※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
ココロ・悩み

子どもの障害を受け入れる方法について相談中。診断後や支援学校入学で受け入れ可能か。母親としてどう受け止めるか悩んでいる。

我が子の障害はどうしたら受け入れられますか?

もう2年以上前から母である私だけは、何かおかしいって感じてたんだから受容する期間はたっぷりあったはずなのに
ついに診断をうけるべき時期のここに来て、毎日絶望してしまいます。
毎晩死にたいと思ってしまいます。
子どもを残してそんな無責任なことは出来ないのは分かってるのですが…

わたしがこの子は何か違うと訴えてる時に、
気にしすぎだとかノイローゼだとか言ってきた旦那や母たちも、さすがにこの歳で発語0の子を見て現実を突きつけられたようでショックは受けてるようでしたが、すぐにこの子のために出来ることは何でもサポートしようと前向きになっています。
どうしたらそんなふうに受け入れられるのでしょうか。

母であるわたしが一番そう思わないといけないはずなのに。
子どもにも申し訳ないです。

診断が下れば受け入れられるでしょうか?
それとも支援学校に入学したらでしょうか?

障害のある子を育てるお母さん、教えてください😔




コメント

ミニー

検査はされたんですか?😣

  • まい

    まい


    検査はこれからです。
    しかし保健センターでも言葉の遅れは明確なので勧められています。
    何も無い事はないと分かってるからこそ診断が怖くて仕方ないんです💦
    こんな事じゃダメですよね😢

    • 4月16日
  • ミニー

    ミニー

    わたしの友達の子も
    幼稚園にはいるまでは
    ほぼなにゆってるかわからなくて、嫌なことがあれば、伝わらないから、噛む、叩く、キーキーゆってました😣
    親は心配してましたが、幼稚園始まって急に言葉が増えて、話すようになりましたよ🥺

    ちなみに、保健センターでは問題ありっていわれてました!😳💦

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

発達しょうがいグレーゾーンの息子がいます。
まずは同じ環境のお母さんや、相談できる人とお話をするといいと思います。

これから診断が下ったら、療育に通うと思います。
そこで相談員さんや、同じ環境のお母さんとお話出来る機会があると思います。

今は具体的にどうしたらいいのか分からない状態かと思いますが、療育に通ってこれからこんな活動をして、こうなっていったらいいですね、って道筋が出来たら違うかな、と思います。


私も色々悩みましたが、療育にいくと五歳でも話さない子や暴れまわってる子など様々いて、色んな子がいて、色んなお母さんがいて、頑張ってるのはうちだけじゃないんだな、と思えました!


気持ちがついていかずお辛いですよね。
1人で抱えないで下さいね。

まずは是非診断の際、先生に思いの丈を全てぶちまけてください。

  • まい

    まい


    後出しでごめんなさい🙏
    半年ほど前から療育には通ってるんです。
    診断が無くても入れる地域なので
    しかし来年度からは医師の診断書が必要になるということで、ついにか、という気持ちです。
    でもそこは完全母子分離なので他のお母さん方と顔を合わす事が皆無なんですよね。
    たしかに同じ状況のお母さん方と話せたら気持ちも楽になりそうです。

    お優しい言葉に励まされました。ありがとうございます。

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。

    じゃあこの先幼稚園とか支援学校に入ったらまたお仲間出来ますかね🙂

    うちの息子はハンディキャップある子も通える幼稚園に通ってて、
    そこで同じようなお母さんと話せて私も色々視野が広がりました。

    先のこと考えると不安で、心配ですよね。
    でもこの先意外なとこで才能があったり、成長があったりすると思います。

    不安があったらまたママリで相談してくださいね!

    • 4月17日
ティス

療育に通うようになると、我が子の特性ももっとわかるようになるし、成長も感じられるようになるので、徐々に受け入れていけると思います。
今は漠然としすぎて、発達障害というイメージだけが先行してしまっていて、知識も浅すぎて不安にしか考えられないと思います。
母親だからこそ過剰な程心配してしまうんです。

今が一番精神的にきつい時期だと思います。
悩みすぎるならずに発達障害に関する書籍で少しでも対応のヒントや知識をつけると、不安は減ってくると思います。

.。❁*

「受け入れる」って本当に難しいですよね…。

うちはダウン症で生後間もなく告知を受けたのでしろちゃんさんとは少しパターンは違いますが、お気持ちわかる気がします。

何があっても可愛い
この子のペースで良い
この子のためにやれることを

全部、思います。それでもいつになっても他のお子さんと比べてしまうことも、落ち込むこともあります。

そのたびに「受容」って何だろうって、ふと思います…。たぶん、いつまでたっても「他の子なんて全く気にならない」「まったく落ち込まない」境地にはいけないんじゃないかと思ってます。

でも、それでも良いかもしれないって最近は思い始めました。
比較してしまうかもしれない、落ち込むこともあるかもしれない、でも、目の前にいる我が子をただ可愛がれているなら、それは十分受け入れられてるんじゃないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

難しいですよね、、
我が子は発達検査的にはグレーですが、言葉も不明瞭で身体が硬く、、1年10ヶ月療育に通い詰めて、点数は追いついてきたものの同じ歳の子と比べるとやっぱりか、、ってなってしまいます。
グレーだけどあえて診断つけて、色々受けれるサービスも増やそうと試み手帳取得しましたが、それでも受け入れられませんよ😂
受け入れる=諦めるのような気がしてしまって、そんなことないのわかってるんですが、て綺麗事言ってる人にもモヤモヤしてしまい余裕ないなーといまだに泣けます😂

相性の良い先生や同じようなママと出会って、かなり前向きになりましたが、まだまだ先が見えない毎日です😂😂😂
一緒に頑張りましょう😂❤️