
里帰り出産中で夜泣きがあり、母親を心配している。声をかけるのも気を使う。性格の問題か気になる。旦那さんにも同様。
里帰り出産してます。部屋が狭いので 夜中 夜泣きしてミルクを上げるたびに母親を起こしてしまいます。母親も仕事があるので 毎日心苦しいです。その後夜泣きでもしたら ホントに焦ってしまう。赤ちゃんに声をかけながら母乳を飲ませたいけど 声を出して母親を起こしても悪いし 声も出せない。母は、気にしなくていいと言ってくれるけど 70代だし申し訳なくて。
あと2週間で 家に帰りますが 同様旦那さんにも気を遣ってしまいます。私の性格の問題だと思います。みなさんは気になったりしませんか?
- mon(5歳1ヶ月)
コメント

coco
気になってました里帰り中…
旦那さんはなりません!なんなら2人の子供だからここは2人でのりこえるべきです😔

退会ユーザー
わたしは里帰りはしなかったんですが、1LDKに住んでて旦那さんも起こしてしまって逆にストレスでした。
でも、その気持ちを伝えたところ、旦那さんはいつも一緒に起きてくれて、背中さすってくれたりしたのでとっても救われましたよ。
焦らなくても苦しくならなくてもいいのですが、わたしも元の性格が気にしてしまうタイプなのでよくわかります。
でも、産後鬱っぽくなっちゃいますから、大丈夫大丈夫と思って乗り越えてくださいね☺️
-
mon
ありがとうございます。もう鬱っぽくなっているのかも。涙が止まらなくなったりしてしまいます。乗り越えなくてはですね
- 4月8日

ままり
わたしもそうでした😭
部屋が狭く同じ部屋に母と息子と私で寝ていて泣くたびにすごく申し訳なくなってました、、、
焦りますよね😭
でも母は焦る私をみて
赤ちゃんは泣くのが仕事だから大丈夫だよ
と言ってくれました。
気にするかもしれませんが、お母さんも気にしなくていいよと言ってくれてるのならお言葉に甘えていいと思いますよ😊
お母さんも子育てした事あるので大変さもわかってると思います!
旦那さんに気を遣うかもしれないですが、2人の子供である以上仕方ない事だと思いますよ😭
そんなに気にしなくてもいいと思います!
-
mon
母もそう言ってくれます。そうですね。甘えるのも勇気がいりますが、頑張ります
- 4月8日
mon
そうですね。二人の子供ですもんね。頑張って勇気出します