
病院勤務の16週妊婦です。配置変更で患者と接触なし。同僚は感染病棟に。つわりは辛くないが、休むのが難しい。欠勤で給料減るか悩み中。どうするか、いつまで休むか。
コロナが怖い。妊婦の皆様お仕事どうされていますか?
緊急事態宣言の出ている県の総合病院で働いている16週の妊婦です。
コロナ患者さんもいらっしゃいますし、特別外来(コロナ疑いの発熱患者が来る外来)も設置されています。
通勤は電車です。
コロナが流行ってきた3月末より部署に相談して病棟には行かない配置に変更を配慮していただきました。なので1日中部署内にこもって患者さんと接することなく仕事はできていますが、同僚たちは感染者のいる病棟にも出入りしています。
幸いなことにつわりは仕事を休まなければならないほど辛くなく、毎日出勤できています。
そして今、5ヶ月に入りつわりを言い訳に休むのも難しい時期になりました。
お腹の子は自分しか守れないのは重々理解していますが、配置に気を遣ってもらった上、その後すぐに欠勤するのがどうしても気がひけてしまいます…気にしすぎな性格はあります。
1.今の状況、皆様ならどうされますか?
2.また、お休みするならいつ頃までを目安にされますか?
3.欠勤した場合、産休、育休のお給料は減りますか?
よろしくお願いします。
- ママリ🔰(2歳5ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ぽん
私もかなり気にしてしまう性格です💦
現在25週です。
1/15-3/30まで酷い妊娠悪阻で休職しでしたが、3/31から仕事に復帰しました。
その時は妊婦の特別制度はなかったのですが、緊急事態宣言前後に妊婦の早期産休取得を認める。という制度ができ、取ることにしました。
このまま生まれるまで、そして、育休に入ります。
ちなみに、早期産休は産休までは無給の措置なので、残りの有給を使いました!
また、月10日までの勤務の場合、育児給付金対象月6ヶ月に含まなかったはずです!

まあ
緊急事態宣言出ていない県ですが
産休を早めてもらいました。
歯科医院勤務です。
妊娠中コロナに感染したくないのでとゆう理由では休めませんか?!
育休中給料はもらいません!
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
コロナに感染したくないと言えばお休みさせてもらえると思いますが、配置変更をお願いしたときに看護師さんは妊婦だろうが病棟で働いているんだから特別扱いするのはなぁ、と良い顔をしない方がいらっしゃったので言いづらさが勝ってしまってます。その方は妻子持ちなのに…- 4月11日
-
まあ
えー!
ひどいですね。
わたしも言ったときは
先生に嫌味言われましたが
気にしません!
妊娠中コロナこわい気持ちは妊婦しかわかりませんね。- 4月11日

はじめてゆのママリ🔰
心中お察しします。
2月に出産しましたが、最後は街が怖くてずっと家にいました。
私の同僚は3ヶ月早く産休に入りました!
お金が絡むので一概には言えませんが、
休めるなら休む!につきるかと
コロナにかかった場合、
子供もそうですが、
妊婦さんには薬も使えないですし
自分の命を守るためにもお休みした方がいいかと。
欠勤した場合の給与とは、
産休手当?ですかね。
詳しい事は分かりませんが、
産休中の手当は直近12ヶ月間の平均で計算だったと思うので、
影響はあるかも、しれないです。
命には変えられないですよ!
ちなみに私の病院は
お腹痛い!とか言うと、
切迫流産かもって連絡カード?みたいなやつ書いてくれて、
そこに、いつまで休め!みたいな命令が書いてあるので
それ出すと、会社は拒否できないですし
病床手当の対象になるので、お金貰えますよ!
私は本当にお腹のですが、そういう物もありますよ
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます。
この際お金は貰えなくてもいいかなぁと思っています。
妊娠中も心配ですが、赤ちゃんが産まれてからも心配が尽きないですよね。。
院内の産婦人科に通院してるので相談してみようかと思います!- 4月11日

はこ
同じ週数で私も看護師です。
コロナは受け入れないことになっていますが、絶対入らない保証はないから怖いです😞
つわりも落ち着いてきて、これから頑張るぞ!って思っていた矢先なのでどうしたらいいものか悩みますよね😣
職場に相談してもあまり取り合ってくれなそうな職場なので、産婦人科の先生に相談してみようかと思ってます、、。
できるなら早めにお休みに入って、そのまま産休育休が理想ですね💦
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
私は看護師ではないのですが、同じ週数で医療職ってことでなんだか嬉しいです。
今も病棟で働いている妊婦の看護師さんもいらっしゃると思うので本当に尊敬です。
無症状の陽性の人がもしかしたらいるかもしれないと思うと怖いですよね。
早めにお休み入れる制度欲しいですね。
不安ばっかりですがお互い無事に出産できますように!- 4月11日
-
はこ
ごめんなさい🙏看護師と勘違いしてました😣
お腹の子の事を第1に考えるのが1番ですが、周りのことを考えるとなかなか難しいですよね😞
ほんとにそんな制度欲しいです😢
そうですね!
お互い無事に出産できますように☺️✨- 4月11日
ママリ🔰
コメントありがとうございます。
つわり大変でしたね。。
早期産休取得ですか!そういうふうに制度としてあると取得しやすいですね。
ゆっくりお休みして元気な赤ちゃん産んでください(^^)