
10万円給付について、夫婦間で話題に上りましたか?もしかしたら給付され…
10万円給付について、夫婦間で話題に上りましたか?
もしかしたら給付されるかもしれない10万円(まだ確定じゃないのも条件未定なのも承知してます)、夫が自分の小遣い扱いしてて腹が立ちます。
夫婦で話題に出たときに、1人あたり10万だろ?じゃ俺の分は俺にくれよ、と。
こんな時じゃなきゃお金入らないから、って言われました。
毎月3万の小遣いをタバコとたまに行くスロットで使い切って、何かにつけてちょこちょこちょこちょこお金持ってく自分のことはスルーして、まるで一銭も渡してないかのような言い振り…
私が育休中で復帰も延びたし、その後保育園に預けるかも悩んでいるから、もし給付されても無駄に使う気なんてこれっぽっちもありません。
みなさんは夫婦間で給付について話は出ましたか?
- はるひ(6歳, 13歳)
コメント

まぁちん
話はしましたよ!!
でも
これホントに給付されたらいいよね!とか
国民1人10万って
10人家族は100万!?
子供も国民だけど
そこでまたごちゃごちゃしそうやね!とか
そんな話をしてただけですね!わら

❤︎yuna❤︎
3万円回収して、旅行資金にする予定で、あと五千〜一万集めて、おうちで美味しい物を食べる資金にしようかなと😆
残りは旦那に渡します😊
仕事も、医療関係で頑張ってくれていますので、ストレス発散&経済対策です🌟
貰えると良いですよね😋
-
はるひ
ありがとうございます。
医療従事者の方には危険手当出してほしいと思ってるので、そうなら私も渡しますね!
うちは生活が揺るぐ可能性があるので、
少し目先のことに使うにしても、大半ははもしもの生活費にしたい私と自分の分は自分のものにしたい夫で…
5万とかじゃなくて10万丸々ってところがまた…- 4月17日
-
❤︎yuna❤︎
うちの旦那は持病があり、免疫抑制剤を使っていて、ただでさえリスクが高いので😢
お仕事の日数が減ったりするのであれば、私もそんなには渡せないです!- 4月17日
-
はるひ
そんなハイリスクでも勤めてくださっていること、感謝しかないです><
医療従事者の方は日々のケアはもちろんのこと、金銭的にもきちんとカバーしてほしいですね。- 4月17日

To83
まだ夫婦で話してないですが、私は主人に10万はさすがに丸々渡せないので5万渡そうとしてます🤔
-
はるひ
ありがとうございます。
まだ仮定の話ですからねー。
そう、何も全部家に!とは言わないんですよ。もし入ったら、3〜5万くらいは、とこっそり思ってましたが、10万丸々俺のもの!発言が出て、この人は家族より自分なのか…と。- 4月17日

はじめてのママリ🔰
私は、貯金ですが子供の10万は子供の通帳に入れます。
主人の10万は主人は多分貯金に回すと思います。少しは使うかもですが、私も少しだけ使って貯金に回します。残りは旦那さんに渡すって素晴らしいですね。
-
はるひ
ありがとうございます。
それぞれに割り振ってご主人にはご主人に任せる形なんですね。
ん?渡さないですよー。
もし給付されたら、子供たちと家の貯金、揺らぐかもしれない生活の予備にとっておきたいところを、夫が俺の分は俺の分!小遣い!扱いなので、は?ってなってます…- 4月17日

退会ユーザー
貰えたら正直助かるね!とは話しました🙂
もし貰えても、無駄遣い用のお小遣いにはならない予定です💦
-
はるひ
ありがとうございます。
そう、貰えたら助かるね!だし、ただでさえ上の子のドリルとか本とか出費があるし、生活も揺らぐかもしれないので無駄になんてできないんですけど、認識の違いが…- 4月17日

