![あやはむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休育休中、配偶者特別控除の対象になるか知りたい。遡って申請できる?手続き方法が分からない。
産休 育休中 配偶者特別控除について
最近、産休育休中に夫の扶養に入らず自分の会社の社会保険に加入している場合でも配偶者特別控除?を受けられる様な記事を見かけたので、詳しく教えていただける方いらっしゃいましたらお願いします!
私は夫の扶養に入らず自分の会社の社会保険に加入しています。
(雇用形態はアルバイトです。)
2018年6月1日から産休に入る
8月に出産
2018年の収入は72万程でした。
その後、2019年8月に保育園に入れず待機児童になったため
育休を延長しました。
延長中、2人目の妊娠が発覚し2020年1月が出産予定日だった為、1人目の育休から続けて2人目の産休に入りました。
2019年の収入は0です。
私の仕事復帰は2021年の1月の予定の為2020年も
収入0です。
配偶者特別控除というものがあることを知らず、
2018年の年末調整の時から申請していませんでした。
上記の場合、私も配偶者特別控除の対象でしょうか?
調べると5年前まで遡ることが出来るみたいですが
その場合どうすれば良いのでしょうか?
国税庁のホームページなど見たのですが分からなかったので
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- あやはむ(1歳6ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
2018年から対象だと思いますよ^ ^
確定申告をするので、源泉徴収票を持って税務署ですかね。ネットや郵送でもできるかもしれません!
今年もできると思うので、ご主人の年末調整の書類に奥さんの年収などを記入すれば大丈夫です。
ちなみ、2019年の年末調整の書類に奥さんの年収など記入しませんでしたか?
あやはむ
回答ありがとうございます💦
2018年の年末調整の時は、義母から関係ないから書かなくていいって言われて書いてなかったと思うんですよね…
2019年分もです💦
税務署!ありがとうございます💦