※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポッコリポコタ
妊娠・出産

腎臓の悪化で苦しい経験を繰り返し、手術もトラウマを抱える女性が、出産に不安を感じています。担当医の対応にも不信感があり、皆さんならどうするか相談したい。

長くなります。
みなさんならどうするのか教えて下さい!!
私は二十代後半から腎臓を悪くして入退院を今まで繰り返してきました。
体力もなく浮腫なども激しかった為
医者からは仕事なども8時間労働などやめるように言われて長くても5時間しか働けず
それでも家に帰れば動けないほどぐったりして
普通に歩けないほど浮腫もひどかったです。。。

手術も何度かして
そのたびに運が悪いと言いますか…スムーズに退院できた事がありません。
一度目の手術は盲腸の手術でしたが
具合が悪く嘔吐や腹痛、頭が割れるほどの頭痛で
何度も何度も病院に行っていたのに
医者は全く盲腸に気付かず。
薬だけ出されて帰るの繰り返しで
ある日また同じ症状で病院に行くと、そのまま緊急オペになり手術。
次の日、先生から言われた言葉は
いや~盲腸破裂寸前で危なかったよ~!と…
何度も苦しくて通院していたのに何故そんなになるまで気付かなかったのだろう。

二度目は腎臓の細胞を取る手術をしました。
大学病院です。
当日、私が使うオペ室は緊急が入ったのか
そこら変の廊下かなんか?みたいなところに運ばれ私の目にはデスクやパソコンなどが見えてたので
嘘でしょ?とは思ったものの何の説明もされないまま
そこで手術は始まりました。。。
そして私のベットを何人もの先生や看護婦さんが囲みいざ始まったと同時に私は泣き叫びました。
全く麻酔がきいてない。痛い痛いと叫んでるのに
医者はすごく落ち着いた感じで周りの先生達と話ながら、あれ~?麻酔してなかったっけ??
仕方ないから他の人より多めに麻酔打ってあげるね~大サービスだよ!と…
私は必死に痛みにたえながらも
この人達、患者をモルモットのようにしか見てない
どうして笑ってられるの?と
とてもこわくなりました。

三度目の手術は熱が出ると腎臓に悪いとゆうことで
扁桃腺の手術をしました
国立病院です。
手術にかなりのトラウマがあり
なかなか踏み出せずに何年かたってしまいましたが
少しでも良くなるならと思い一歩踏み出しました。
それでも、とても悪い予感が拭いきれず
担当医に思いきって話しました。
今までうけた手術で本当にトラウマがあり不安だと。。。
すると
大丈夫、扁桃腺なんてみんなする手術だし
そんなにリスクないから!言ってしまえば簡単な手術だから!と笑って言われました。
それでもいろいろ自分で調べて手術後、出血したらどうしよう。私は腎臓が悪いから血の止まりが悪く
日頃から怪我にも気をつけるように言われてたので
とても不安だと言いました。
それでも担当医はまた笑って
大丈夫、大丈夫!出血なんて0.1%の人しかしないんだから!と。
不安ではありましたが
あれだけ不安なことを訴えたし
大丈夫と言い聞かせて手術うけました。
喉の手術なので痛みは何日も続きましたが
二週間後、退院となり。
不安だったので退院前にもう一度担当医に傷口を見てもらい退院しました。
そして…退院したその日の夕方
出血しました。
出血したときの処置方法など何もきいておらず
溢れてくる血は口の中でかたまってレバーみたいになり息もしずらく、それを必死に自分の手で引っ張り出しながら119に電話して
手術をした国立に運ばれました
普通なら病院につく頃には血は止まるらしいのですが
私の場合全く止まらず
救急車の中ですでにバスタオル二枚分
もう乾いてるところがなく血を吸い取らない状態まで出血していて、家でもそうとうな量を吐いていました
分かりやすく言えば蛇口ひねって水が流れてる状態です。病院について夕方だった事もあり
オペの準備に時間がかかり
処置室に通され
担当医や他の先生二人いましたが
誰も私の血を止めれませんでした
喉だったのもあり、止血できない。
処置室に入って一時間たっても血は止まらず
買い物袋のような袋に血がたっぷり
医者達はヤバイヤバイ!と私の前で繰り返し
これ以上、血を吐いたらヤバイよ!と。
私はもう意識も朦朧として目は開けてるはずなのに砂嵐のように目も見えなくなり隣にいた看護婦が
すごい汗で失禁もしてます。と言っていました
自分では汗をかいてる気もおしっこを漏らした感覚もなく。そのまま気を失いました
どのくらい気を失ってたのか分からないですが
もう一度目を覚まして
まだ処置室にいました
私は一言、いい加減早くどーにかしてよと言いました
何分かしてやっとオペの準備ができたと
急いで運ばれ
オペ室前で何人かの先生達が待っていました
その時に聞こえてきた言葉が
うわっ!真っ青!笑
これ本当に大丈夫?!笑
私は朦朧としていて何も言い返せなかったけど
しっかり聞こえてました。
こんな思いしてるのに半笑いで患者見ながら
よくそんな事言えるなと本当泣きたかったけど
指すら動かす力も残ってなかった。
次の日気がつくと病室にいて、ちゃんと目が覚めて良かったと心から思いました。
その後、病院とはいろいろもめました!
血が止まりにくいと言っていたのに縫わずに
普通の人と同じ処置をしてたこと
医者自体が手術にあぐらかいて簡単な手術だと思い込み患者に不安を与えていること。
思いやりのない発言など。


