
娘の名前の由来を聞かれた時、詩菜という名前には、菜の花という意味の「菜」と、古風な印象を与えるために付けられた「詩」が入っています。皆さんの名前の由来を教えてください。
娘さんに 詩 という字使ってる方いますか?
娘は 詩菜(しいな)という名前です。妊娠中まだ性別がわかっていないときに旦那が夢で見た名前です。菜は2月が菜の花ということと私も旦那も好きな字だったので使いましたが 詩 はなかなかいい字がなく名前がしいなで少し今時なので古風にしたいという理由だけで付けました。いずれか由来を聞かれたときになんと答えたらいいのか、、、
みなさんの名前の由来お聞きしたいです(>_<)
- @@@(8歳, 9歳)
コメント

ym
そのまま、パパが夢で見た名前でいいんじゃないでしょうか?

ままり
私は両親から1文字ずつです(笑)
-
@@@
2人から愛されてる感じがして素敵だと思います(^-^)
- 6月3日

三姉妹☺️
まだ性別も分からない頃に頭に浮かんだのが
結衣
でした(^^)
それから色々考えましたが、結局結衣にしました(^^)
由来は後付けですが
たくさんの人とのつながりを大切に、
まわりの人を優しく包み込める人になるように
結衣
です(^^)
-
@@@
同じですね😊😊
夢に出てくるとなんか運命的な気がしてうちも他考えましたが結局詩菜にしました(^-^)- 6月3日

くるみ
娘ではないんですが
私の名前に 詩 が入ってます!
祖父がつけてくれた名前なんですが由来は、いろいろな表現が出来る感情豊かな子になって欲しいという事でした(-´∀`-)
私はこの漢字大好きです!
パパが夢で見た名前って理由も素敵だと思います(•ө•)♡
-
@@@
おじいさまがつけてくれるのも素敵ですね!
参考になりました!
回答有難うございました(^-^)- 6月3日

りさ(•ө•)
娘が詩織です(•ө•)♡
「詩」とは
感動を一定のリズムにのせて
言葉で表現したもの
という意味合いがあります。
感動を上手に表現できる人を『詩人』と呼びます。
自分の思った事をきちんと言葉で伝えられる人になってほしいと思い 詩にしました。
(ღˇᴗˇ)。o♡
-
@@@
なるほど、、、
すごくいいお名前ですね!
詩という時にそのような思いが込められているの初めて知りました!
回答有難うございました!!- 6月3日

Lieb
うちは私が、〇〇と、という名前が良くて主人に却下を出されながらようやく決まった名前が健人でした。
主人がオッケーを出した理由はケントは海外でも通用する名前だからでした!
漢字はいろいろ迷いましたが、字面で最終的には決めました。
由来がはっきりしなくてもしっかり考えた名前には変わりないし、思いはこもっているので私はいいかなと思ってます^^;
-
@@@
しいなも海外いけそうです!笑
私が気にしすぎなんですかね😂😂
回答有難うございました!- 6月3日

いろは
んー...読み方は今どきやけど、古風にしたかったから。で大丈夫だと思いますw
色々考えましたが、お互いに考えた名前の一文字ずつとり組み合わせた名前で幸葉(ゆきは)と名付けました♡
意味は、まわりも自分も幸せにできる子になるように。漢字も意味も四つ葉のクローバーです♡♡
ひととは被らない名前で気に入ってます♪
-
@@@
そう言っていただけると少し安心します。
珍しい名前ですね!意味合いもすごくかわいい💓💓- 6月4日
-
いろは
いえいえー!*°
わ、ありがとうございます!考えてこの名前にして良かったです♡✧(*•̀ᴗ•́*) ̑̑✧- 6月4日
@@@
友達に名前ってそんな感じで決めるの?なんかもっとすごい思い込めて決めるんだと思ってた!っていわれてひまって、、、
悪気はなかったと思うんですがそれから気になってしまって
riri✩︎⡱
横からすみません…>_<…
わたしは、パパが夢でみた!と聞いたら、、運命的ーーーー💓て思って嬉しいですけどね…>_<…
ym
気にしなくていいと思いますよ!
ririさんと同じく私も運命的だと思います!
私なんて何個か候補出してあだ名の響きとかから決めましたよ笑
由来なんて聞かれても答えられません。笑
@@@
そうなんですか〜
なんかそう言ってもらえて少し安心しました!
有難うございます😊😊