
シングルマザーで2歳の息子が保育園に通い始めています。保育園では泣かずに楽しく過ごしているが、家ではイヤイヤが続く。親がいるときは言うことを聞かなくなり、お薬も飲ませにくい。保育園の他のママさんに同じような経験があるか聞きたいです。
シングルマザーで実家に住んでいます。
この4月から2歳の息子の保育園が決まり通い始めてます。
最初はよく泣いてましたが最近は少し慣れたのか別れ際に少し泣くだけで楽しく保育園で過ごせているようです。
ですが、家に帰るとどうしたの?っていうくらいイヤイヤぐずぐず…
保育園では頑張っている分甘えたい気持ちは分かるけどあまりにひどいとこっちもイライラ…
さらに親がいるときは全くというほどいうことを聞かなくなります😭
気管支が悪いのでお薬を飲んでいるのですがわたしと2人の時はすんなり飲むのに親がいると嫌がって最終的には普段しないのに噛み付いてきたり…
保育園で頑張ってるからこっちも出来る限り優しくしたいのに怒鳴ってばっかりで…
保育園に行っている子のママさん。
最初はこんな感じでしたか??
- しぃ(7歳)
コメント

双子ママ
同じ感じです💦
保育園では元気に機嫌良く頑張ってます!って言われますが家帰って抱っこから下ろした瞬間2人してグズグズ、イヤイヤしてます😭😭
保育園で頑張ってるからしょうがないと思いながらも夕飯も作れないしで参ってます💦

マハロ
そうでもなかったですね〜^_^👀
慣れない場所で疲れもあるんでしょうね〜😅
-
しぃ
そうなんですねー😅
今までずっと私と2人だったので慣れない場所での疲れは相当あると思います😭- 4月13日

退会ユーザー
保育士してました。
そういうお子様、けっこういらっしゃいましたよ。
しぃさんがお気付きのように、頑張っている分の反動だと思います。
お家では大好きな信頼のおけるしぃさんにたくさんわがままを言っちゃうんですよね。
でもしぃさんもお仕事も家事も育児も…疲れちゃいますよね。
イヤイヤが起こったとき、焦る気持ちはいったん置いてぎゅっとできないでしょうか?
結局、押し問答してイライラしている間、ことは進まないので、一旦中断していやなんだねって抱き締めてあげたり、こちらがやってあげたりしてみてはどうでしょう?(すでにされていたらすみません)
お薬も心配だな、と伝えたりそれでも無理ならとりあえずあげるのをいったんやめて仕切り直したり…
噛んだりしたときはきちんと叱るべきですが、まぁいいかな?と思うことは甘えさせてあげても良いかもしれません。

シングルmama
うちもシングルです。
我が家は母子だけなので2人世帯ですが。
同じように、保育園から帰宅すると甘えて泣いたり怒ったり激しくなります。
自分の気持ちを全部受け止めて欲しい!!
そんな気持ちなんだろうけど、こちらも疲れていたり、家事もあったりと、イライラしたりしますよね。
今は緊急事態宣言が出てから園には通わせてませんが、いつものようなワガママは一切言いません。
保育園は好きじゃないんだろうな、と思います。
ママに甘えたい盛りに預けられてほとんどの時間は離れ離れなんだから、ワガママ言いたくなる&甘えたくなる気持ちはわかるんですけどね・・・。
うちは0歳クラスから預けているので、園自体にはずいぶん慣れていても未だにこうです。(;^_^A
しぃ
そうなんです!
保育園ではいい子ですよーって言われるんです!!😂
1人でも大変なのに双子ちゃんは2倍ですもんね😂
お疲れ様です😭
双子ママ
夕方の忙しい時間はほんと困りますよね😭💦
しぃさんも毎日お疲れ様です😭😭