
生後2ヶ月の娘がミルクを飲むと泣いたりむせたりして心配。対策しても改善せず眠気が強いときは特に酷い。同じ経験のある方の対処法を知りたいです。
生後2ヶ月になる娘がいます。完ミなのですが、ほぼ毎回ミルクのときに泣いたり暴れたりします。そのせいか何回かむせるし見ててとても心配になります。助産師さんに相談したら、その子の個性では?と言われました💦対策として哺乳瓶の乳首を変えたり部屋の温度を調整したりと出来ることはやっていますが直らず😓見てると眠気が強いときは特に酷いです。いつかおさまると思っていますが、ミルク飲まずのが億劫になります😢
同じような赤ちゃんいたらどんな対策してるか教えてほしいです!
- れい
コメント

ひふみん
タオルに包んであげてみてください😊
どうしても手が動いてそれで寝れなかったりすぐ起きちゃったりして困っていたら教えてもらいました!

はじめてのママリ🔰
二ヶ月の男の子ママです👩
うちは混合なのですが一ヶ月過ぎたあたりから、明らかにお腹が空いてるのに哺乳瓶の乳首を離したり暴れるようになりました。
うちの子の場合ですが、哺乳瓶の角度が合わなかったり、自分の飲むペースと飲める量に合わないと暴れます。
そういう時は一度離して落ち着かせてから飲ませるようにしてます!
時間はかかりますがお腹は空いてるのでちゃんと飲んでくれます!
参考になるかわからないですが、子育て大変ですよねー頑張りましょうね😊
-
れい
ありがとうございます😊
乳首の角度とかも影響するんですね、赤ちゃんて意外と敏感ですよね💦初めての育児でわからないことばかりで😢お互い頑張りましょう‼︎- 4月17日

退会ユーザー
もうすぐ3か月の男の子がいます。
うちの子も同じでミルクの途中からのけぞって叫んだりして飲ませるのに時間がかかる時があります💦
最近ちょうど入院していたのでミルクを飲ませているときに看護師さんに聞いてみたら、もう少し角度つけてみる?と言われ鼻と上唇がつきそうなぐらい角度をつけたら、しっかり吸いついてる感がありちゃんとのんでくれました😊
あとは、抱っこしてる私の服が暑かったりしてものけぞる気がします。
私も色々試行錯誤ですが、頑張りましょうね😌✨
-
れい
ありがとうございます😊
飲ませるときの角度って大切なんですね💦暑さ寒さもあるし…😓お互い赤ちゃんが安心して飲めるように頑張りましょう‼︎- 4月17日

むむ
うちはもうすぐ2か月になる娘がいるのですが、飲みはじめにむせることがおおいです。
試しに色々な哺乳瓶を買ってみたのですが、大きさ、形で合う合わないがあるようです。やっと合う哺乳瓶が見つかりむせることがなくなりました。
あとは体勢や哺乳瓶の角度も関係あるみたいなんで試行錯誤するしかないですね(´・ω・`;)
-
れい
ありがとうございます😊
色々な原因がありますよね💦私も早く娘に合うようなものを見つけたいです😢あとは成長と共に自然になくなればいいな〜と期待しています😅- 4月20日
れい
ありがとうございます!
さっそく試してみます😊