※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆぴ
子育て・グッズ

友人の里帰り出産中、実家の猫が奇声をあげる問題があります。ストレスを感じており、猫の行動をどう止めるか悩んでいます。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。


里帰り出産、友人が5月に出産をするので実家に5月半ばまで居る予定です。

実家では猫が2匹います。
実家に帰ってきてから猫を叩いたり(今はもうやりません)奇声をあげたりする様になりました。

両親が仕事で家に居ない時は私と子供2人で過ごして居ます。両親が帰宅すると途端に奇声をあげはじめます。(多分興奮してだと思います)怒られて奇声をあげたり奇声をあげたりするのをやめる様言うとわざと奇声をあげます。(試し行動なのかなと思っています)

下の子を見てる事で寝不足だったり忙しい事もあり奇声をあげる事じたいがストレスに感じます。

どうしたら辞めてもらえるのでしょうか。
同じ経験をした方が居ましたら是非教えて頂きたいです。


病気なのでは?というコメントは不愉快なのでいりません。

コメント

さつき

・「◯◯ちゃん大好きよ」と言って抱きしめる
・パペットで話しかけてみる
・可能な時はご両親にあかちゃんの子守をお願いして、おねえちゃんと2人で外の空気を吸う等、2人の時間をもって落ち着かせてあげる
・◯◯ちゃんダメよ、◯◯ちゃんやめなさい!ではなく、「ママはこうしてほしいな」「ママは怪獣さんの声か怖いよ。アリさんの声でお話しようよ」等【ママは】を伝える

息子も2歳ですが驚くほど体力があり、おもいっきり身体を動かしてたくさん遊んだ日はイヤイヤが少ない気がします。運動不足もストレスになるんだと思います。奇声をあげ出した時はこんな声がでるんだ!という自己の発見もあったのか、何度も繰り返していました。「そんなに大きな声が出るようになったのね、すごいね!」と一度はほめてから本題へ…って感じにしていました。大人が過剰に反応しないことが一番だと思います。

糸電話を作ってこしょこしょ話の練習するのもいいかもしれませんね👧🏻
先日図書館で借りた「だいじだいじ」の絵本がとても分かりやすかったです🙋🏻‍♀️息子が猫を叩いたりした時は絵本を引用して「りすさんはね、まあるいドングリだいじだいじ。◯◯君はね、可愛い猫ちゃんだいじだいじ。ママはね、可愛い◯◯君だいじだいじ」と伝え、私は息子をなでなで、息子は猫をなでなで。

ゆぴさんがイライラするご自身を責めないことも大事だと思います🙆🏻‍♀️