
保育園の他の先生との違いにモヤモヤしています。子どものペースに合わせない様子に不安を感じ、相談したいと思っています。園長に相談するべきでしょうか?
保育園の担任じゃない先生にモヤモヤしてます。
小規模保育なので0〜2歳児までの保育園なのですが
他の先生には感じたことがないモヤモヤ感が…
小さい子にもおやつ急かして食べさせたり、預ける時もパパッと預けてくださいって感じの雰囲気で子どものペースに合わせてくれる感じがなくて…
担任ではないので気にしなくてもいいかなとも思いましたが、延長だったり土曜保育なのでもお世話になると思うとちょっと気になるなーって思って。子どもも何となく嫌がってる気がして、そのせいで先生に可愛くないと思われても悪循環というか…
園長先生などに相談してみてもいいのでしょうか?
みなさんならどうしますか?
- ぽん(2歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
小規模保育園だったら、
誰のお母さんが言ったかすぐ
雰囲気とかでわかると思いますよ!
それでも良いなら
園長先生に相談してもいいと思います!
保育士としてそういった印象を
もたれる事はダメだと思います!
安心して預けたいですよね!
担任じゃないからと言っても、
関わる機会は担任並みにあると思います!

よしママ
言っていいと思います!!
私も去年担任ではない先生に延長保育でお世話になったときに、そんな感じの先生が居て朝も挨拶しても素っ気なくて子供をこの先生に預けたくないと思い、朝その先生が出迎えてくれる時は子供をその先生に預けずに中に居る先生にわざわざ預けるようにしていました!!
あまりにも酷かったら園長先生に言おうかと思い同じクラスのママに相談したところそのママさんは育休中でそこの保育士だったので、いつもあの先生はあんな感じで園長先生にも怒られていると言っていました!なのでそういう先生は、他の親御さんも何か感じてると思うし園に言ってる人もいるかと思いますよ☺️
気付いたことはなんでも園に言ったらいいと思います子供のためなので😊
-
ぽん
親よりも長くお世話してくれる保育園なので安心して預けたいです😭親が感じるってことは子どももすぐ分かりそうですしね💦園長先生にも相談してみます!
- 4月8日
-
よしママ
そうですよね😞
大事な我が子なので安心して預けたいですよね😞
とともその気持ちわかりますよ!!
なので、気になることは相談してみたらスッキリすると思います😊
的確なお返事できなかったですがグットアンサーありがとうございます🙇♀️- 4月9日
ぽん
担任じゃなくてもお世話にはなりますもんね😭頃合いをみて園長先生に相談してみようと思います!