ぷーた
話しました!
配られると決まったらそれぞれにの名義の貯金通帳に入れる事になりました🙌
本当は使うために配られるのだと思いますが、我が家は無かったものと考えてそれぞれの口座に貯金する事になりました💡
-
はるひ
ありがとうございます。
普通にしてても上の子の休校でドリルだの本だのそこそこに出費あるので、そこにはあてるにしろ、基本はうちもなかったものとして揺らぐかもしれない生活用にキープしたいんですけどね…- 4月17日

ママリ
それよりもその捻出した資金の補填を今後どこから出すわけなんだろうと話していました。一気に何兆円も動く話なのに、ただでさえ税率を上げたぐらいカツカツなのに、どこからそんなお金を出すんだろうと話してました。
-
はるひ
ありがとうございます。
夫は政治や経済に全く興味がないので、そっちの話にはなりませんでした。
きっとまた増税されるんだろうし、上げ幅どうなるのかな…とは気になります。- 4月17日

退会ユーザー
うちは私の匙加減で物事が決まる家庭です。
私が貯金!と言えば全額貯金ですね。
コロナの給付金で小遣いなんて渡しません。
もちろん、私も私的に使うつもりはありません。
-
はるひ
ありがとうございます。
おー、そうしたいです。
上の子の休校後に普通に出費増えてるのでそこを埋めて、後は揺るぎそうな生活のためにとっておきたいのですが、夫はちょっとでも自分に得にならないとゴネるのが面倒です…
月2万の昇給が決まったとき、ボーナス扱いして先払いして!って15万持って行ったことある人なので、目先のお金しか考えてないんだろうな…- 4月17日
-
退会ユーザー
今回の給付金…
別居してる家庭・経済DVを受けている妻も「夫の口座に入るならば、私には手渡して貰えない💦」と嘆いている人も多い様です。
どんなお金にせよ、パートナーが糞であるならば、それは【生き金】にはならないんですよね💧
ギャンブルをする為に渡すお金じゃないんだよ💢と本当に思いますね。- 4月17日
-
はるひ
そういうケースもありますから、どこの口座に入るか、は大きいですよね…
住宅ローン控除で年末調整で返ってきた分も、夫に知らせたら全額持ってかれる!と思ったので、子供の学資保険の年払いに充ててから事後報告しました。
今生活が揺らぐ可能性も、この給付のために今後増税の可能性もある中の家族の生活のためのお金じゃなくて、天から降ってくるお小遣い認識ってヤバイですよね…- 4月17日

はじめてのママリ
うちはそのニュースをみながら、「またばら撒きうんざりするね」と話していました。
何に使うかは話してないですが、年金や税金を一時的に免除にしてくれるとかそういう制度に使ってくれればいいのにと。
結局、収入減した方は支払いに消えてなくなるし、そうでない方や年金受給者にとっては小遣いにしかならないんですよね。すごく不公平な話だなと(^_^;)
血税が政治家のイメージアップキャンペーンに使われまくって(東京は9億かけてCM打ったりしてる)、最終的にそのしわ寄せは国民に来るんですよね(;_;)
たったの10万円より、老後の年金が心配です。
というわけで、話し合うまでもなくうちは貯金です^^;
-
はるひ
ありがとうございます。
年金なんて老後までもたないと思ってるので端から頭にないです、厚生年金の分はただの無駄な強制出費としか認識してないです。
わざわざ金かけてばら撒くのは、生活を支えるためであって、経済刺激としてじゃないのに、なんで小遣いって発想になるの?とそこから価値観違うのか、とガッカリです。
さっきちょうど固定資産税の知らせがきたので、それに充てることも考えるとますます夫に渡す分なんてないんですけどね…- 4月17日

な
うちの旦那もです(笑)
俺の10万円わ俺のお小遣い。と!!
子供も入るなら40万円やし
お前だけ30万円ズルい。と!!
アホちゃう?の一言で終わらせました( ˘-˘ )
-
はるひ
ありがとうございます。
同じようなお宅が(笑)
一言で終わるの、羨ましいです。
子供まで入るならうちも40万ですが、これから先のダメージが40万で収まるのか分からないのに、何をそのうちの10万を自分の懐に入れようとしてるのか、発想がわかりませんよね(苦笑)- 4月17日
-
な
そうなんですよ( ˘-˘ )
そのせいで、税金が上がったリ
年金が貰えなくなったリ…
を、考えると
目先の10万円に喜べないですよね(xдx;)- 4月17日

