
育休中の保育園についてです。コロナ感染者が数日前に2桁になった県に住…
育休中の保育園についてです。
コロナ感染者が数日前に2桁になった県に住んでいます。
保育園からご家庭で保育が可能な人は遅めの登園、早めのお迎え、登園を控えるなどの協力をお願いしたいと連絡がきました。
保育園楽しく通っていましたし、長期間休ませることでいざ復帰する時に嫌がるようになってしまうと私もですが、子どももきついのかなと思い週に2日程度通わせようかと思っていますが、中途半端に通うと感染防止の意味がないかも…全く通わない方が良いのか…でも保育料は払っているし…悩んでいて答えが出ません。とりあえず連絡が来てからは休ませているのですが皆さんならどうしますか?
- at(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
園側からそのような連絡があるのであれば休ませます。
私も不安なので休みたい....。
ですが.園側からも何も言われない💦

はじめてのママリ🔰
私なら感染防止を思うなら、休ませる一択にします。
うちには年中の子が居ますが、もともと中国に住んでいた事もあり1月下旬から幼稚園ずーっとお休みです😣会社命令で日本に一時帰国してからも、住民票が日本にないので幼稚園や保育園も使えませんし…ここまで増えてきてしまっては、住民票あったとしても入れる予定もないですが💦
-
at
感染防止のことを考えるとしばらく休ませた方が良いですよね。もうどこに保菌者がいてもおかしくないですもんね。中国に住まわれていたんですね😳先が見えず不安ですね。
- 4月8日

◆ことり◆
わたしなら基本は家庭保育します☺️ただ4ヶ月のお子様もいるので、大変かと思います💦先生に週2日だけでも預けていいか相談されてはどうですか❔😊
もしその場合は隔日ではなく、5連休+2連日登園となるようにすればどうでしょうか?
-
at
そうですね、先生に相談してみようかと思います。
通う場合は隔日でない方が良いですかね?続けて保育園に通うようにした方が良いからですか??- 4月8日
-
◆ことり◆
隔日で通わせるより感染のリスクが低くなるかなと思いました😊- 4月8日

∞
悩みますよね。
感染リスクを下げたいなら完全に行かない期間を開ける方が意味ありますよ。
どのみちちょくちょく行かせるのならずっと行ってるのとあまり変わらないのかも。確かに確率として減りはしますが、実際菌が園に持ち込まれてしまえば昨日休んでも今日休んでも登園する限り感染する可能性はありますもんね。
私は市で最後に出たのが4/2日なので、次出たらそこから1週間は休ませようと決めています。
-
at
たしかにそうですね、中途半端に通うより行かない期間を1週間とか2週間とか多く取った方が良いですね。その考えはなかったです。ありがとうございます!
- 4月8日
at
たしかに私も保育園から連絡が来てホッとした部分もあります。子どものことを考えると長期間休ませると負担がかかるなぁと思ったりです。
はじめてのママリ
負担よりも命の方が大切なので💦