

ままり
うちは3学年差狙いだったのが4学年差になりそうです💦
3学年差に深い理由は無いのですが、あんまり年齢離したくないけど上が小さ過ぎると妊娠中大変そうだなと思って3学年差で考えてました!

(^o^)
3学年差だとうちは手がかかるタイプなのでアレですが…2学年差よりも上の子がある程度自分でご飯食べたり着替えたり遊んだりするので、大変じゃないかなと思います!学校行ったら体操服や制服も回したり、新品でも洗い替えとして使えたり…差がないほど、一緒に遊べるけど、赤ちゃんが小さいうちは、もう一人赤ちゃんが増えるようで大変かと思います!

とんかつ
ある程度上がしっかりする。2人が入卒などがありいっぺんに終わらせる。お金がダブルから金銭的にきついとよくありますが、2人の貯金をしっかりすれば問題ないと考えています!むしろ私も兄と3学年差で、家庭での受験の雰囲気など共有できたのであえて3学年がいいと思ってました!

はじめてのママリ
兄弟、3学年差です!
上の子はもう聞き分けがあるし、食事も自分で食べられる。
着替えも一人でほぼできるし、トイトレも終わっている。
ベビーグッズもそれほど型変わりしていないし、兄弟も同じ遊びがギリギリ出来る年齢差。
上の子が年少さんになれば昼間居ないので、自宅で2人みる期間が短い。
うちも2学年差希望でしたが授からず3学年差になりましたが、結果的に良かったです^_^

なぎ
ウチは二学年差希望でしたが、昨年2度続けて流産して希望叶わず三学年差になりました。
ただし、息子が早生まれの為二学年差にすると年子でした。
なので年齢的には2才差の三学年差になります。
私は中学、高校の期間が長くなるのが嫌で(1人卒業したらまた1人入学で6年学校と関わる、役員率上がる)、被る期間がある二学年が良かったなーと。
まぁ結果としてダブル受験のが、1年で1度に片付くから良いかなと。
どうせ入学にかかるお金は変わらないので準備しておけばいいだけだし、受験で家庭内がピリピリするのは同時に済ませた方が楽です。
あと、同性なら高校はともかく中学の制服や体育着は下に回せるメリットかなと。
まぁ結果としてこのタイミングで授かった事に意味があると思うし、2度流産した身としては最早何学年差が良いとか、次も男の子が良いとか、次は女の子が良いとか、季節は息子の新生児の衣類を使い回せるから同時期生まれが良いとか、何もかもどうでもいいです。
兎に角、無事に産声を聞けたら十分です。
何歳差でも何学年差でも、それぞれ良し悪しありますしね。

ぷぅ
うちは3学年差希望で3学年差になります!
お金の面は一気にかかりますがそれは妊娠したらわかることでコツコツ貯めていれば問題ないかと思っています!受験かぶりますがむしろ家庭内が受験モードになるから2人とも勉強する雰囲気になりやすいかなとも思います❁❀✿✾そして家族旅行もその1年我慢すればいいのかなと漠然と感じてます!!
コメント