ちぃ
うちの旦那も自分の分くれとかお小遣い好きなように使ってるのにわたしが1銭も渡してないような言い回ししてくるタイプです。
今朝、"1人10万って!"って案の定嬉しそうに言ってきました😅、、まぁ給付されてもあげませんけどね😂
こんな貧乏な国からいきなり予定外の何十兆円ものお金出すんだから、すぐその分をどうにかして国民から搾取すると思いますし。笑
本当に生活に困ってる家庭の方は使うべきお金なので使って構わないと思いますが、うちは収入も変わらないので、◯◯に買う!とか浮かれてられないので取っておきます😂😂
-
はるひ
ありがとうございます。
ここにも同じようなお宅、しかも同じような物言いをされる方が(笑)
そうなんですよね、確定申告とかで持っていかれそうな予感しますし、増税だってされるかもしれない。
うちも収入変わらないし、とりあえず休校が延びて増えた出費と私の育休延びた分を穴埋めして、固定資産税他の税金払ったら後は生活費のために取っておきたいんですけど…
ほんと、こんな緊急事態の給付をなんで小遣い扱いするのか、思考回路が謎すぎます。- 4月17日

すー
お互い全額貯金で一致しました!
これから何があるかわからないし💦
-
はるひ
ありがとうございます。
いいですね、意見が一致するの。
この給付なんて端金、って言いたくなるほどのマイナス影響が出そうな予感もするし、結局確定申告や増税して回収されそうな気もしてるので、払うものだけ払って取っておきたいです。- 4月17日
-
すー
独身ならそう言えるけど、はるさんの旦那さんに、財産は1人のものじゃなく家庭のものなので俺の分は俺のものじゃないと伝えたいです...
わたしもそんな予感がします😨- 4月17日
-
はるひ
言っていただきたいです><
飲食勤務なので来月以降の給与が下がることも予想されるので、生活のためのお金になる可能性が本気であるんです。
しかも後から回収される可能性すらあるのに、自分の分丸取り!って発想は残念でした…
家族どうでもいいのかな…- 4月17日

Y♡Hママ
うちは全額貯金ですね。
子供らのはそれぞれ貯金、私たち2人のは住宅ローンの返済に丸々通帳に入れるか、何万かは手元に残し、そこから高値のマスク、除菌ハンドジェルなど購入しようかと。
あとは、美味しいものを食べます!
それぞれ個人で使おうなんて思っていないです。
でも、でも本音は私の手元に残しておきたいです!お小遣いなし、貯金ゼロ、へそくりゼロ、月々55000円のみもらって生活強いられているので。
-
はるひ
ありがとうございます。
わかりますよー。
私も自分の稼ぎがなければ小遣いもないので、こんな状況下じゃなければ自分の懐にいれたいです。
でも、生活どうなるかわからないのにそんなこと言ってられない!と思って、払うものだけ払って後は取っておく方針なのに、夫はそんなこと考えもせずに俺の分は俺の!と主張するので腹が立ちます。- 4月17日
-
Y♡Hママ
なんか他の投稿で話題になってるので、訂正として、うちは「とりあえず!」の貯金です!
子供らは通帳に一旦はいれますが、結局は消えていきます。
自分の為に使いたいって考えは普通です。
ただ、パートナーがいる以上、話し合いが必要ですよね。
ご主人に話しても無駄そうですかね?例えば、何万はお小遣いにし、あとは子供の為に、生活費にって。- 4月17日
-
はるひ
話題になってるんですか?
そう、最終的には使うんですよ、うちも。長期的な貯金じゃなくて、ひとまず今は使わずにおきたいという意味での。
今すぐじゃなくても影響受けて給料が減ったりしたらその分の補填に充てて生活したい、というか。
そもそも出費自体が増えてるのでそこにも充てたいし。
もし給付されたら一部を、ってのは最初から考えていて、そこに全額!って言い出したので、せめて5万じゃない?と言ったら、こんな時じゃないともらえないって言い始めた感じです。- 4月17日