そして何年かたって腎臓内科の先生に
今なら薬いったんやめて赤ちゃん作れるよ!と言われて授かった子が今お腹の中で30週を迎えました。
元気に産まれてほしいのはもちろん。
ですが出産が近くなればなるほど恐くなってきました
出産の時に死んだらどうしようって。
持病の事もあり大学病院での出産なのですが
それこそ担当医に相談しました
体力もなく、血も止まりにくくて不安ですと。
すると大丈夫!大丈夫!笑
みんなお母さんがんばってるから~笑と
この軽く返す感じが
また私のトラウマをフラッシュバックさせて
不安しかないです。。。

スピードお産ならまだしも何時間もかかる出産を私の体力で乗り越えられないと思うのと…
だったら帝王切開でと思ったり。麻酔がこわいですけど。
でも先生は帝王切開の方が出血するからね。と一言。
いろいろネットで調べても出産時、出血多量で亡くなるお母さんが多いとゆうのも見ました。
不安で不安で。
皆さんならどうしますか。
私の担当医も私の話を簡単にしか聞いてない気がします。。。
ものすごく不安です。
皆さんならどうしますか?
最後まで読んで下さりありがとうございます!!

コメント

クマコ

大変だったんですね。。。
体力が不安なら、無痛分娩にしてはどうですか?
私は一人目普通に産んで、全身筋肉痛で無理でした。

2人目以降は無痛にしてすごく楽で産後のひだちも全然違いました。

大学病院や国立病院でも持病があると、医師が無痛をすすめることもあるようです。
一度聞いてみてはどうでしょう?

  • ポッコリポコタ

    ポッコリポコタ

    回答ありがとうございます!
    そして長々読んで頂いてありがとうございます❗😂

    鹿児島大学病院なのですが
    できる限り自然分娩でと言われました。余計な医療を使わない方が良いと。
    私は三十代後半なのもあり
    妹の子供が重い障害をもって産まれたので
    羊水検査の事も最初の検診から伝えていたのに何度検診に行っても何も言われず
    私からもう一度羊水検査はどうなりますか?と聞くと
    そーゆうのウチの病院ではおすすめしないんですよ!
    どうしますか?週数も週数なんでするなら今決めて下さい。
    と半分怒って言われました。
    私が悩んでると
    産まれてみないと分からないこともあるのにとブツブツ。。。
    責められてるように感じて
    羊水検査もあきらめました。
    妊娠するまで腎臓の薬なども飲んでたので安心したかっただけなんですけどね。

