※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

慣らし保育が1週間経ち、家庭保育の協力を求められました。慣らしリズムが心配で、午前中だけ預けたいと思っています。皆さんはどう思いますか?

慣らし保育が始まって1週間ですが、来週から保育園から家庭保育の協力をと言われました。

私のところは3週間前から慣らし保育開始しています。

感染拡大で仕方ないと思いますが、
この1週間でごはんも食べて午前寝もするから、慣らしを復帰1週間前からでも大丈夫だと言われました。

今慣らしのリズムだったり、1週間行かないことでリセットされるのではと心配で😢
午前中だけ預ける、または週に何回か預けたいのですが、みなさんはどう思われますか?

コメント

deleted user

何の為の自粛かってところですよね。
慣れてくれないと困るけれど、今はそれより人数が集まる所に行かない事のが大事かと思います。
保育士をしてますが、換気はしてもやはり関わりは密です。0歳児なら尚更です。
そしてそういう場所で生活するのは子どもなので何かあれば感染リスクは上がります。

その園でクラスターが発生すれば休園は確実でしょう。
より復帰が遠くなるのでは?

まだ復帰をしていなくて家庭保育を出来るなら休んで頂いた方が良いと私は思います。

ちなみに子どもは順応するので大丈夫ですよ。ゴールデンウィークもありますし、リセット気にしてたら仕事出来ません。