
国民一律10万円給付について、収入が変わらない家庭も支給されるのか、国債発行や予算割り当てに不安を感じています。支給額については助かるが複雑な心境です。大丈夫でしょうか。
国民一人一律10万円給付とは…(コロナ)
生活保護世帯とか年金生活など、収入に変化なく減ってもない家庭も支給されるのでしょうか。
そういう方だと、なんかむしろボーナスのような。
国債発行で、将来的に返していくのが現役世代や私たちの子ども世代だったりするので
12兆円超もの予算を割くのが不安でもあります。
うちは減収なものの30万円支給の対象ではなかったので、10万支給だと大変助かりますが、複雑な心境です。
大丈夫なんでしょうか。
詳しい方教えてください!
- ままん
コメント

退会ユーザー
国民1人1人で収入制限は設けないと言っていたので、生保も支給されると思います。
正直、議員や公務員、生保は元々税金からお金もらってるので支給されるのは違うんじゃ…と思ってます。
その為にまたコロナが終わったら税金上がるんだろうなーと思うと…なんだかな…です。

ママリ
変わりない生活の人までに給付は不安ですよね。
将来的に大変になるのはこれからの子ども達なのに……
本当に困ってる人にだけ給付して欲しかったです😭😭😭
-
ままん
そう!そうなんです。
こどもたちが心配になってきました。ただでさえ年金も少なくなると言われているのに。
特定の人にとってはただのボーナスですよね…
減収世帯だけの支給や、その分の予算を崩壊しそうな医療現場に割けなかったのかな、と思ってしまいます。- 4月17日

めろんぱん
多分ですが、10万円を収入として計算され来年の住民税などで調整されるんじゃないでしょうか?
-
ままん
後日調整する感じなのでしょうか。それならまだ安心(?)かもしれません😭
- 4月17日

みお
わかります!もっといいやり方なかったんですかね、収入減った分だけ支給とか。
経済対策なんでしょうか。
-
ままん
30万の支給に時間がかかって叩かれてたのと、
経済活性化対策なのかなと思いました。。でも支給されてみんな使うとは限らないし、頑張って著しい減収世帯に30万支給してくれた方が良かったです。- 4月17日

うるしー🐻
全然詳しくなくて、全く分かりませんが個人的には、年収の多い国会議員やコロナで収入の変動を受けないし、その元となる税金を納めてない生活保護の人へは支給してほしくないです…
本当に大変な家庭にだけ必要なだけのお金をと思うので、スピードが必要だからとりあえず配るのはありだけど、年末調整などで今年の年収の減り具合に応じた割合で、返金手続きするようにしてほしいです。
でないと、自分や子供に将来のしかかってきそうで、怖くて。
-
ままん
同じくです。収入に変動ない方は支給を外して欲しかったです…
反面、逆に元の支給要件の対象となる減収世帯は1人10万で足りるのかと。
なんか暗い気分になってきました😭- 4月17日
-
うるしー🐻
早く支給が必要な家庭はあると思うので、最短でその家庭に届けるには収入が減ったなどの証明が必要になると手続きが大変になるからなのかな、と思ってます。
なので、配るのはいいけど必要でない人(収入が減らない、税金納めてない、減ったとしても今年も収入が高収入だった)には返す形にしてほしいですね。
収入に変動のない家庭は返してもらいますよーなど、言ってもらえたら、将来の心配しなくていいし、それが出来る家庭はもらった分を返すときのためにちゃんとおいとくんじゃないのかな、と思います。
その辺はっきり言ってもらえないと、いつか返さないといけないんじゃとビビって使えない人もいる(私)と思うので、経済対策のつもりでするなら、失敗に終わりそうですけどね…- 4月17日
-
ままん
我が家と同じですね…
とりあえずもらって、返すように子ども名義で貯金しようかと話しました💦
救済措置なのか、経済活性化対策なのか、(両方だと思いますが)無意味になりそうですよね。
当初の30万の救済措置で良かったと思いました。証明などで支給が遅れるとか散々叩かれてましたが、それは政府や官僚の皆さん頑張って欲しかった💦- 4月17日
-
うるしー🐻
まぁ、嘘ついて給付を受ける人が出てきたらそれはそれで腹が立つし、しっかり監査して給付するにはどうしても、時間がかかるものなのかな、と思います😅
なんにせよ、効果期待するなら、「全員に配ります、いつくらいになりそうです」だけじゃなくて、ちゃんとわかりやすく説明が必要かな、と思います。
コロナばっかりで、色々振り回されて暗い気持ちにもなりますよね😩- 4月17日

