
娘が「あ!」と言うと怖がる理由について相談中。声のトーンや言葉で怯える様子。怖がるのがトラウマか気になる。同じ経験の方いますか?
私が「あ!」というと怖がる娘。
1歳過ぎてくらいからずっとです。1歳になる前くらいから静かになんかやってるなー、ってときはだいたいイタズラしてるときで「あ!」というとビクッとしていた気がします。
話せるようになってからも、私が普通に忘れ物を思い出したりで「あ!、あれ忘れてた!」とか言うと「怖い、怖い」と私にくっついてきます。怒ったりしてなくてちょっと声のトーンが大きいときも怖いと言って怯えます。
その度に大丈夫だよ、怖くないよ、と言ったりはしてます。
たまにイライラして怒鳴ってしまったりすることがあるからなのかなぁ😢
怯えてるときはママが怖い?言い方が怖い?と聞くと違うと首を振ったりしますが。。
言うこと聞かないときに「あ、鬼さんくるよ〜」とか言ったりしますが、「あ」と言うだけで何かくると思うのか。。
怖いもので脅すのもやめなきゃな、と思うんですが、それ以前に「あ」で怖がるのが何かトラウマなのかな、と気になります。
同じくらいのお子さんお持ちの方どうですか?
いつかは大丈夫になるのんでしょうか😢
- ちびた(7歳)
コメント

ままり
"あっ!"っていうと何かがある!って認識しているのだと思います🤔
うちも悪いことしてる時に低い声で"あ〜😠"ってしますが、3歳半の子も1歳8ヶ月の子もそれで泣いたりはしないです!
でも、あっ!!って言うと驚いてこっちは見ます😊
何かある!ってことはうちの子たちも分かってるみたいです!

まぐ
上の子が「あっ!」って言われるとめちゃくちゃ泣いてました🤣🤣
今はもう泣かずに「なに?」って真顔で聞いて来るので、いつまで泣いてたか忘れましたが怒られたと思うのか誰が言っても泣いてました🤭
「あっ!禁止だよ〜」って親とかに言ってたのを思い出しました😊
多分そのうち怖がらなくなると思いますよ♬
-
ちびた
コメントありがとうございます!
泣いてたんですね!
怒られるとかマイナスのイメージなんですね😂
そのうち平気になる日が来るんですね😊- 4月12日
ちびた
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
確かに「あ!」と言うと何かある、と認識しているのかもしれないですね😊