※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなりあ✿
子育て・グッズ

新生児を育てる新米ママです。旦那や義母の愚痴や騒音に不安を感じています。子どもに影響があるか気になります。他の方はどの程度気にしているでしょうか。

生後13日目の新生児を育てる新米ママです。
他のママさん方がどう思っているのか知りたくて質問します。

新生児がいるのに職場の愚痴を割と大きな声で喋る旦那と義母、どう思いますか?
そういう愚痴が子どもの性格に悪影響を及ぼすかもしれないと不安になる事があるのですが、どう思いますか?

義母が食事面で家に来てくれるのですが、雑な部分があって結構な音を立てたりします。手伝いはありがたいのですが、ちょっと音がうるさいなと思ってしまいます。

また、アパートの隣で新築戸建ての工事をしていて、もう時期終わる段階だと思うのですが、ドンドンガタガタという音が部屋の中で聞こえたりします。
また、下の部屋からのドアの開け閉め音や足音なども聞こえます。

音でびっくりして起きたりはしなくてよく寝る子ではあるのですが、こういった騒音が子どもにストレスや悪影響を及ぼさないか不安です。

皆さんは子育てする上で音を中心とした環境面ってどの程度気にしてますか?

私が気にしすぎなだけで、子どもにとってはあまり気にならないんでしょうか?

コメント

mママ

生活音などになれていた方が神経質にならなくて育てやすい子になりますよ😊

  • かなりあ✿

    かなりあ✿

    やっぱりそうなんですね!
    静か過ぎる環境だと少しの物音でも起きちゃうって聞いたのである程度の音には慣れてる方が良いとは思ってはいるのですがどうしても心配してしまって💦

    • 4月8日
  • mママ

    mママ

    産後でデリケートになってる所に色んな音が気になってしまってるのかもしれないですね💡
    ちょっとやそっとの音で泣いて起きる赤ちゃんよりも音のある環境で育った方がいいですよ😊🎶
    心配になってしまう気持ちもわかりますが、その方がこちらも、助かるしゆったり育児ができると気持ちを切り替えると楽になりますよ☘️

    • 4月8日
ママリ

神経質になりやすいと聞いたのでわざと雑にしてます💓
実家にいくと娘が寝たら親の方がテレビや話す音量小さくしてますが、大きすぎはちょっと…と思いますが、全然気にしなくていいよーって伝えて普通にしてますよ✨

  • かなりあ✿

    かなりあ✿

    静か過ぎると神経質になりやすいですよね💦
    普通に過ごしてその中で生活することに慣らすことも大事ですかね( ˟ ⌑ ˟ )

    私が逆に神経質になっちゃってますね😱

    • 4月8日
ままり😃

私もみかさんと同じです!!!生活音ある程度あった方が自分も赤ちゃんも楽になりますよー😆

  • かなりあ✿

    かなりあ✿

    そうですよね💦
    義母と旦那の出す音がうるさいなと感じてしまって💦
    生活音に慣らすことも大事なんだと自分にしっかり言い聞かせて気にしすぎないようにします( ˟ ⌑ ˟ )

    • 4月8日
  • ままり😃

    ままり😃

    わたしも、一人目の時そうでしたよ!がちゃがちゃうるさいなー!とか、普通に実母に言ってました😆今となってはホルモンバランス崩れてるのもあり毎日殺気だってました笑笑 義母さんだと思ったことすぐ言えない感じですか?ストレス溜めないようにしたいですよね😂

    • 4月8日