
企業主導型保育園に通う方、育休延長について相談です。会社の対応や手当について不安があります。
企業主導型保育園へ通わせている方いますか?
現在育休中で4月15日に復帰予定でした。
コロナの影響で家庭保育への協力の通達がありました。
上の子は小学1年生で、休校なので、家庭保育にし育休延長しようと思ったのですが、保育園からは企業主導型に育休延長はない。復帰して休業補償を受けて欲しい。と言われました。
会社に確認すると特別休暇は最大5日だけでそれ以外は有給を使ってもらうようになる。復帰するより育休延長ができるので、延長した方がいいと言われました。
企業主導型はこういうものでしょうか?
初めて通う所なので今ひとつ分かってません。
会社が育休延長を快諾してても手当が支払われない事はありますか?
支離滅裂ですが、よろしくお願いします。
- ハッピー😆
コメント

みんてぃ
企業主導型も無認可ですので、育休延長認めるかは園の判断になりますね。自治体のルールに縛られないかわり、自治体からの強制力もないです。
そのため、
・育児休業を延長できるか→会社の判断→ここはOK
・育児休業を延長しても退園にならないか→園の判断→
・育児休業給付金を延期できるか→職安の判断→一歳、または一歳半を跨ぐ場合、無認可でも特例で延長できるのか?を確認が必要
となります。
みんてぃ
園の判断→NG
ですね。
ハッピー😆
詳しくありがとうございます!
明日園と職安に確認してみます。
ありがとうございます。