※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
お仕事

扶養外のパートで働いています。12月に出産予定ですが、産休育休手当てはいただけますか?一年半働いています。

扶養外のパートで働いています。

12月に出産予定ですが、産休育休手当てはいただけますか?

一年半働いています。

コメント

YuUkA·͜·ೢ ⋆*

私の職場での条件は
1年以上働いている、
社会保険は入っていると
産休育休の手当が給付されます!

deleted user

社会保険に入っていれば貰えると思いますよ!
1ヶ月のうち11日以上出勤してる月を半年分計算した額からの%だった気がします😀

はじめてのママリ🔰

健康保険からは出産手当金が出ます。毎月給与天引きされている健康保険料の基準になる「標準報酬月額(給与明細に書いてあったりします)」というものがあるのですが、それを基準に

標準報酬月額÷30×2/3=1日分の出産手当金の目安

厳密にいうと少し違うのですが、だいたいこんな感じで概算は立てられると思います。
出産日以前42日〜出産日翌日56日の期間で給与が出なかった日数分(公休日含む)が対象になるはずです。ですので、あまりないと思いますが、産前産後休暇中も会社から給与が満額出るもしくはある程度保障される場合は対象外になるかもしれません。

※協会けんぽの計算方法なのでお勤め先の会社が独自の健康保険組合を持ってる場合はこの計算にならないかもしれません。

健康保険の出産手当金が産前産後休暇を対象とするのに対し、育休に入ると雇用保険から給付金が出ます。会社の事務担当者がハローワークに手続きすると、半年間の賃金の平均額を基準にして計算された給付金額が支給されますが、イメージとしては2ヶ月に一度1ヶ月分の給与が出るって感じだったと思います。会社の方針によると思いますが、基本的には毎回申請期間が訪れるたびに事務担当者経由で給付の申請を行ってくれると思います。

※何年か前に法改正があり、2ヶ月に一度しか給付申請できなかったのが一月ごとにできるように変更していると思いますが、事務処理が煩雑になる等の理由で2ヶ月に一度の給付と案内されるかもしれません。これも会社によると思います。

たしかこんな感じだったと思います。少し前まで事務を担当していたのですが、だんだん忘れてきているので間違っていたら申し訳ありません💦

  • ままま

    ままま

    詳しく教えていただき本当にありがとうございます

    • 4月15日