※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

出産後のコロナ不安と育児の両立に悩んでいます。母のサポートを受けるべきか迷っています。

生後一週間になる赤ちゃんのママです。出産時コロナの影響で立ち会い出産、退院できるまで面会もできない状態でした。初めてのお産で不安もあったけど赤ちゃんを守るためと思い助産師さん先生のおかげで無事に出産することができました。赤ちゃんは2235gで小さめで一緒に退院できないと言われたけど赤ちゃんがすごく頑張ってくれて問題なく一緒に退院してきました。なかなか落ち着かないコロナ…。里帰りはせず旦那さんと赤ちゃんの3人暮らしで母が何日か手伝いに来てもらえる予定でした。産後なれない育児、身体も本調子ではなく旦那さんのサポートはあるもののなかなか辛いものがあります。でもコロナが怖すぎる。母が来るときは全身に消毒液をかけたりと対策はしています。いつどこで感染してしまうか分からないコロナ。埼玉県のママと赤ちゃんのコロナ感染のニュースを見たら赤ちゃんのためにも身体が辛くても洗濯、家事できることは自分でして母に来てもらうのは辞めた方がいいのかな…。ずっと赤ちゃんに会えるのを楽しみにしてた。今この状況で出産したばかりの方どうしてますか?

コメント

🦖👶✨

生後3週目です。ほぼワンオペ育児で夜、休日は夫が手伝ってくれます。義母や近くに住んでる叔母がたまに手伝ってくれますが、コロナがありお互い警戒しています😢義母は電車通勤あり、叔母も接客業のため。
なので家に上がってもらわずに、必要な買い物や、夕飯のお弁当を届けてもらっているのですがそれだけでも助かっていますよ!息子が比較的夜寝てくれた日は私も体力が余っているので掃除や料理、寝てくれず寝不足な時は無理せず1日だらだらしています。家事はちゃんとやりたいタイプでしたが諦めました😅今の時期は無理せずに手抜きでいこうと思いました😅

早くコロナ収束するといいですね!!私もひ孫を見せにまわりたいのにいつになることやら…それまでひいじい、ばあにはボケずに生きててほしいです…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😢✨私も赤ちゃんのため家に上がってもらうのは辞めて買い物とかお弁当とか届けてもらえるようにしたいとおもいます。家にいると体辛くても洗濯しなくちゃ、あらいものしなくちゃとやってしまう自分がいて…終わってから身体が辛いことに気づいて…。今は赤ちゃんのお世話以外目をつぶって無理せず自分のペースで頑張りたいと思います。同じ環境のかたがいてすごく心強いです。ありがとうございます!!

    • 4月15日