 
      
      離乳食についての相談です。7ヶ月の赤ちゃんに与える食事について悩んでいます。アレルギー食材や食材の組み合わせ、次のステップについてアドバイスを求めています。
離乳食について。
本を読みながらやっていたんですが…。
予防接種前後や
かかりつけ医がやっていない週4日は
初めての物を避けたりしていたら
このままではいけないような気がしてきました。。
おそいのでは、と。
今は離乳食を初めて1ヶ月+2日で
あと10日ほどで7ヶ月になります。
今まで食べた食材は
おかゆ・にんじん・かぼちゃ・たまねぎ・ほうれん草・キャベツ・ブロッコリー・チンゲン菜・さつまいも・しらす・ヒラメ・豆腐です。
今朝、
10倍がゆ 小さじ6
さつまいも 小さじ2
チンゲン菜 小さじ1 ←新
たまねぎ 小さじ2
しらす 小さじ2 をあげました。
明日は、
10倍がゆ 小さじ6
かぼちゃ 小さじ2
チンゲン菜 小さじ2
たまねぎ 小さじ2
ヒラメ 小さじ2
りんご 小さじ1 ←新
あげようかと思っています。
明日はかかりつけ医は休みなのですが、
りんごはアレルギー食材ではないからいいかなと思っていますがどう思われますか…?
本の通りの献立だと間に合わない&ストックを1週間で食べきれないので
初期から食べれる食材を一つずつ、
1日ずらしてあげていこう、
終わったら卵やパンがゆをあげてみようかと思うのですが、この考えは改めた方がいいでしょうか、、、
卵や小麦をあげたり、
2回食にする時期だと思うので
焦ってしまって…💦
よろしければアドバイスお願いします💦🙏
- はじめてのママリ(6歳)
コメント
 
            退会ユーザー
休みの違う小児科を二つくらい見つけてたら進めやすいのでいいと思います^_^
 
            ひなころ
7大アレルギーは少し慎重にして、あとはアレルギー出たときに備えて対応方法調べておいて、新しく始めるものは3日続けて食べられたらOKで大丈夫!ってことにしてました。保育士さんに相談して娘の時からこのやり方です。
ちなみに娘も次男も乳のアレルギーです😂
なんにでもアレルギー反応でるときはでます。なら過剰に心配するよりはアレルギー出たときの対策を立てておく方が、後々も使えるので安心できますよ。
ちなみにパンには、ものによって卵乳小麦全部入ってるものがあるのでよく成分表見てくださいね😃
1回の食事量は、もう本の通りじゃなくても大丈夫です。保育園ではおそらくその倍は出されます(笑)
2回食も、月齢よりも、食べ物食べるときにモグモグ噛んでる様子があるか、舌が左右に動いてる様子があるか、自分からスプーンに口を持っていっているか、が判断の基準でした。食べる力も個人差大きいので、月齢気にせず、焦らずで大丈夫です。
- 
                                    はじめてのママリ コメントありがとうございます! 
 返事が遅くなり申し訳ないです。。
 たくさん情報ありがとうございます!
 質問がありますm(_ _)m
 
 ①新しいもの3日つづけては、
 Aを2日目の時にBを始めても
 いいものでしょうか。
 
 ②乳アレルギーとは
 ミルクが飲めてれば
 大丈夫でしょうか?
 
 ③アレルギーが出たときは
 どんな症状が出ましたか?
 
 上記3点、
 よろしければ教えていただきたいです。
 
 アレルギー出たときの対策は
 立ててみます!
 ありがとうございました。- 4月9日
 
- 
                                    ひなころ ①、新しいものが2つあると症状出たときにどっちがアレルゲンか判別できなくなるので、できればA3日続けた後にBが良いかと思います。私は仕事柄そのあたりを調べたこともあり、あとめんどくさがりなので野菜とか出なそうなのは気にせずあげちゃいます😅 
 
 ②、基本的にはそうなります。1歳過ぎに牛乳飲めれば完全クリアだと思います。
 
 ③、娘と次男はちょっとレアな症状で、食べて4時間位後に嘔吐と下痢でした。数時間後に症状出る(遅発性というもの)も稀で、症状が下痢嘔吐のパターンも稀だそうです。さらにそれが姉弟ででるのはかなりレアだそうで(笑)
 あまり参考にならずすみません😅
 参考までに、私も卵アレルギーっ子で、食べてすぐ、蕁麻疹が出ました。あと喘息もちなのもあって軽い息苦しさもありました。ちょっとくるしいなー程度で慣れちゃったので普通に遊んでました😅
 
 なにかあったときは、こどもの救急というサイトがお勧めです!熱のとき等にも使えて、安心できます(笑)- 4月9日
 
 
            🐼
りんごもアレルギー食材かと!
7品目には入らないですが、27品目には入ってますよ💦
- 
                                    はじめてのママリ !!ありがとうございますっ 
 知らなかった…
 勉強不足ですね。
 助かりました!!- 4月7日
 
 
   
  
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
車を持っていないので
行ける小児科が限られてしまって💦
ただ、
かかりつけ医がお休みの日に行ける病院は見つけてあります!
タクシー使ったら30分くらいでいけそうです。