![てっちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の男の子を育てている方が、母乳が多くて夜間に下着が濡れる悩みを抱えています。他の方はどのように対処しているでしょうか?
6ヶ月の男の子を育ててます!
完母で育ててましたが、預けるために練習で、5ヶ月から、朝夕の離乳食の後ミルクをあげて、それ以外は母乳をあげてます!
母乳が出やすいのか、夜あげて、朝までの間に下着までびしょり濡れてます…
母乳パッドでは追いつかず、フェイスタオルを三つ折りにして挟んでますが、下着、服までびしょびしょです…
毎朝、総着替えです(T ^ T)
買い物など、長時間の外出の時もです…
そして、パンパンにはってます…
みなさんどうしてますか?
- てっちゃんママ(9歳)
![・・・☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
・・・☆
私は手動の授乳機を持っていきます( ˊᵕˋ )
両親に子供預けてお出かけする時は
必ず持っていきます😊
パンパンになったら
車で周りに隠しながら
授乳機使ってます( ˊᵕˋ )
![てっちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てっちゃんママ
私も手動の搾乳器は持ってます!
初めは使っていたのですが、絞ると、飲んでることと同じになり、またその分作られるって聞いたので…
めっちゃ出るから、減っていって欲しくて…
出ない方には、贅沢な悩みなんですよね…>_<…
![りゅぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅぃ
私は胸に紙オムツあててます(笑)
母乳パットやタオルはすぐ漏れてしまい、悩んだ末に紙オムツになりました(笑)
吸収力や大きさ等最高です╭( ・ㅂ・) グッ !
良ければ真似してみて下さい(*´ヮ`*)
-
りゅぃ
書き忘れました(¯―¯٥)
冷やすのはやってますか?
良くジャガイモ湿布やキャベツ湿布等聞きますが、どうでしょうか?(•́ω•̀ ٥)- 6月3日
![てっちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てっちゃんママ
オムツ試してみようと思います!
ただ、オムツ代がかかります?(笑)
![てっちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てっちゃんママ
どうやってするんですか?
じゃがいもはスライス?キャベツはそのままですか?
はった時につけるのですか?
![りゅぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅぃ
母乳パットを購入するのを考えたらお子さんのオムツを一緒に使うと良いかな?と、思ってます(笑)
出先でも心配は減ったりするので利便性も考慮してます(笑)
![りゅぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅぃ
ジャガイモ湿布の作り方です(*Ü*)ノ""
記事を探してきました(*ノ゚ω゚)ノ
適応)乳腺炎および断乳の際の乳房の過剰緊満、発赤、腫脹、疼痛、硬結など。
必要物品)じゃがいも1個、小麦粉(薄力粉)大匙4~5杯程度、お酢2~3滴、リードキッチンペーパー
作成手順)
①じゃがいもは皮を剥き、芽は掻き取ります。
②おろし金で摩り下ろします。
③小麦粉を混ぜ、お酢をたらします。(以下じゃがいも湿布の素=Aとします。)
④Aを半分に折ったリードキッチンペーパーに、大スプーン2杯分くらい乗せます。
⑤そのまま半面(つまり1/4面)にバターナイフなどで塗り伸ばします。
⑥塗っていない残り半面を重ねます。
~じゃがいも湿布の完成です。~
使用方法)お手製の湿布なので、フィットしませんから、1巻き150円くらいから販売されている、ホワイトテープの類で患部に固定するように貼ります。
交換規準)基本的に4~6時間としていますが、パリンパリンに乾燥したら、交換します。症状の程度にもよりますが、2~3日は続けてください。夜中にじゃがいもを摩り下ろす自分を想像したくないと思いますので、1日分作成し、ビニール袋などに密封して冷蔵庫に入れておけば丸1日は品質保持出来ます。
注意ポイント)Aを緩く作ると、体熱でダレてきますから、服が汚れますし、反対に硬く作ると塗り伸ばしがしにくいです。お酢は何でもいいのですが、たくさん入れると蒸れ香がキツいので、ほんの少量にしておいてください。
私がお勧めする理由)万一、赤ちゃんのお口に入っても、食品由来の湿布なので超安全性が高いです。安価です。誰にでも作れます。お住まいの地域や季節を問わず簡単に調達できる材料ばかりです。しかもよ~く効きます。
![りゅぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅぃ
こちらも記事抜粋してきました(*^▽^)ノ
キャベツ湿布
キャベツの葉を、じくだけ除いておっぱいに当てて使います。 お手軽さが売りなので、乳腺炎の治りかけの頃や、 (おっぱいが)熱を持ってるほどじゃないけど、なんか重たい。というときに使います。 体温でシナッとしますが、授乳中などに冷水につけておくと、2~3度は復活します。
因みに母乳分泌制御ブレンドと言うハーブティーもあるみたいです!
下記参照(笑)
母乳の出過ぎや乳腺炎を繰り返すママさん こちらのハーブティ試してみてください。
E-1 母乳分泌制御ブレンド
母乳の分泌が多すぎて、 乳腺炎やつまりを繰り返しているママへの母乳分泌抑制と、 質の向上目的のブレンドです。
![てっちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てっちゃんママ
ありがとうございます!
わざわざ探して下さり、お優しい!!
参考にします!
![りゅぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅぃ
困った時はお互い様ですからお気になさらないで下さいな(*´∇`*)
少しでも効果があると良いですね╭( ・ㅂ・) グッ !
4人目が同じ6ヶ月、大変ですが無理せずに頑張って下さいね(*>ω<*)
![てっちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てっちゃんママ
4人のママなんて大先輩ですよ!
私は1人目なので!
もしかしたら、この先も一人っ子かもです!(笑)
保育士してましたが、やっぱり我が子は違いますね!
![ぬまたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬまたん
搾乳機ではなく手で絞るといいと思います。
(卒乳について調べたときに書いてあったような…)
![てっちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てっちゃんママ
そうなんですか?
手でも絞ってるんですがね…(T ^ T)
![ぬまたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬまたん
効果ありませんか(;´∀`)
ペパーミントティーやセージ茶を飲んで分泌を抑える。
飲み物でも変わるようです!
試してみてはいかがですか?
![てっちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てっちゃんママ
参考にします!
ありがとうございます!
![りゅぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅぃ
有り難い事に子宝には恵まれましました(ノω`*)
お子さんは人数じゃありませんから1人でも何人でも愛情を持って育児するならそれでOKだと思ってます(๑• .̫ •๑)
![てっちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てっちゃんママ
そうですね!
初めての子6ヶ月にして、大変なこともあり、時には、イライラしたり、ダメなママだなって思い、その都度反省です…
ママとして新一年生だから、子どもと一緒に成長していきたいです!
今しかないこの時期を大切に、いっぱい愛情をかけて子育てしていきたいと思います!
子どもは、神様からの授かりものなので、2人目は、神様にまかせます!(笑)
コメント