    私的に普通分娩も帝王切開も出血はするだろうし
    体力が無いことが一番不安で体力ない上に出血多量って考えたらゾッとするので
    できれば帝王切開が良いと思ってるのですが。。。
    強く主張しても大丈夫ですかね😥

    • 4月9日
elie🧸

その状況で普通分娩ですか?
色々合併あるのにめちゃくちゃ簡単に考えられてるような気がしてしまいます…

腎臓内科の先生にどう思うか意見を聞いてみるのもありかもしれませんね。
それと命の方が大事なので、他県の大学病院に意見を聞いてみる、つまりはセカオピ、してみるのもありなのではないでしょうか。
コロナもあってなかなか厳しい状況ではありますが、幸い九州ならまだ余力もあるのかもしれないなと思います。

  • elie🧸

    elie🧸

    セカオピしてちゃんと対応してもらえそうなら今からでも転院しても遅くはないと思いますよ。
    私は首都圏在住ですけど、首都圏も関西も34wまで受けてくれるMFICUある病院は目星つけてます。
    探せばあるかもです。

    • 4月9日
  • ポッコリポコタ

    ポッコリポコタ

    回答ありがとうございます!
    ですよね。私も簡単に考えられてる気がしてなりません。
    そうですね!腎臓内科の先生にまず電話して聞いてみます!!
    思いつきもせずお恥ずかしい。。。

    腎臓の細胞を取る手術は宮崎大学病院でしたが
    どこの大学病院もこんなものなのかと。

    でも持病の為、大学病院での出産しかできないので頭が痛いです。

    担当医など変えてもらうと、また角が立ちますよね…なるべく出産まで平和にと思うと
    なかなか何も言い出せなくて。。。
    でも、まだ少し時間があるので
    いろいろと調べてみます!!
    ありがとうございます!!

    • 4月9日
  • elie🧸

    elie🧸

    お子さんとポッコリポコタさんのためです、ここは踏ん張りましょう!!!
    九州内では緊急事態宣言出てる福岡は無理にしても、他に大学病院はいくつかあると思いますし、遠くて大変だと思いますが考えてみてください。
    鹿児島大で主治医をもっと上の人に変更してもらうのも一つの方法じゃないかな?
    腎臓内科の先生が鹿児島大の所属でしたら、学内でチーム作って連携するとか、何とかならないかな?とか思いました。
    都内でしたらここ信用できそうよーって具体的に紹介できるのですが、今コロナで新患の受入制限がかかってしまい。。。残念です。

    私も何度もオペされてますし母も何度もオペされましたがそんないい加減なことは一度もされたことないです。
    母の止血トラブルはありましたが。。。
    ポッコリポコタさんの身に起きたこと、お読みしてあまりのことにビックリしました。。。
    本当によく乗り越えてこられました。
    きっとそれだけの運の強さをお持ちなんだと思うので、どんと構えて戦ってください!

    コロナどうなるか分からないので、なるべく早く動くのが良いかと思いますよ。
    元気なお子さん産めるよう祈っています。頑張ってくださいね!!

    • 4月9日
  • elie🧸

    elie🧸

    腎臓内科の先生がらちがあかないようだったら、医療相談室という部署があるので、「医療相談」の窓口に不安に思ってることをそのままお話しして主治医の変更など検討してもらいたいことを伝えてみてもいいと思います。
    →ホームページの部門案内→医療相談室 で電話番号見れます。
    ご参考までに。

    • 4月9日
  • ポッコリポコタ

    ポッコリポコタ

    丁寧にありがとうございます!
    相談して良かった。
    出産まで不安と恐怖しかない中で少し光が見えた気がします。
    後悔だけはしたくないので
    できることを1つずつやっていこうと思います!

