※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
家族・旦那

離婚が決まった方、まず何からやり始めましたか⁇

離婚が決まった方、まず何からやり始めましたか⁇

コメント

はじめてのママリ🔰

絶賛今同じところで、私も知りたいです😩
(回答になってなくてすみません)
実家に戻るかんじですか??
私は家を探すところからなんです😭

別居して、保育園きめて、仕事はじめなきゃなと思っています。
仕事はもうされていますか??

  • N

    N

    私の場合、旦那も一緒に私の実家で暮らしてたので、旦那が出ていく感じです!
    はじめてのママリ🔰さんも、もしできるのであれば最初は実家に頼んでみたらどうですか…⁇

    仕事はコロナが治ってから始めようと思ってます!もちろん保育園もその頃の予定です。

    私こそ何のたよりにもならなくてごめんなさい…

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の家にある荷物を実家にすべて入れるのは難しく…
    家は探さなきゃなかんじです😣

    私もです!!コロナおさまってきたら子ども保育園に入れ、仕事しようとおもっているんですが、コロナいつ終息?ってかんじで先見えないですよね😭

    • 4月8日
  • N

    N

    そーなんですか…
    住むところが1番困りますよね…
    どこか空いてる部屋があることを願ってます😔

    コロナの終わりが見えませんよね…本当に…
    来年になりそうですかね…😢

    • 4月8日
ニャン吉

元バツイチ
①離婚届を市役所に取りに行き、前夫に書かせた。

②離婚時は私だけが籍を抜けて子供は前夫の籍にいるので、家裁へ籍を抜く手続き
(この間、市役所の書類が揃わないと家裁で手続き出来ないので待機)

③待機中は、家裁へ電話し手続き方法を確認。手数料必要な印紙の値段等。家裁に持参物。

④子供が小学生だったので、教育委員会と学校にシングルになることを報告。

⑤書類が揃ったと連絡来たので、家裁で前夫の籍を抜く事と、制服に名前を入れてたのもあり、前夫の苗字を使う手続き。

⑥苗字も変わらないのもあり、学校は担任のみ報告しました。
先生より、給食費、学費など1人親の支援の手続きがあると教えてもらい、同時に手続きしました。

⑦市役所では正式に離婚したので、昔で言う児童手当の手続き、保険の手続きをしました。

ざっくりこんな感じでした。

所々、私が離婚した9年前と名称に変わりはあると思いますが。

家は前夫と住んでた家に前夫が出て行き私が残ったので、世帯主変更
(家主の所で手続き)
免許の本籍を前夫の実家にしてましたの
で、本籍変更。
(住んでる地域の警察署でしました)

苗字を旧姓に戻すなら、銀行名義など他の手続きがあると思います。

  • N

    N

    ご丁寧にありがとうございます!

    • 4月8日
さあや

ニャン吉さんの流れで問題ないかなとおもいます😊
付け足すとしたら慰謝料や養育費をもらうのなら公正証書を作成されると安心かなと思います。
あとは婚姻中専業主婦で扶養に入っていたら扶養を抜ける手続き→国保加入しなければいけないのですが、扶養を抜ける手続きはご主人にやってもらわないといけません💦
児童手当の手続きも、まずはご主人が市役所で資格喪失届(名前は定かじゃないです💧)をしてもらわないといけません。
この2つをスムーズにやってもらえないと時間がかかるので早めに伝えておくとよいかと思います🙆
うちは離婚前から話し続けてもやってもらえずに児童手当のほうは最終的に役所の方が進めてくれました💦

あとこれも専業主婦だったらの話ですが、年金の3号分割もされるとよいかと思います!
これはご主人の合意は必要ないもので、離婚してから2年間の間に申請すれば3号であった間の年金がもらえるようになります😊

  • N

    N

    ご丁寧にありがとうございます!参考にします!

    • 4月8日