![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が泣きやすく、夜泣きが続いているため、虐待の通報を心配しています。保健センターや病院に相談したが解決策が見つからず、精神疾患を持っていることもあるが日常生活に支障はない。息子の健康には気を使っており、虐待はしていない。周りの人が通報する可能性を恐れています。
児相にいつか通報されるんじゃないかと
ビクビクするのはおかしいでしょうか?
息子が生まれて2年。
一度も通報はされたことはありません。
市役所の人が家に何度も来ることもありません。
今賃貸のアパートに住んでいます。
息子は生まれた時からぐずりが本当に多く
泣いてることが多い子でした。
泣いてる時に泣きっぱなしに。とか
相手にしないで放置するということは
一度もしていませんが、
泣き止むまでに本当に時間がかかり
いつか泣き声で通報されるんじゃないかと
虐待と思われるんじゃないかとビクビクしてしまいます。
今でも夜泣きが続くため
市役所 保健センター 病院にも相談したことがあります。匿名でかけられる市や県がやっている所にも
何度もかけたことがあります。
何か解決策があるんじゃないか。
他のやり方に変えたら息子は寝るんじゃないか。
そう思って沢山聴いてきました。
しかし解決はもちろんせず
市役所などに関しては
話してもテンプレートのことしか言われないため
どんどん言わなくなっていきました。
何度か市役所の人に
「息子を児相とかにあるステイに預けることは
できますがどうしますか?」と聞かれたので
「それはいやです」と断りました。
息子がいない日々より苦しいことはないので。
児相にも電話したことがあり
その時は担当地域の人がいなくて
夜泣きの相談に乗ってもらいました。
そのあと担当地域の人から
折り返しがあって一度だけ電話をしました。
その時には息子が比較的泣く子で
夜泣きが続くこと、一度泣くと結構続くことなど
説明しました。
そのあと特に電話が来ることも家に来ることも
ありません。
時々別の用事で市役所とかにかけると
「あ!〇〇さん!最近どうですか?夜泣き」とか
話したことない人でも知ってるので
結構多くの人が知ってるんだと思います😂
息子は今 イタイ!とかいうのがブームなので
何もなくても急にイタイ!イタイ!とか言います。
その都度怪我してないかとか確認はしてますが
特にしてないし、私としては日常なのですが
周りの人からしたらどうだろうって
いつか通報されて戻ってこないんじゃないかと
怖くなってしまっています。
もともと体重は軽いですが
それは生まれてからずっとなので
定期的に体重はかりにいっていました。
検診も遅れはありません。
予防接種なども今するものは全て終わりました。
病院なども今はコロナで行っていませんが
体調が優れない時はすぐ連れて行ったりしていました。
虐待などはしていないので
体など見てもらえればわかるしネグレクトでもありません。一つあるとしたら
私が精神疾患を患っていること。
特に症状は出ませんし、薬も飲んでいません。
たしかに診断は昔されましたが
その時も今も日常生活に支障はなく、
逆に持っているからこそ自分が限界だったり
本当に悲鳴あげてる時はちゃんとわかります。
その時はちゃんと旦那や親に預けて
リフレッシュしています。
持っているからこそ気づくしわかるし
だからこそ相談したりはしていましたが
それも空回りして、裏目に出て
相談してきたことが仇となって
息子が連れて行かれたらって。
マークされてたらって怖いんです
詳しい方いましたらぜひ教えてください😭
- はじめてのママリ(6歳)
![ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
子供が保護されるケースって、よっぽど酷い状況だと思うので(アザがある、野外で放置など)、怯えることはないと思います。
気にしすぎて、不安な気持ちが子供に伝わっても、良くないと😅
![5人のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5人のまま
多分役所とかに相談してるなら、大丈夫かと。
私も役所に頻繁に電話したり出向いたりして相談してました。
癇癪すごい子もいるので虐待だと思われたらどうしようって不安とかも話してましたが保健師さんには
大丈夫だよ。児相から何かあれば言っておくから!
って言ってくれてましたよ!
私も知らない人に顔覚えられてます(笑)
ちなみに私の担当の保健師さんとワーカーさん合計3人います(笑)
-
はじめてのママリ
同じですね!私も知らない人には顔を覚えられています。名前言ったときの反応がもう知ってる!っていう反応ですもん😂
児相に何かあったら言っておく!と言ってもらえるのは心強いですよね😭近隣の方には息子が生まれたときに迷惑かけることは伝えて
その後も夜泣きや泣くことが多いためあったときに
よく泣く子で声のボリュームが大きいのでご迷惑おかけしてすみませんと声かけをしていたこともあるのかまだ通報はされたことはありません。
一様自分で発信できるところには伝えようと思っているので
市役所 病院 保健センター 子育て支援センター 賃貸の管理会社などには泣くことは伝えています。
体調も崩しやすく癇癪を起こしやすいので本当に通報されたら怖いなと思っています😭
相談しているからこそ
何かあったらこのお母さんは連絡してくれる!と安心してもらえてたらいいですが
逆に、心配性で心配!おかあさんのメンタル的に大丈夫かな?と児相に何か言われた時に保護が必要とか言われないか本当に心配してしまいます😭- 4月16日
![あやこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやこ
児相に通報されてもすぐに連れてかれるわけではないですよ。
精神疾患ありとは?
症状がないなら、完治したのでは?
逆に精神疾患あると、保育園に入れられますよ。今は自粛で無理ですが落ち着いた頃です。
-
はじめてのママリ
完治はしていません。
数年前なので今はわかりませんが家族関係が複雑で本当に精神的にも参ってしまい、有名な精神科医のところに行きました。その時もたしかに酷かったですが普通に生活はおくれていて、その精神科医の人に言われたのが
わたしはカウンセリング受けたところで変わらないこと。今の状態を維持していくしかないこと。少しでも過去を思い出そうとしないこと。
それが社会に出れる唯一の方法と言われました。
よくあるのは細胞が亡くなったとか目に見てわかるけど精神的なものはどうしても目で見て分からないから難しいけど薬療法も効かないと言われました。
他の人なら入院レベルだよってでもわたしはこうやって話したりかけたりするので
入院しなくて済んでるだけ。と言われました。
完治はできないと思った方がいいと言われました。完治はできなくても生活は送れるから過去を思い出さないように前を向きなさいと言われました。- 4月16日
コメント