
保活についての相談です。新生児を預ける不安と、旦那との収入・コロナ対応の意見の違いに悩んでいます。どうしたらいいか迷っています。
保活についての相談です。
息子を2月に里帰りで出産しました。初産です。
年度途中の入園を考えています。
切迫早産などで妊娠中も保育園の見学に行けなかったため息子が産まれて1ヶ月は里帰り先で見て4月に戻りました。
4月から保育園を見学したり保活を始めようと考えていたのですが、コロナで騒がれてる今、産まれてまもない子供を連れ歩くのも不安です。
また、いつ終息するかわからないのに小さい子供を預けるのも今は不安です。
私個人としては来年の4月に入れた方が良いのではと考えていますが
それだと、今の旦那だけの収入じゃ今後の生活も厳しい状況です。
旦那は、コロナについてかなり軽く考えており、来年度から通わせたい旨を伝えても、その時ばかりはいいんじゃない?と言う割に、でも若いから症状は軽いしすぐ治るんでしょ?とか、
いつくらいから復帰できる?早く復帰してほしいなどと言ってくる始末です…
私自身も生活のことを考えれば早く復帰したい、でも産まれて間もない子供を預けることを考えると不安しかない、どうしたらいいか…という状況です。
長々とまとまっていない文章ですみません…
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

®️
1年違いますが、同じく2月生まれの息子がいます!
地域にもよりますが、必ず保育園に入れたいのであれば0歳児での途中入園の方が入れる可能性が高いと思います。1歳児クラスの4月入園は激戦の地域が多いです。お住まいの地域の保育課で空き状況など問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
うちの地域は、早くて6ヶ月以降から入園可能でしたが息子が6ヶ月の時にはもう通える保育園は空きなしで、1歳の4月入園も落ちて待機児童になりました😓😓
また、コロナ関係で4月からの保育園見学は園が見学させてくれない可能性も高いです💦。今すぐに動くというより情報収集しつつ、少し様子を見てからでもいいんじゃないでしょうか?入れる月齢も保育園によりますし、基本6ヶ月以降からとかが多いような気がします!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
6ヶ月の頃でもそんな感じなんですね…💦
今は規制が多い中、できることをやるしかないですよね。
電話で園について質問したりしてもいいのでしょうか?
どうしても見学しないと入れないっていう気がして、焦ってます😥
®️
人気の園は0歳時でもすぐに埋まってしまいますからね💦
電話で問い合わせでもいいと思いますよ😊必ず見学しなくては行けないってわけではないと思います。認可園だと園側は選考権利ないですからね😅ただ、見学して園や先生の雰囲気などわからないと安心して預けられないですよね😓💦
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦
預ける上で園の雰囲気とか、先生の感じとか知っておきたくて…
途中入園だと、もう申し込んだ方がいいですよね??
®️
地域によって違うかもしれませんが、途中入園は希望する月の前月とかに申し込みだと思うので、いまだと生後2ヶ月から預けることになるので月齢的に入れる園ありますかね? 早くて生後3ヶ月以上、だいたい6ヶ月からが多いと思います🤔お住まいの地域のホームページとかに条件など書いてあると思いますよ✨あと、一度役所の保育課の人に相談してみるといいと思います😀
はじめてのママリ🔰
あ、そうですよね💦
すみません、気持ちばかり焦ってしまって😅
わかりました!
色々とネットや役所などで調べてみます!
たくさん相談に乗っていただきありがとうございます🥰