![あや〜か](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子の母をしております。10月に早産で出産し、子供達は2ヶ月半ほどN…
双子の母をしております。
10月に早産で出産し、子供達は2ヶ月半ほどNICUに入ってました。
なので、今生後5ヶ月ですがお宮参りお食い初めはまだしてません。
退院したのも寒い時期だった為4月にお宮参りとお食い初めをしようということになってました。
松山市に住んでいて義実家は松山、実家は新居浜です。
19日に両方行う予定なのですが、どうしようかと話し合っています。
松山は空港もあるし、人口も多いので、新居浜でやる方がまだリスクは少ないかな。と。
自粛自粛言っているのに出ちゃう人はいるので、GWより後はさらにリスクが高いような気がします。
なのでやるならもう今しかないかなと思うのですが。。
その後となると、もう離乳食が始まり、1歳になってしまいます。
そこまで伸ばしてしまってもいいものなのでしょうか?
前例のないことなので分からず質問させていただきました😭
- あや〜か(5歳3ヶ月, 5歳3ヶ月)
![冬眠したい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
冬眠したい
お宮参りとお食い初めはしなくても命にはかかわらないですよ😊
お食い初めだけなら自宅でもできます🌸
![すんすん★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すんすん★
お宮参りは今の時期
なかなか行けないですよね。
お食い初めなら自宅でも
頑張ればできることなので
離乳食始まる前にできると思います!
![はるのゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるのゆり
うちはお食い初めは親とか呼ばずに自分達だけでやりましたよ!
絶対しなくちゃいけないわけじゃないので、そこは臨機応変に納得できるようにされたらいいかなと思います✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
えっ👀⁉️って
ビックリしましたー!!
我が家も10月に早産で出産して、
子供は2ヶ月半Nで過ごしました‼️
そして、今5ヶ月です☺️
退院したのは寒かったのでそのときは
お宮参りは行かず、
しばらくしてお食い初めとお宮参りを一緒に済ませました‼️
ご両親の年齢に、よるかもしれないです😢
もし、
両親が
ご高齢なら、
ほんとに、家族3人でします😢
うちは、松前に住んでいて
旦那のお義母さんが鹿児島
うちの母は大阪なので、
コロナで
旦那のお義母さんになんでも頼ってしまってます💦
旦那のお義母さんがお義父さんに
娘の様子を伝えてくれ、
私が自分の両親には娘の動画を送るようにしてます✨
うちの両親は向こうのご両親に従いなさいといっていて、
旦那のご両親は、
全然嫌みとか言う人ではないので、
その方法でしてます✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家はお宮参りはしましたが、そもそもお食い初めはしてません😅
愛媛県も市中感染の可能性はゼロとは言えません💦
松前町で0歳児の感染もありましたし、今の時期に赤ちゃんをあちこち連れ回すよりは、ご自宅でお食い初めのイベントをして写真をご両親に見せてあげる形でも、十分記念になるのではないでしょうか😊
お宮参りができなくても七五三もありますし😉
![ぱらしゃーく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱらしゃーく
新居浜に住んでますが、スーパーですら行くの怖いです😭
県外から来られた方々の感染とはいえ、その方々と繋がっていた人がウイルス持ってるかも、と考えると、、😣
我が家は娘のお食い初めはネットで届くもので義実家でやりました!(ほんとはお店or手作りが良かったのですが、義両親が、、😭)
冷凍で届くので作ると言うより盛り付けるだけで簡単でした!家でするのであれば、おすすめです!
そして旦那は幼い頃アレルギーや乳児湿疹がかなり酷く、お食い初めはやってない&お宮参りは乳児湿疹が落ち着いた1歳過ぎに行ったそうです。
あまり日時に拘らず、安心して安全に出掛けられるようになった時に行うので十分と思います✨
はやくコロナ収束して欲しいですね😭
![so❤︎mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
so❤︎mam
仕事も休みになったし、実家帰るかーっていう緊急事態宣言でた地域から帰省する人増えると思います。
もうここでも何件も地方に帰る相談を見ました。
みんな必死になって止めていますが帰る人は帰るはずです。
今は地方でもそういう人たちであふれてしまうのではないかとおもいますので家族3人、もし可能ならその様子をLINEのビデオ通話で話しながら行うとかはどうでしょう。
![まーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーる
お宮参り行けないのは残念ですが、行って子供や親に感染したらと思ったら私なら行かないです😭
今週義父の退職祝いを義実家でやる予定でしたが、延期にしました💦
友人もお宮参りは諦めてました😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは、お宮参りもお食い初めもしてないですよ。でも、スクスクと育ってます。
伸ばしてもやらなくても命に関わることはないです。
親の気持ちの問題です。
![桜ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桜ママ
お食い初めだけ家で簡単に作ってしましたが、お宮参りは生後1ヶ月が寒いときだったのでもう少ししたら、、と待ってたらコロナ流行りだしたのでしてません😭
![ゆうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうママ
本来お宮参りは
自分の住んでいる地域の
神様に、生まれたことをお知らせして守ってもらうために報告に行くようなものだと教わりました。
ちなみに着物を子どもの前にかけて抱っこするのは
まだ報告が出来てない子どもに悪いものか付かないように
守るためのものであって、
神社に行くまでにくるんでバリアの代わりのようなものだとか…
なのですが、やはり気持ちの問題とは思います。
すごく朝早く、誰もいない時にお参りだけするとか。
🤔きちんとしておきたい気持ちはすごく分かるのですが。
![えーにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えーにゃん
下の子がインフル流行の時期にお宮参りだったのですが
何かあってはいけないと思い結局お宮参りはせず
暖かくなって神社でお参りしたくらいです😢
お食い初めも盛大にはしていませんし、
今の時期にお食い初めするとしたら自分たちだけで行います!
もし自分たちがその状況なら今は行わず
1歳の誕生日は超盛大にお祝いします!!!🎂
![あや〜か](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや〜か
みなさままとめてのお返事になり申し訳ありません。。
やらない選択を取るのがいちばんだということは分かってましたが、だいたいこの月齢でやる〜と決まってるものを先延ばしにしても大丈夫なものなのかと思い質問させてもらってました!
もともとそういう方向で話し合っていたのですが、何かあってからでは後悔しかしないので、延期することにしました!
この状態がいつ落ち着くかも分からないし、後にできるかも分からないので、してないよ!という方もいたので、少し安心しました😢
私たちも皆さまも何事もなくコロナ乗り越えられますように。。。
ありがとうございました✨
コメント