
保育園に休んでほしいと言われ、子どものイヤイヤ期でストレスが溜まる状況。心配しており、アドバイスを求めています。
緊急事態宣言が出てから、保育園にできるだけ休んでほしいと言われ、会社に相談し来月6日まで休むことになりました。
正月やお盆、土日以外で子どもと2人きりで1日のほとんどを家で過ごす、それも1ヵ月。7ヶ月で保育園に入れてから初めての経験です。
そして子どもは2歳。
イヤイヤ期真っ只中です。
イヤイヤというより、あまのじゃくが多く、
これしたい!→しよっか!→しない。→えっ…
ごはん食べる!→どうぞ!→これじゃない→作ったから食べよう!→いらない。→わかった。→食べるの!泣→じゃあ食べてよ、、泣
トイレ行く!→行こう!→行かない。→おしっこは?→出る!→行こう!→出ない。→そうですか…
こんな感じで1日中子どものあまのじゃくに付き合ってますが、ストレス溜まります…。
自分の機嫌で怒ったりすることも多々あります。
こういう時期なので、仕方ないのはわかりますが、
毎日脳内で子どもをビンタしたり、投げ飛ばしたりしているのを想像して、なんとか耐えています…。
でも、こんな想像してる時点で自分やばいな、、って感じます。
この1ヵ月乗り切れるか心配です。
どなたかアドバイス頂ければありがたいです(x_x)
- あろ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

🐰マムマム🐰
うちもイヤイヤ真っ最中です。
子ども預かる仕事してるせいかあまり感情的になることはないですが、ストレスやイライラはもちろんあります。
いちいち付き合ってると疲れちゃうので、基本危なくないようにだけ見てあとは好きにしなさいって気持ちで一緒にいます。
ご飯もパンとかおにぎりとか置いておいて、食べたいときに食べなさいくらいのときもあります。
食べさせなきゃ、お風呂入れなきゃ、何かしなきゃと思うだけうまくいかないとイライラするので本人のタイミングに合わせるようにしてます。
無理に誘ったりイライラしたりするとバイバ~イ!といって子どももプイッとします💧
あまのじゃくもあるあるですが、まぁいっかとか、後でいっかと気長に待ってます。

ママリ
もう本当に今まさに同じ状態です😭
私も今までずっと仕事してて上の子も下の子も1歳未満で保育園に入れてました。
なんなら土日どちらかが、仕事で正月も出勤のため、連続でずーっと、いるってことがほぼありませんでした😂
4月に入り、産休で1人の時間に家の掃除や出産準備など色々しようと思ってたのに保育園休園で1ヶ月3人で24時間過ごすことに😭
しかも私はお腹大きくて動くのも辛い💨
はじめは、子供もストレスたまるだろーなーとかイライラしないでおこうと思ってましたが、次男が後追いのようにずーっとついてきて、私が片付けていても側から邪魔されて全く進みません😭
そして、朝起きた瞬間から「お母さんあそぼ!」で、常にあそぼ!あそば!
私がちょっと離れたら後をついてくる、、、
あれしてこれしてばっかりで、座ってることもできません💦
長男もストレスたまってきてるのか、口ごたえすることが増えてきて思い通りにいかないと怒ってくるようになりました。
私もまだ1週間もたってないのに、イライラして冷たくあしらう事もしばしば、、、
悪循環です😭
私も1ヶ月乗り切る自信ありません😭

あろ
ご回答ありがとうございます!
私より大変な環境にいるのに、よくやられてるなと文章を読んで尊敬してます…。
私は子ども1人で、どうしようとなっているのに、すごいです。でも気持ちがわかって頂けて嬉しいです(ノД`)
同じような気持ち、立場の方がいるのだと少し安心しました。
これから、本当にどうなるか心配ですね>_<

いつか
うちも上の子が2歳の時は、やるー!やらない!いくー!いかない!のエンドレスでした😂
選択肢を出して選ばせる、とかもやってみたけど、もうその状態の時は何も言っても無駄で😅
あーはいはい、そうなのねー、と流すしかなかったです。
あとはキレそうになったら、ビデオ撮るのも結構おすすめです。だんだん笑えてくるかも…
-
あろ
ご回答ありがとうございます!
エンドレス大変ですよね、、、あまにあります(^^;)
動画ですか!
確かに、たまに子どもにあんたはあまのじゃくなんだよって証拠でも見せるために動画とってやろうかと思ったことはありますが、やってみます!- 4月14日
あろ
ご回答ありがとうございます!
確かに私は結構、この時間にこれ!この時間にこう!とこれしなきゃが多い人間です。
それだと、子どもにだいたいペースを乱されるので、そこにストレスを感じてるのもあると思います>_<
逆に子どものペースに合わせること、大事だと思います!
それも取り入れてみます!
参考になりました!