※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりん
子育て・グッズ

娘に優しく接する方法について相談です。怒りっぽい自分を改善したい。娘も怒りっぽくなってしまったのは私のせい?子育ては難しい。

どーしたら優しい子になるのでしょうか、、
怒ってばっかりでごめんねって思いと、すぐイライラして当たってしまう私の姿を見て、娘も怒られるとふてくされるような態度や手を出したりしてきます、、
もっと器が大きかったら、、私が優しく接してあげれてないから娘も気がキツイ性格になってしまったんでしょうか、、
もっと人に優しくできる子になってほしいのに、、子育てって難しいですね😭😭

コメント

お腹痛い

たしかに親の姿ってめちゃくちゃ見られてますし真似されますよね
コップの持ち方とか立つ時の一言とかスマホの持ち方とか。
話し始めると私と主人のコピーだなとひしひしと感じます笑
常に見られている意識はしてます🤔

ふーみん

そうですね、キツく育てればそうなるし、愛情持って優しく育てれば優しくなります。鏡です。
1歳なんて怒っちゃダメですよ!
言葉だけでコミュニケーションがとれてものの因果関係が理解できるようになるまでは(椅子はなにするもの?座るもの!と答えられるようになるまで)怒っても意味ないし、子供からしたらママはただの怖い人と写ります。

優しく、きちんと親の言うことが理解できて賢くなってほしいなら、自分の怒りを沈める方法を見つけてください。私は怒りたくなった時イライラした時には別室に5分ほどこもり気持ちを落ちつかせてから対応する様にしてました。

そして、イライラする、怒ってしまう原因が触って欲しくないものを触る、硬いものを投げるなどであれば、そうできちゃう環境作ってる親の負けです。

厳しく聞こえたらすみません。でも本当に3歳までで人格ほぼ決まるので頑張りましょう!

はじめてのママリ

生まれ持っての質、と言うのもあるのかなぁと思います。
確かに環境も大きいですけどね。
ママは産後でイライラしやすいし、上のお子さんも寂しくてイライラしてキツくなってるとかもあるのかもですね😢
怒ってばかりでも、ちゃんとしっかり優しくして甘やかしてあげる時間もあれば大丈夫じゃないかなと思います。
私も割と怒る母親ですが、子供は意外に優しいです笑。

まんま

怒ることに申し訳ないと思わなくていいと思います!
もちろん、自分がイライラしていただけで当たってしまったとか、そういうことであれば、「ごめんね」と謝っていいと思いますが、、
悪いことを正すために叱ったのなら自信を持ってください!
イライラして当たっちゃうこともよくありますが、私はある程度は、イライラも見せてます。
人間そんなできたやつばっかりじゃないし😅
私の母は「イライラして当たることは絶対にしてない!」と言ってましたが、実際はありますし、事実は事実。
良くないですけど、反省してなるべく抑える努力はして、それでもそういうことはままあるよねって、子供にわからせることも必要なことだと思ってます💦
できた考えではないとおもいますが😅

そのかわり、本当に悪いことは、うちはバンバン怒ってます😂
なんなら旦那もめちゃくちゃ怖いです。
もう2歳くらいのときから、叱った後、「何が悪かったのか言ってごらん」と、自分の悪いところを自分に言わせてますww
ちょっと厳しすぎ?と思いましたが、しっかり自分の悪いことを認識して言えるようになりました。

言い返したり、手を出してきた時も叱ります。
なんなら同じことをして、叩いたら痛いことも教えます。

ちゃんと悪いことがわかって、ごめんなさいができたらちゃんとよしよししたり、良いことができたときはめちゃくちゃ大袈裟に褒めたり、メリハリをつけるようにしています。

いい怒り、やるべき怒りと、ただイライラしちゃうこと、区別して伝えていくことがいいんじゃないでしょうか?

まー

子育てって難しいですよね😢
娘さん、キツい性格になってしまっのではなくて赤ちゃん返りって事はないのでしょうか?💦

うちも一時期は上の子が荒れてる時期があったように思いまして💦
小さいなりに思う事があったり我慢していたりするのかなと。