

ちぇるみ
元保育士です!
慣らし保育なんてみんなすごかったですよ!
うちの園では12月までひたすら泣いてる子もいました!
最終的には慣れてくれましたよ笑
あまり心配しないでも大丈夫です😃

mama❁¨̮
保育士です。
まだまだ慣らし保育の間は、新しい環境で慣れない、お母さんと離れるのが寂しくて泣くのは当然だと思います✨
時間が経つにつれ、状況を子供なりに把握し、保育園が楽しいところ😊と分かれば自然と笑顔の時間が増えます✨
お迎えに行かれた時は、沢山愛情を伝えてあげてください✨
朝送る時も、泣いていると、可哀想と感じるかと思いますが、朝はたくさん話しかけてあげて安心させてあげて泣いていたとしても、サッと保育士に預けてみてください✨
お母さんが玄関や部屋の前で名残惜しそうにすると子どもにも伝わってしまうので😣

ぽんた
5日目ならそんなもんですよ!
お母さんがいないことを理解しているからこそです(^^)
保育士も慣れているので大丈夫ですよ*
慣れた頃にGW入るので、休み明けはまた泣く子も多いですが、6月に入る頃には泣かずに通えると思いますよ(*´ω`*)

りん
保育士をしていて、いまは
育休中です。
最初はみんな泣くし、逆に
泣かずに我慢しているほうが
心配ですよ😊
少しずつ泣く時間が減り
GWあけにはみんなニッコリして
行くようになりますよ!

退会ユーザー
うちは3日目です☺️
うちの子もビービー泣いてます!(笑)慣れるまで仕方ないのかなと思ってます😁
頑張るよ!って行く前、帰ってからいっぱいかまってあげるようにしてます😀
なんとなく可哀想になってしまいますが😅お互い頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰
私も保育士です!
慣らし保育、子どもさん頑張ってますね😃💓
お母さんと離れて、不安、寂しい気持ちで泣いてるんでしょうね🌸
一緒にいる時間はめいいっぱい甘えさせてあげてください♡

みっちゃん
励ましのコメントどうもありがとうございました😊
みなさんの優しい言葉に私が泣きそうになりました😢
特に保育士さんからのコメントには安心しました。
あんなに泣き続けて、保育士さんにストレスだろうなぁとすごく申し訳ない気持ちだったんですが、慣れてらっしゃるとのこと、大変安心しました😊
いつもより甘えん坊になっている気がしますが、たくさん甘えさせてあげたいと思います。
みなさん、コロナで大変な時期ですが健康に気をつけて、育児頑張りましょう❣️
コメント