
介護での人間関係に悩んでいます。同じような経験の方いますか?どうすれば良いでしょうか。
今週から介護で働いています。
私はお年寄りの方に話しかけられず、
端っこに立ってるだけの使えない人間です。
どうやっていいのかもわかりませんし、
人に接するのが苦手です。
でも大人の人見知りは社会では通用しません。
どうしたら良いのでしょうか。
向いてないんでしょうか…。
1週間で何を言ってんだって感じですが、
同じような方いませんか?😢
- すっぱいまん(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
8年介護士してます!わたしもそうでした!新しいフロアに行くといまでも人見知り発動しまくってます!😂

ママリ
介護職です🙌
最初は何をしたらいいのか分からないし不安ですよね💦
最初は任される事も特にないし、周りの職員さんが忙しいと自分だけぽつんとなってしまったり😂
でも、お年寄りも同じで、端っこに立ってる新しい人は誰だい?状態だと思います😅
なので、新人の◯◯です!と、自己紹介からはじまって、まずは自分の名前を覚えてもらえるように一人一人にご挨拶をしてはどうでしょうか?
最初の1か月はお年寄りの名前を覚えて、一人一人の特徴を覚えていくのもお仕事をしていく上で大切な事だと思います😊
(好きな食べ物だとか、性格の特徴、怒りっぽい人、こだわりが強い、麻痺がある等々)
お子さんがいらっしゃるので、自己紹介がてら、うちは小さい子どもがいて~など話してみると、女性の方で子育て経験があると盛り上がりやすかったり😊
昔は母乳が出なかったりすると、近所のママで母乳が出るママさんにお願いして母乳を飲ませてもらったりとか、今みたいにミルクが簡単に作れる時代ではない頃の育児の話を聞いたりすると知らない事ばかりで驚いたり!😳
男性の方だとお仕事の話とか、畑の野菜の作り方とか話題をふると話してくれたりしますよ💡
私、野菜も作ったことなくて💦って言うと、そんなんで生きてかれるのか!って言われた事とかあったり笑っ😂
すっぱいまんさんも、少しずつでも、お年寄りの方々とお話しができるといいですね🌟
-
すっぱいまん
アドバイスありがとうございます🥺
そうですよね、私が不安なように、
ポツンと立ってるのを見てるお年寄りも誰だろう?と不安ですよね💦
少しずつ、声をかけてみようと思います😖考えるだけで緊張しますが頑張ってみます😢- 4月10日
-
ママリ
グッドアンサーありがとうございます🙏💦✨
私も最初は人見知りでぽつん状態で。。
いずらいし、早く時間が過ぎてほしくて、、って感じでした😂
でも私が距離を置いて話しかけなければ距離は縮まらないし、お年寄りの方も、話した事のない職員さんに頼みごとはしずらいですよね😣
トイレに行きたいだとか、知らない人に言うのは恥ずかしいし💦この人大丈夫?って不安だと思うので。
なので、少しでも安心してもらえるように毎日、◯◯です!よろしくお願いします~と伝える所から関係性をつくっていければ良いと思います😊
数十人いれば優しく話しやすい方もいると思いますよ🌟
新人の◯◯です!
名前覚えてほしくて、自己紹介しにきました、
お隣で少しお話ししても大丈夫ですか?
まだ皆さんのお名前を覚えるのでいっぱいで💦
お名前お聞きしてもいいですか?
◯◯さん、苗字、下のお名前、どちらでお呼びしたらいいですか?
◯◯さんですね!
忘れないようにメモしときますね!
外は桜の季節ですね~
うちは子どもがいるんですけど女の子でお花とか好きで~
◯◯さんはお花見とか
行かれてました?
どのあたりが名所ですかね?
とか💡🤔?
メモ帳にカンペみたいに
話す内容とか書いといて
困った時に見るとかよく新人の時やってました笑っ
会話なんてそれ通りにいかないことの方が多いんですけど😂ちょっと困った時に安心したくて!
すっぱいまんさんも、お守りがわりに事前にカンペ作ってみては?🙌💡
お仕事頑張ってください✨- 4月10日

あひるまま
私も人見知りですが…訪問介護をしています(*´꒳`*)
はじめは、何を喋っていいのかすらもわからず…。
訪問介護では、人選べませんが、施設だと色んな方がおられると思うので、話しかけやすそうな人から話すのもありかもしれませんよ(*´꒳`*)
-
すっぱいまん
初めはそうなんですね😭
初日から落ち込んでます…
頑張って話しかけてみます😢
慣れていけたらいいな.😞- 4月10日

こけしこママ
私も子どもの頃、激しい人見知りでした。子どもを産む度、克服していきましたが、やはり、時々は一瞬昔の私が出てきてしまいます。
今の障害者向け就労支援施設で働くようになり、初めは人前で話すことや初対面の人に積極的に話すこと、すごく難しかったです。先輩方にくっついて、口調から進め方、表情を盗み、自信を付けるために大嫌いな「勉強」をこの年になってたくさんしました。
2年が過ぎた今、訓練生の前で毎日授業をし、初対面での面接や親御さんとの面談、企業の重役とのやり取り、アポを取ることもしたことがなかった私が、今はあちこち1人で飛び回り、契約したり、支援者として人を支える仕事が出来ていることがとても楽しいです。
初めは誰でも上手くいかないけれど、時間をかけて努力すれば、どんなこともできるようになるんじゃないかなと思ってます。
応援してます!
-
すっぱいまん
すごいです🥺私は子どもを産んでからますます人見知りになりました。
働かずに約3年間は子どもと家族と
すごしてきたので、久しぶりに社会に出て、ダメな自分に気づきました😢
ありがとうございます💦
努力して、こけしこママさんみたいに楽しいと思えるように頑張ります😭- 4月10日
すっぱいまん
最初はそうなんですかね🥺?
端っこに立ちながら使えないって
思われてるんだろうなーと😢😢
はじめてのママリ🔰
最初は人見知りすると思います!!知らない人同士ですしね😊 わたし1年休んで明々後日復帰しますが、同僚や先輩までにも人見知りします(笑)しかし徐々に慣れます!必ず慣れます!大丈夫🙆♀️
使えなくなんてないです!!いるだけでアクシデント予防出来てるんで大丈夫です!
お互い頑張りましょう❤️
すっぱいまん
がんばります😭
そう言ってもらえて安心しました💦
やるしかないですよね。
子どものために頑張って働きます!
ありがとうございました🥺