※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

失業手当待機期間中は扶養抜けないといけないんですか?💦

失業手当待機期間中は
扶養抜けないといけないんですか?💦

コメント

ママねこ🐱

私は失業手当の申し込み中に
扶養の依頼も出してました!
特にその事については
言われませんでしたが
もし不安でしたら電話でも
聞いてみたらいかがでしょうか?

保険証ないと病院も高くなり
大変ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    主人の職場の組合がとても不親切で、
    電話で話すのも萎縮しちゃうんです😭

    やはり対応も組合によりけりですよね💦

    • 4月14日
ママリ

現在失業保険もらってます!
初回の認定日から抜けることになるので待機中は大丈夫でした!

ちなみに受給中は日額がいくらだか忘れましたが、その金額を超えていると扶養を外れなきゃいけないみたいです😫

扶養なら旦那さんのということですかね?それなら、旦那さんの会社の保険等をやっている社労士などに聞けば抜かなきゃいけないかなど教えてくれますよ😶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    初回の認定日ということは、手続きに行ってから1ヶ月間くらいは扶養に入れてたということですか??

    受給額3600円前後だったかと思います!

    わたしの場合出産のため失業手当の期間延長をしていて、
    3/31にハローワークに失業手当の手続きに行き、そこから7日間待機期間があり、
    初回の認定日が4/23でした。

    受給資格者証明書を主人の会社に提出すると、3/30で扶養を抜けて、3/31から国保を自分で支払うことになっていたんです。
    まさか、待機期間中は日当も発生しないし扶養に入れると思ってました。
    保険料がとてももったいなくて悔しいです😭泣き寝入りしかないんでしょうか💦

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!私も延長したのでずっと扶養でした!
    そうなんですね😱それは辛いですね…
    その社会保険によって扱いが違うみたいですからそう言われたのであれば仕方ないんですかね😭

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たった1日のために25000円の保険料を支払うことになります。
    ほんと悲しいです😓
    タイミング1日遅く行くべきでした、、🌀

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    31日ならそうですよね😖
    うちは2日以降のがいいよと社労士に言われてその通り行きました😹

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そういうふうに教えてもらえてたらよかったんですが、主人の組合の人頭固くて、ほんと融通効かないんですよ。不親切ですし、。😭
    私も何度か電話していつも嫌な気分にさせられるんですよね💦

    • 4月14日
ママリ

待機後からですよ😊
日給が発生する日から抜けました!
3212円以上なら抜けなければなりません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの主人の職場の組合は、受給期間延長日が3/30で終了して、
    3/31から手続きをしたってことで抜けないといけないらしいです。。

    組合によるんですかね?😭
    本当に悔しいです💦
    3月と4月では年度が変わって、保険料も違って、3月分の保険料は高いんですよね。
    知ってたら、4/1に手続き行ったなーと思って、ほんとに残念です、、

    • 4月14日