はじめてのママリ🔰
我が家は本人のボーナスとして、それぞれが受け取ることにしました!!
ただ、貯金でも浪費でもタバコでもいいから使い道は共有しようね!と話してます!
額は少ないですが、YouTubeの企画みたいで会話のネタや思い出になればいいと思います!
まもなく子どもが生まれるので、その子の分ももらえるかなぁ〜とか皮算用してます!多分もらえないと思いますが…もらえたとしたら出産の内祝いを少し豪華にしようかなと思います😋これからお世話になる人への先行恩返しって感じでしょうか!
-
はるひ
ありがとうございます。
そうなんですね。
経済刺激策ならそうしますが、新型コロナのせいで生活に影響が出てたり、金がないから外出るなら金やるから閉じ篭れ、としてのお金だと思ってるので、私は払うものだけ払って取っておきたくて。
確定申告や増税で後になって回収されそうな気もするし、なんのためのお金かって考えちゃいますよね。- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね!
うちの旦那はテレワークできるので収入が大幅に減ることはないですし、週4の外食がなくなりむしろ家計としては助かっているくらいです。
ですが、窮屈な生活でストレスも溜まってそうだし、計画してた旅行やイベントも無くなり、多かれ少なかれみんなが辛い思いしてるかなと思っています。
収束したときのご褒美として10万は家計とは別扱いをして、楽しい使い道を考えますが、今は外出は控えようという気持ちですね!早く収束して欲しいです!
はるさんが引っかかっているのは、給付金の使い道というよりも、普段の出費?や金銭感覚の違いな気がします!
平時と緊急事態時を切り分けないと、コロナ離婚のように積もった怒りが爆発しそうなので、我が家はコロナ給付金を別扱いにすることにしました!- 4月17日
-
はるひ
週4外食だったら在宅したらすごく減りますね!
うちは夫の生活が変わらない&上の子の休校で出費増です。
夫は実感ないみたいですけど(笑)
楽しいことは基本の生活の上にある、と私は思ってるので、そこを壊さないこと最優先にしたいんですが、夫はまず自分の懐を潤したい。
3〜5万くらいなら…と考えてはいたのに、もらったらどうしようかって話の段階で、俺の分は全額寄越せ、ってのはなんなのかなぁと。
普段の小遣いも、使い切ろうが貯めようが自由なんです、それをまるで一銭も割り振ってないような言い方をされたことには引っかかりまくってますねー。
ご夫婦で意見が一致してるなら、ストレス解消に!って使う家があるのも、それはそれだと思います。- 4月17日
はるひ
ありがとうございます。
基本的にはもらえるわけないよね(笑)なんですけど、もしもらえたらどうしようね、って話になったらこうなりました。
うちもそれくらいに留めて踏み込まなきゃよかったかなぁ、価値観の差が出ますね。
まぁちん
もしも給付されたら
とりあえず置いときます!
いつ給付されるか分からないけど
GW後が今のとこ仕事があまりないと言っていたので
その時の支払いの為に!
はるひ
ですよねー!
経済刺激としての給付じゃなくて、生活のためになので、生活わからないんだから生活費用にとっておきたいですよね。
現時点でGW後にも響いてるんですね、先行き不透明でしんどいですね><
まぁちん
学校、幼稚園が休みになると
積み重ねでいろいろ出費が💧
何があるかどうなるか分からない現状なので
どこかの部分で安心感がないと
きついですよ。。
はるひ
わかります!
1つ1つは小さくても積み重なると…ですよね。
先が読めないから少しでも安心感がほしいのに、俺の金!ってやられると、ないわぁ…ってなります><