    ただコロナ心配すぎます。。。
    そこも気をつけなくては😰

    一応、念の為、遺書や死亡保険の準備はしました。
    ですが産むだけぢゃなく、ちゃんと母親になりたい。
    お母さんと呼ばれたい
    だからこそ今いろんな事を我慢せずに、ちゃんと自分なりに納得いく形で出産したいと思います。

    もし今日ママリで質問してなかったら、仕方ないのかな…と病院の言うがまま出産していたと思います。

    本当にたくさんのアドバイスをありがとうございました!!
    お互い可愛い赤ちゃんを産んで
    素敵なお母さんになりましょーね😆💓

    • 4月9日
美咲

私は超スピード安産でしたが、出血が300ml(中量)くらいあって丸一日フラフラで助けてもらわないと歩けませんでした😖健康体そのものな人間でもかなりキツかったです。お産が短時間且つ体力がかなりある私でもそれなりに疲れました。
可能なら無痛の方が楽だと聞きます。アメリカとかだと基本無痛で、産んだ翌日とか短期で帰れるくらい回復が早いそうです。身体がズダボロなのでそんな早くは帰りたくはないですけどね😂
医者からすれば、もっとリスクがある人を見てきた経験があって上記なことを言ってる気もしなくはないですが、もう少し詳しく説明して安心させて欲しいですね😖

  • ポッコリポコタ

    ポッコリポコタ

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね!
    健康体の方でもフラフラに❗❗
    さらに心配になってきました。泣
    先生に体力はそんなに心配しなくていいからって言われたのですが。
    正直、担当医に何を言っても簡単に考えられてるような気がします。
    意地でも自然分娩させたいのかな??って感じです。
    今も切迫早産&妊娠糖尿で毎日6回
    指に針刺して糖の管理
    食前前にインスリンをお腹にうって食後飲み薬。管理も自分だけではもう難しく、お腹も張って辛いと言っても入院させてもらえません。
    なんなのでしょう。
    もう少ししたら産まれるのに
    どうしたらいいのか。。。

    • 4月9日
MT♡

初めまして。
読んでいてあまりにも辛くなったので回答させて頂きます。
現在体調の方は大丈夫ですか?
他の方のコメントでみましたが、宮崎大学病院で細胞を取られたのですね。
宮崎はとても良い所で大好きですが、正直言いまして宮崎県は医療レベルはかなり低いそうです。
勿論宮崎大学病院も良い医療者も沢山いらっしゃるとは思いますが、全体で見ると他県に比べると天と地程差があると思われます。
知り合いの宮崎出身以外の医師達も、皆宮崎で医療を受けるのはお勧めしないと。

ちなみに県立宮崎病院の産婦人科は九大系列なので九大卒の先生も多く、最近まで全国でも指折りの先生も数年働かれていました!
が、ポッコリポコタさんの病歴など考えると大学病院になりそうですね。

鹿児島大学はよく分からないですが、担当医師に言えないのであれば看護師さんや言えそうな方にお話しして担当医を変えて貰うのも1つの手かなとは思いますが、、

出産は命がけです。
健康な人でさえ何があるか分からないのに、持病がある方を甘くみるなんてあり得ないです💦
私は医療者ではなく(親族に多数医療者がいます)全く力になれなくて申し訳ないのですが、とっても心配になります。。
母子共に無事に出産を終えられるよう祈っています*

  • ポッコリポコタ

    ポッコリポコタ

    返信ありがとうございます!
    あれから、いろいろと調べたり
    他の病院への転院も調べ、いろんなところに電話しましたが
    大学病院でないと無理とゆう結論になりました。
    死ぬかもしれないと思うと怖く我が子を自分の手で育てたいと思う日々で眠れない日もありますが
    これだけ自分で調べて他の県の大学病院も考えましたが今はコロナで移動も難しく断念するしかありません。。。
    もう覚悟するしかありません。
    ただ残りの検診の間に、しっかり先生達と話したいと思います。
    何度か不安や不満を相談しても
    軽くあしらわれるような感じなので聞いてくれるか分かりませんが…言い続けるしかないです。

    コメントありがとうございました
    元気でました❗❗

    • 4月22日