスヤ寝たり、泣きわめいている子はあまり見ないですよ(^^)♪
それに息子と同じ1歳児クラスで、0歳の時から預けられていた子達は、とっても人懐っこくて、いつもニコニコしながら近寄ってきてくれたりして可愛いですよ(^^)
お喋りしたり、自分でお着替えするもの持ってきたり、身の回りのことももう色々と出来ていて、いつもすごいな〜!て思います♪
最初は病気したり色々大変かもしれませんが、それは何歳になっても初めはみんな同じですし、長い目で見たらプラスがたくさんあると思いますよ♪
-
mamari
コメントありがとうございます!
私も一歩踏み出して頑張ってみます!泣き顔なんかみたら、つい連れて帰りたくなってしまうと思いますが、私自身も親として成長できるときなので頑張ってみます!ありがとうございました\♡︎/- 6月5日
mamari
コメントありがとうございます!
そうですよねぇ…相手はプロですもんね!ですが心配性な私は保育士が園児を傷つけてしまった…なんてニュースを見ると、もし我が子が泣き止まなくて痛い思いをさせられたら、暴言はかれたら!なんて心配がきりがないほど(´θ`llll)上の子は言葉が分かる年ですが、下の子はまだ赤ちゃんなので実際なに暴言はかれてるかなんて分からないし、預けるのが怖くて一歩を踏み出せないでいるんです〜ヾ(*′0`)