※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

妊娠中で初マタの方が、関東在住で上の5歳の連れ子の面倒を見る不安を相談。パートナーの理解が得られず、連れ子を幼稚園に通わせたいが不安。同様の状況の方の対応や意見を求めています。

今妊娠中で上に子どもがいる方にお聞きします。

私は関東に住んでいます。妊娠8ヶ月で、初マタです。上の子は連れ子で5歳になる年です。

訳あって1月から連れ子と住み始め、元嫁が通わせていた幼稚園は辞める方向で休ませているそうです。
私は親に頼れず、産後は連れ子と赤ちゃんの面倒を1人で1日中見ることになります。初めての出産、初めての育児でかなり不安です。できれば連れ子には6月あたりから幼稚園か保育園に通ってもらい自分の負担を減らしたいと考えていますし、通ってもらわなければ、私の入院中誰も連れ子の面倒を見る人がいません。
連れ子も早く幼稚園に行きたいと言っています。

ですが、その不安をパートナー(まだ籍は入れていません)は理解してくれず、手続きしてほしいと言えばお前は馬鹿だ、何も分かってないと言われ、コロナだからの一言で終わらせられ、しょっちゅう喧嘩になります。

出産を控えていらっしゃる方や妊娠後期の方、上の子はどうしていますか?コロナが流行していますが、それでも幼稚園や保育園に通わせていますか?
私が連れ子に幼稚園か保育園に通ってほしいと言うのは間違っているのでしょうか。

出産予定日まで残り80日を切り、本当に自分が育児をやりきることができるのか不安なのです。甘えなのは分かっていますので批判等はご遠慮ください。

コメント

まい

来月2人目の出産を控えています。
上の子がまだ1才なので預けずに、少なくとも来年の春までは自宅で一緒に過ごす予定です。
入院中も産後も頼れる人は旦那しかいないです💦(入院中面会禁止なので仕事も休みとってもらいます)

み!さんが不安なのは当たり前ですし、実際想像以上に大変です💦
パートナーの方の子なのだからむしろパートナーの方が自分から手続きなり協力すべきだと思います。

  • ママリ

    ママリ


    私より大変ですね💦
    仕事は休まない、手続きはしないようなら最終手段に出ようと思います、コメントありがとうございます!
    お互い頑張りましょう😭💦

    • 4月17日
Shinori

体調はいかがですか?😊

息子の幼稚園は緊急事態宣言が解除されてから始まり、息子は毎日幼稚園へ通っています。
お子さん自身も幼稚園へ行きたいと言っているなら、私も幼稚園へ行かせても良いと思います。
幼稚園もコロナの対策をきっちりしてくれていますよ。
甘えなんかじゃないです。
子供の今しかない貴重な時期を家で過ごすより、お友達と一緒に学べる幼稚園の方が子供にとっても良いと思います。

パートナーの方はコロナだけを心配しているのでしょうか?
パートナーの方のご理解が得られます様に🍀