mii
全然大丈夫じゃないですよ!でも同じ考えの方がいて少しホッとしました。
日本は国債が多いですし、他国に比べて(良いのか悪いのか)経済もまだ回ってるし、無闇に支給しない方が良かったのに😭
ママリ見てると金くれ金くれ!と言ってるように見える方が多くて、いやいや錬金術じゃないんだから、どこから出てくると思ってるんだよ〜🤣って思うことが多いです。ママリにいる人だから殆どがママなのに、子供の将来のこととか考えないのかな?貯金するっていう人もいるし、なんだかなぁって感じです。
我が家はそんな困ってないし貰わなくてもいいかなって思ってます😅
本当に必要な方にだけ行くといいんですけど…
子供達の未来が少しでも明るくなるようにしたいです😢
-
ままん
政府が頑張ってスピードあげて、減収で困ってる世帯や企業だけに支給して欲しかったです。。
このしっぺ返しはいつくるのか…ほんと不安です。
子どもたちがかわいそうになってしまって😭将来どうなっちゃうんでしょう。- 4月17日
-
mii
本当ですよね!前の30万の範囲を少し広げるだけで良かったと思います。
中小企業への最大100万の給付や無償貸付はまだあるんでしょうか?そっちのが大事に思えるのですが…
じわじわと子供達の未来が汚染されてくようで本当に気が滅入ります。
別カテでは何買う〜?で盛り上がってるようですよ😓- 4月17日
-
ままん
ええ…そうなんですか??めでたいですね😱その予算がどこからきて、誰が返すことになるのか考えないのでしょうか💦
でも何か買うとかでやっぱり経済まわせるのでしょうか。。うーん。
無知な私ですが、現状の救済措置➕コロナ収束後、経済の立て直しに予算を使うとかの方が公平にお金が使えるのかな、とか。
年金問題もあるし、この12兆円超の赤字国債でどんどん未来が暗くなってきてるように思えます。
10万支給でせめて経済活性化成功になるといいなぁ…- 4月17日
-
mii
確かに経済対策も含めてのことだと思うので、使ってくれれば経済回るって点では救いがありますかね😅
でもお願いだからお盆とかに旅行しないでくれ〜😭今配ったらこれから行く人絶対増えますよね💦
これで少しでも選挙に行ってない層が選挙に行くようになってくれればいいのでしょうが…
なんだか気が滅入ってばかりです😭😭
コロナ早く終わって欲しい…- 4月17日

❁¨̮
お金渡す人渡さない人って分けたり金額も分けたらその審査が大変で時間かなりかかるとおもいます
なので一律はよかったとおもいます
給料減らなかった人も経済回すために旅行でもなんでもして、お金使ってくれたらいいと思っての事かな、と!

ヒヨコ
皆今の年金受給者は裕福と捉えてますが、実態理解してらっしゃいますか?
実際月6万しかもらってない方結構います。
6万で生活出来ますか?
普通に考えて家に住むことしか出来ませんよね。
収入減ってないんだから貰う資格ないとかTwitterでも言ってる輩がいますが、だったら何十年も税金納めて国を支えてきた老人は働けなくなって年金貰えるようになったら蚊帳の外ですか?
毎月少ない年金だけで困ってる人は多いのです。
私の祖母も母も年金は月6万です。
父が現役で働いてるから母の年金少なくても全然いいけど、祖母は祖父が亡くなってます。
遺族年金なんて月2000円です。
2万じゃなく2000円。
6万2000円で施設に入ってますが、当然施設利用料で手一杯。
その他に病院代とか支払うので足りない分は必然的に母が払ってます。
正直年金受給者ってこういう時にしか過去の恩恵を受けられないと思うんです。
だから、貰って当然だと私は思います。
生活保護受けてる障害のない健康な若い人とかいらないと思いますけど。
きっとね、自分が年金貰うようになって同じ状況になった時、今年金受給者は収入減ってないからあげるべきでない!って言ってる人のほとんどが年金受給者にも渡せー!って声をあげると思います。
なぜなら、今現在の年金受給者の実態を知らないから。
もちろん十分な年金を貰ってる人もいます。
私のもう1人のおばあちゃんは倍の金額ですからね。
やはり扶養で働いてた人と厚生年金でずっと働いてた人の差なんだろうなって思います。
でもね、税金を納めてる過去に変わりはないのです。
2人とも90年以上税金納めてますからね。
臨時ボーナスみたいに受け取れてもいいと思います。
どうして若い人は皆して自分の事ばかり困ってるから金よこせ!ってなるんでしょうね。
困ってるのは年金受給者も生活保護者も皆同じ。
困ってるから生活保護を受けてるし、家族の力を借りて年金受給者としての生活をしている。
自分1人の力で生きてる人なんて少ないのに。
もっと公平に見れる世の中になって欲しいなって思います。
子育て世代だけが大変ではないと理解してくれたら嬉しいです。
-
ままん
ここで根本にあるのは支給自体が不安。支給やめて欲しいということです。
10万の支給は、押し貸しと同じじゃないですか。
結局、後から増税や社会保障費負担増や年金後ろ倒しで、自分たちが返して行かなきゃいけない。
10万借りて、それ以上の額を返さなきゃいけないんですよ。
しかもそれは私のこどもの世代にのしかかってきます。
コロナ支給をどうしてもやるならば、財源も限りあるのだから、コロナによって著しく減収した世帯にしてほしい、未来の子たちへの借金は少なく、と考えるのは親世代としては当然の発想ではないですか?
コロナによって収入の変化ない世帯、そこまで減収していない我が家のような世帯は除外したほうがよかったのでは?というお話です。
誤解させてしまい申し訳ありませんでした。
臨時ボーナスのことではないです。- 4月21日
ままん
やっぱりそうですよね…
子育て世代は今回の借金(国債など)を返していくことになるので不安ですよね。今すぐでいうと助かりますが、将来的なことを考えると不安です。
著しく収入の減った世帯だけで良かったのではと思えてきました…